Addicted わたーまんの記録

ウィンドに加えて,44歳になってからスタンドアップ・パドル・ボード(略してSUP-B)とサーフィンを始めたおっさんの記録

ボード選び

2013-10-31 18:39:12 | ウィンドサーフィン

千葉のSHOP:duck-wsfさんの,商品,ボードのページ,waveボードのところ,

QUATROのボード比較が2014年モデルになっていた.

それによると,リーバイのquadが一番グリップが強く,次がリーバイの3枚刃,そしてキースのpyramidの順にグリップが弱くなっていくと書いてある.

なるほど,波の上だけで乗れるのでなければ,pyramidを選択しない方が良かったようだ.

またpyramidも92Lよりも84L以下を選んだ方がより良いと思うようになった.

大きい道具を使う時はより走りを重視したくなるので.

今回の買い物は半ば失敗かなぁ?

慌てて決めてはいかんかったかな?

25年もwindやっててこれかい.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RRD Vogue mast

2013-10-31 09:35:48 | ウィンドサーフィン

RRDのサイトを見るとマストはV2が発表になっていました.

なので,ここは待つことにして,それまではガストラマスト370cmを使おう.

3.4平米を張る日はいつ来るでしょう??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JP Surf Pro 7'4" SUP初乗り

2013-10-30 20:16:09 | stand up paddle

風が吹く予報だったので,

新しいJP SUP(これはサーフィン兼用のつもりで,また風吹いたらセイルも載せれる)と,QUATRO thruster pyramid 92を持って出発.

ライブカメラを見ると思いのほか波が良い.

ちょっと寝坊で朝一の波には間に合わず,もう風が入り始めた10時半から30分弱SUP.

ロッカーが強いのでまず立てない.クリンクリンに動くので真っ直ぐ進むにコツが要る.幅が狭いのでちょっと左右のバランスが悪いとすぐに転覆.

というわけで非常に手ごわいボード.

一般ピーポーは8'×27"を選んだ方が楽しめるはずです.

自分は,Fanatic 8'5を持っていて,Fanaticのその下のサイズ8'を選ぶよりは違うメーカで,センターfinにUSボックス採用のJP.

そしてどうせなら一番性能の尖ったボードで,8'と7'4では20cmも違うので,一番小さいサイズを選択.

Kazumaの7'8もあるのでどちらかというと一番小さくしたかったという理由もあり.

ケアヒは動画で苦も無く乗りこなしてますが,とてもあんな風には乗れないボードです.

まんまサーフボードです.沖に出るには普通の人なら手でパドルしないといけません.

ところが,波の前で立ち上がってせっせと漕げばスルスル走って波に乗れ,とにかく動こうとするボードです.

普通に漕ぐときは真っ直ぐ走ることが難しく感じるのに波の上では不思議と直進性は悪くないボード.

性能が高いということでしょうか?ボードの硬さもあるので昨年買ったwoodよりもパワーロスがない感じです.

初乗り出来ただけで満足し,苦労して乗るよりwindだと,30分弱で早々に終えて舞阪でwind.

期待外れの風で波の上で風が不足.

92LとVOLT5.3にはちょうどいいとも言える弱風も,ちょっと初速不足を感じる.

ジョイントを5mmノーズ寄りに出して,センターにwinds original weed 19cmを付けて,セイルをガツンと引き込むと最高速が出せる感じ.

初めて走りの性能を出せたかな?

あとは本来の波乗り性能を出せるコンディションに巡り合うかどうか.

今日は総勢7-8名かな?

SUPの方が楽しめたかもという感じの日でした.

中古を見つけて即決したFanatic QUAD 89が土曜日に届く予定なので,同じコンディションで2本乗り比べするのが楽しみです.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

windmag

2013-10-30 03:38:14 | ウィンドサーフィン

JP QUAD 92 2013年の出物を発見したが,もう他のボード買った後なので手を出せず,JP quad 82で検索してhitしたページ.

何だか大量の道具をtestしてるようなので覚書.

時間のある時に目当ての道具を探してみると面白いかも?

http://www.windmag.com/guide-planches-2013

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JP_S-GLASS_2014

2013-10-29 18:12:33 | ウィンドサーフィン

JP 2014の特徴は,このS-GLASSの採用です.

どんなものかがこの動画に載っていました.

http://www.youtube.com/watch?v=dKTKmjaYUBY&feature=share&list=UUL9I2_zr-djMSGeWnohEfjw

JP選んだ方が良かったかなと思ってしまいます.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fanatic QUAD

2013-10-29 18:11:35 | ウィンドサーフィン

QUATRO thrusterを買って2回乗ったばかりだけど,

Fanatic QUADの軽快な走りが忘れられず,

FANATIC QUADが,にわかに欲しくなっている.

89Lだ.GOYA 118Lとはほぼ30Lの差だ.

ボード3本持っても,ハイエースクラスの車でないと3本持っていくことは出来ないし,

サーフボードやSUPも載せていくとなると,結局windは1本が理想.

爆風予想の時はwind2本で行くとして.

となると,「基本はこれ一本」的な板が欲しい.

Fanaticの場合は89Lがいいと思う.

歴代のFanatic QUADは乗っているので3代目も乗りたいし.

81Lの時は,5.3平米載せるとちょっと足元が小さいと思ったので,その上のサイズで89L.

安くなるのが先か消費税が上がるのが先か分からないが,GOYAが届いた後,その感触を確かめてから決めたい.

と思っていたら,中古見つけてしまった!!

↓ 参考リンク(再掲)

http://pembswindsurfing.blogspot.jp/2013/08/sunday-25th-newgale-fanatic-2014-wave.html

http://www.seabreeze.com.au/forums/Windsurfing/Review/Fanatic-wave-2014-mini-test/

http://www.windsurf.co.uk/2014-fanatic-quad-team-edition-te/

↓ この記事はおすすめ.ボードの詳細比較あり.筆者は69Lに行くらしい...

http://thewavehobbit.wordpress.com/windsurfing/the-phoenix-rises-4-amazing-new-shapes-from-fanatic/fanatic-quad-82l-2014/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mast selecter

2013-10-29 12:30:13 | ウィンドサーフィン

Loft sailsのPURELIP 3.4平米が340cmマストがベストマッチなのでマストをどうしようか考えている.

手持ちのgaastra c100 370cmに不満はないが,ガストラはhard-topに分類されるようなので,張れないことはないけど,この機会に買い替えるかどうか. 

FREEK 4.4を放出すると残りは全部400cmで張れるセイルになるので,340cmに変更可能なのだ.

ベストがLoft純正,表面の丈夫なNorthもいい,安いところでChinook C60.

Chinookはとある情報ではNolimitz製らしいから品質は悪くはないようだ?

EZZYのNolimitz製は折れたことあるけど...

素性が明らかでないRRDはどうなのか調べてみた.

↓ 参照.これを見るとMaui sailsが一番固い.一番柔らかいのがNeil.

http://www.unifiber.net/2013/mast-selector

RRDはマッチング大丈夫みたい.ケース付なので良いかも?

340cmは売り切れみたいですが....

Naishも固めながらマッチングするかな?

http://www.north-windsurf.com/eng/nodes/display/pages/mast-technology

↑ これを見るとNaishで30-40%も性能が落ちると書いてあるからNaishをわざわざ選ぶのは愚かかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Northsails IDOL初乗り

2013-10-27 17:07:35 | ウィンドサーフィン

波乗り行くか迷ったけど,本日は舞阪直行で,8時半ごろから乗りました.

夏前ぐらいに買って未使用だったIDOL 5.0平米を初乗り.

4本バテンなのでオーバーセイルはきつい感じでした.

4.7VOLTでジャストでしたね.

去年使ってたSWAT 5.2よりは限界高いですが,セイルエリアを落とした方が楽です.

finはthruster pyramid 92Lに23cm JOSH ANGLOを付けたらさすがに大きすぎたようです.

跳ねてセイルが引き込めなかったのか,引き込めないから跳ねるのか,いずれにしてもPATRIKの時のようなビシッと安定する感じにはなりませんでした.

その後,昨日使った4.4 FREEKに替えたら,風が北振れになっていて一層ガスティがひどくなっていたのでくたびれて終了.

5.0 IDOLと5.3VOLTがほとんど重なるようなので取り回し重視で5.0,オーバー性能で5.3という使い分けかな?

2枚持っていく意味はあまりないな?

今度は5.3オーバーを試してみるか?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

QUATRO thruster pyramid 初乗り

2013-10-26 20:22:42 | ウィンドサーフィン

台風27号後の北西風です.

午後からの出動なので近場の川へ.

この週末に合わせて買ったようなpyramid 92Lの初乗り.

セイルはちょっとアンダーかもだけどブローに合わせたら4.0で良いだろうと本日も4.0VOLT.

ボードの第一印象通り,テイルボリュームが少なくされているのでブロー抜けで止まる傾向はあります.

92Lにしては動きやすくジャンプもし易そう.

92Lなのでタックも成功率上がる(といっても下手くそなのでそれなりですが).

チョップだらけの水面ではmaui finの17cmは小さい感じです.

慣れるまでに上り不足で下の水面に行ってたら岩に当たって,写真に写ってるようにサイドfinのあたりのレイルが欠けてました.

初卸ジンクスみたいなのあって,結構最初に壊したりするんだよなぁ.ちょいショック.

K4 STUBBY 18cmに替えてちょっと上りがマシになるも,もうちょいgrip欲しかった.

このへんの走り重視では,やはりJPのthrusterのようなセンターfinサイズを採用する方が良いように思います.

windsオリジナルのweedでは硬くてgripしすぎる気がするし,josh angloの23cmというかつてのRRDから取ってあるsingleもあるけど,

まあ両方とも試してみるか?

その後,FREEK 4.4というフリスタセイルに替えてみたら,ボードの浮きが増してfinがルースになってしまい,セイルのフォイルも浅すぎるきらいがあり,マッチング不良かな?

買って最初に使ったころは感動してたんだけどな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JP SURF PRO SUP 7'4

2013-10-26 06:22:04 | stand up paddle

18本目に達したSUP.

JP SURF PRO 7'4×27'を選びました.

昨年買ったSURF WIDE 7'4×31'は,笑いが出るほど(うまくなったと錯覚するくらい)動いて,安定感もあり,ただ幅が広すぎて波の上で遅いボード.

幾多のカスタムボードブランドと迷い,インフレータブルにも心惹かれながらも,最終的には昨年の乗り味が忘れられず?今年もJPに落ち着きました.

今までのボードと比較して最もロッカーがあって,一目でグリグリ系と思われます.JPらしく乗り易そうな上に,薄うすデス.

5.5インチのセンターFINは,思ったよりも細身で小さい感じでした.

セイルも載るので,これまでのFANATIC 8'5に替わってWINDSUPにも使用します.

センターがUSだとwind用に大きいFINに付け替えることが可能で,長さが224cm,幅68cmとコンパクトなので,ストラップがなくてもランチングとかの支障が少ないという判断でこのボードに決めました.

パッド付で最軽量と謳うだけあって,実測6.4kgと激軽いデスヨ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする