Addicted わたーまんの記録

ウィンドに加えて,44歳になってからスタンドアップ・パドル・ボード(略してSUP-B)とサーフィンを始めたおっさんの記録

KT 3回目

2022-10-30 17:51:13 | FOIL

本日は風弱い予報ですが,これから3週間ほど,水曜日に入水できないので,行っておきたいので,行きました。

風弱いのでStarboard GO 5.5㎡を選んでもよいのですが,微風でKTがどんな性能かチェックすることに。

ほとんど走れず,1回だけFOILING可能。

KTは素材が固く,ウィンドウがないことが効いているのか,風が溜まる感じが少ないです。
その一方,走り出しのパワー,いわゆるlow end gruntというパワー感は,ドラフトの深さのゆえか,あります。これなら,5.5㎡はなくてもいいかもしれません。

また,波乗りシバー状態を作るときに使う,リーディングエッジのハンドルと,ストラットの真ん中のハンドルをつかむと,その状態で,動いていくことも出来るし,この真ん中のハンドルをつかむだけでwingのパワーポイントに一致して,まったくブレなく,ワンハンドで維持できる感じです。

製品のレビューのとこに,「today's wing」というような表現があったのですが,まさしくそんな感じです。最新型のwingです。性能高いです。目からうろこのような微風での経験になりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KT Wing Air 5.0

2022-10-23 16:01:13 | FOIL

KT Wing Air 5.0 平米の1回目です。

しょぼいコンディションでは広げたくなかったので,割と風が出たこの日にしました。

推奨圧は8psiで7.5まで入れるようにと書いてあるのですが,手押しポンプだと入れた瞬間に高くてすぐさま落ちる感じになり,圧がよくわからないのと,スターボードで4psiに慣れているので,今日のところは4psiでやってみました。

4psiでも変な感じにはならず,使える範囲でした。
ブローが入っても全然きつくならないし,ビニルのウィンドウがないので,手ごたえが固めだし,5.0㎡で,スターボード GOよりは先端が水につきやすいですが,コツをつかむと,問題が生じるほどではない。これは6.0㎡になるとどうかが分からないです。

前の持ち手がリーディングエッジまで伸びているという,前ハンドルが極めて長いというのが特徴で,それを使ってみたくて購入したのですが,やはりジャイブでは調子よいです。

Reedin SUPER WINGに比較すると,何もしなくても感じるようなトルクではなく,パンピングしてやると走り出しのトルクが出るという感触でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Severne Foilfreek

2022-10-20 05:58:33 | FOIL

Severne Foilfreek いよいよ購入してみようかという気になってきました。

5.2㎡にしとけばよかったという思いは避けたいものの,これから冷えて風が吹く季節になれば4.8でもきっと大丈夫だろうし,一番弱い風はwingがあるから,4.8で行こうかな?

Neil のFreefoil 4.8㎡はなかなか入手が難しいのに対し,セバーンは在庫ある様子だから。
マストも,ニールの場合は,純正を買った方が合うだろうし。

Balz Muller モデルなので,性能は問題ないでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

POINT7 022

2022-10-18 12:15:33 | ウィンドサーフィン

POINT7 022モデルがON SALEになっている。

ということは,023モデルが発表されるのかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Duotone Duke

2022-10-15 05:25:53 | ウィンドサーフィン

Dukeのプロモーション動画,ニックベイカーが出てるのがあった。

パワフルなセイル?

5.4は大きいので,シンプルに5.0をこのセイルにするといいかなぁ?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

KT Wing Air 来た

2022-10-15 05:24:16 | FOIL

色々考えた末にこのタイミングになった。やはり,期待が高まる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5.3㎡のセイル?

2022-10-14 18:28:53 | ウィンドサーフィン

あまりあれこれ考えて,サイズ刻みを複雑にしない方がいいかな?

4.0㎡,4.7㎡があるから,5.3㎡を足すのが一番いいか?

ニューモデルは高いけど,見た目は最新型の方がいいし,型落ちではサイズが望み通りにならんからな。

GURU Xが一番使ってみたくなってるんで,それの入荷を待つか??

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

無風となり右岸を歩きました

2022-10-12 19:22:04 | FOIL

本日は,当日の「釣り天気」で風弱い予報に変わってしまいました。
それでも,家で読書とかもイマイチなので,行きました。

到着時は少し風を感じたのですが,準備しているうちに風が落ちた模様です。
starboard freewing go 5.5㎡とPatrik AIO 5'9 115L ,FOILはINFINITY99にマスト61cm。

大潮干潮に近づいていく時間帯で,川の流れが早く,風が弱いとみるみる下流にいってしまいます。

途中で切り上げて,上流から見て左岸(西尾市側)の川底に障害物がないところを選んで上陸できるタイミングもあったのですが,粘っているうちにさらに風が無風に近くなり,流れに負けてしまってどうにもならなくなってきました。対岸の右岸に行った方が安全かなと考え,頑張って,夏場の南風で使うエリアで上陸。そこから上流に向かってずっと歩行します。干潮2時間以内となり浅くなっているので,ずっと足がついて歩行可能。出艇場所の対岸まで歩いたので,そこから斜めに横切りながら歩いて戻ります。

途中,歩いて戻れなくなるような深い場所は,ぼぼ無し。大雨でかなり土砂が流れて浅くなった気がします。

さすがの無風だったので,ラジコン,釣り師,船乗り,しじみ取りの人しかいないようです。
河川管理の人が草刈り作業をしていて,綺麗になりました。でも,ゴミは放置のまま。

夕方の天気状況を見ると,日本列島を雲が覆っていた模様。風吹かないわけですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FOILセイル

2022-10-12 06:34:17 | FOIL

PATRIK AIO 5'9 肉厚のボードに合わせるのは,やはりフリスタ用のセイルかな?
まずは買って使ってみないと,違いがわからないだろうし。

5.5㎡のセイルを買ったとして,セイル3.5kg,マスト1.5kg,ブーム2.3kgの重さがあると考えると,小さいボードに合わせるのは,大きいエリアはWINGで,小さいエリアならFOIL セイルとなるのは自然?

FOILFREEK 4.4㎡で,冬の風の中乗るのが一番美味しいって考え方もありか?

となると,SEVERNE FOILFREEK 4.4 や GOYA GURU X が使ってみたいセイルとなり。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Goya Eclipse x pro

2022-10-11 15:32:54 | ウィンドサーフィン

Eclipse x pro

2022年モデルで復活。5.5平米以上しか在庫がないみたい。

とても高価ながら気になるセイル。

Duotone DUKEと比較対象になるところ。

こちらのゴヤは5.5㎡が400cmマストでも張れるので,マストと一緒に揃えたらベストでしょうな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする