Addicted わたーまんの記録

ウィンドに加えて,44歳になってからスタンドアップ・パドル・ボード(略してSUP-B)とサーフィンを始めたおっさんの記録

幅30インチ

2018-11-30 16:52:07 | FOIL

ビルフットのボード,幅28インチを受け取ってきた。自宅まで配達してもらえなくなったので,本当に面倒な買い物である。

近くの店で買って,そこに取りに行くのが一番いいが,事情で,遠方の店で買う場合,厄介ごとである。

さて,foilのボード。

一番小さいサイズが,プロダクションの場合,JPの幅26インチから始まり,その上のサイズは幅30インチを採用していることが多い。

この幅30インチは,76cmぐらいに相当し,随分大きい。軽箱バンでレイルで立てると,長いボードでは,助手席側方が見えなくなる。これがもし,ボードサイズで幅30インチあると,箱ではさらに大きくなって,5cmプラスとして,81cmか?

ということで,もし,ボードをまた買うようなことが仮にあるとして,幅30インチは選択肢から外したくなる。不思議と,幅29インチとかは少ないので,30インチが横の安定感で,目安なのだろう。

JPは幅28インチ。FanaticもStarbordも,幅30インチを採用してる。長さが2m以下なら許してもいいかなという感じ。6'6"で198cmとなる。(昨日の今日で,Starboardの7'4"は選択肢から外れそう。買わないけど。。。)
 
ウィンドで考えると,ノーマルフィンでも使えるというJP のHYDROFOIL 135Lの方が気になってきた。幅86cmもある!
Patrikのスラローム100LやFanaticのBLAST 130Lも,foil対応で拡張性がある。BlastだとWAVEセイルとの相性が一番良さそう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Starboard Hyper Nut 4IN1

2018-11-29 11:51:21 | FOIL

FOIL専用kalamaに続いて,FOILとSUPのビルフットも買ってしまった。

そして,今度は,windも出来る,1度はあきらめたスターボードの4IN1が再び気になる。

セイル(しかも2枚以上のことも),ブーム,マストと車に積むことを考えると,全部に対応出来るボードは,荷物を減らせるので,やはり,魅力的ではある。それぞれ,専用ボードより劣るかもしれないけど。

スターの6'10"という最小サイズは,小さいけれど,JPの小さい方,6'8"よりは長さ,幅ともにわずかに大きく,乗れないことはなかろう。glideと安定感なら7'4"も良さそう。

↓ 7'4"を開封してみた動画

https://www.youtube.com/watch?v=fAl2ITIKOE4

↓ このボードに関する掲示板

https://groups.io/g/nw-windtalk/topic/starboard_hypernut_4in1/22264819?p=,,,20,0,0,0::recentpostdate%2Fsticky,,,20,2,0,22264819

「ボードが張り付く」

「走り出しが遅くて,foilで使うのが一番良い」というコメントがある。

問題は,数が出ないボードは受注制ということ。先に注文しておくのがなぁ。

装備品は良いし,物は良さそうだが,手を出さない方が無難かな?

買うならFanaticのSUPも手放すことが必要となるし,もうちょっと先延ばしで,こちらも消費税アップのタイミングを考慮に入れつつ,今持ってるボードを使ってからかなぁ。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Loftsails Oxygen

2018-11-29 10:53:23 | ウィンドサーフィン

消費税上がる前に買い替えるとして,

Loft Purelip 3.4 → 3.7も有かなと考え,他も見ていると,

Oxygenは,色が違うだけでなく,素材が違う2種があることを発見。

5.3平米Oxygenという選択肢もあるなぁ。

走るだけなら,freerideの方が走りやすくてスピードも出そう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Loftsails PURELIP

2018-11-28 21:01:32 | ウィンドサーフィン

Loftsails WAVESCAPEがダクロンを使用して柔らかくなり,アスペクト比も高い(縦長)にモデルチェンジしたので興味がわき,5.4平米を買い替えたいなぁと思っていた。5.4平米だと5バテンPURELIPは重量が重いし。

1日たって,PURELIPを見ていると,4.5平米なら370cmのマストが使用でき,重量も,5.4平米ほど気にはならず,5本バテンのスピードも,近頃はスピードも好きになっているので,いいかもしれない。

4.5平米だと,無理に買い替えせずに,ラインナップ追加(セイルの本数は増えてしまうけど)で行ける。。。。

3.4 PURELIP, 4.2 HERO, 4.5 PURELIP, 5.0 SALT, 5.4 SPY, 5.9 IQ。加えて,スラの5.8 AC-X。

ほぼ0.5平米刻みの,busyな揃え方にはなるけど,この形で揃えて,順次,売っていくか?

消費税が上がる前に,いい形で揃えたいしね。。。。

PURELIPは受注販売かな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Axis foil

2018-11-27 16:32:57 | FOIL

foilingは新しいスポーツなので,道具の変化も早い時期にある。

日本で発売されるニールプライドのglide シリーズに興味が湧いて,ひと段落して落ち着くと,Eric Terrienが使い始めたAxisはどうだろうと調べてみると,

なんと,幅102cmのフロントウィングがあり,他にも多彩な品ぞろえがある。

日本に取扱店がないので,例によって海外に問い合わせてみないと入手できるかどうか分かりませんが,

ひとまず,Ke Naluで浮き上がれるようになったら考えてみたくなってきた。

道具おたくの虫が。。。。。

フロントウィングのねじ止めのシステムに工夫があり,1列ではなく横方向の力にも対応しているところが良さそう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2018-11-24 06:45:29 | ウィンドサーフィン

昨日は正午過ぎが大潮干潮だったので,午後出発で川へ。

寒気が入って風が冷たい。グローブは日焼け防止もかねて使用。

ボードはPATRIK TW 89L シングルFIN,セイルはPOINT-7 SPY 5.4平米でやりました。

海面がちゃぷちゃぷ三角波で上りが取りにくかった。シングルFINはイマイチかもしれないけど,1枚入れるだけで済むのでつい使ってしまう。

今日は,FOILかと思ってライブカメラ見ると,波全くに近く無のようで,寒いのでパス。。。。。

寒すぎて昨日の道具が乾かないよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FreeWave STB

2018-11-22 10:41:23 | ウィンドサーフィン

定評あるFanaticのFREEWAVEをSTUBBY化したボード。

パワーボックスで,PVC素材だと最大105Lとなり,重量はTEAM EDITIONと大きくは違わない。
スペック的に,長過ぎず,好みの感じ。

NEILのGlide WINDがパワーボックスで売るので,ひょっとしてパワーボックスのボードなら,そのまま付くのかな?パワーボックスで一番良さそうなボードは?と考えてたどりついた。

さて,どうなんでしょ。

ボードは良いに違いないのですが。。。。。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JP Surf Air 2019

2018-11-22 05:39:32 | stand up paddle

JPのサイトを何気なく見ていたら,インフレータブルの波乗り用は,9'7"の長さになっていて,2019年モデルからテイルにエッジが入っている。

これは気になる存在。レース用のUSフィンを買ったのにUS-BOXのボードが無くなったので。。。。

ひょっとして,ベース幅が入らないかも?

9'7"なら,パドル練習にも良さそう!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一瞬浮いた

2018-11-21 17:21:58 | FOIL

海で2回目のfoil。

小波でほぼ危険なしな感じの海。

パドルの使い方を修正したので,まともにボードが使えるようになりました。

無理やり波に乗ろうとボードの近くを漕いで,レイルをパドルで叩いてしまったのは失敗。しっかり凹みを作ってしまった。

長さが5'6"ではさすがに短すぎ,前に乗り過ぎてノーズが沈むことが多く,ブレイクする波はサーファー優先なため近寄れす(近寄らず),ブレイクしない部分では乗れる気がしません。

波サイズが大きくなるか,wingを大きくするかでしょうか。とにかくスピードが出ていないので波に乗れる気がしません。

ボード選びを間違えた感がありますかな。

Fanaticの6'6"乗ってみたいなぁ。。。。

一瞬だけ浮いた気がしたのみで終了。

【追加】

なお,Ke Nalu foilのページを読み直したところ,foilはブレイクする波向けには作っていない(思いがけない力が加わるので自己責任で,と書いてありました。やはり,ブレイクポイントに向かわない方が良いようです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っすぐ進むということ

2018-11-20 18:19:10 | FOIL

5'6"という短いFOIL用ボードを手に入れて,くるくる回るのは,パドルに原因があるのではと思い,少し検索してみると,

SUPの漕ぎ方にコツがあって,対角線に自分の体に向かって漕ぎ始め,ボードの横をまっすぐ後ろに,ブレードを垂直に入れて漕ぐ。

これが肝心かなめなのですね。

これまで何となくボードの長さを短くしてきて,推進力をいかに増すかという基本を練習してこなかったことが,顕在化したということですな。

これから練習あるのみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする