Addicted わたーまんの記録

ウィンドに加えて,44歳になってからスタンドアップ・パドル・ボード(略してSUP-B)とサーフィンを始めたおっさんの記録

フリスタ系

2021-01-25 05:43:22 | ウィンドサーフィン

土日とも雨だったので,出かけることもない週末でした。

ライブカメラで海を見ると,サーファーは入ってたようですけど,寒い冷たい海には浸かりたくないので,行く気になれません。

さて,StraboardにIGNITEというフリースタイルボードがあり,全長210cmと非常に短い。
フリスタなので自分に縁遠いと思っていると,何やらfrrride finも付属しており,freeride用途もあると。
i-sonicの速いロッカーを使ってるんですね。

FOIL対応のタイプも出していて,そちらはタトルボックスになって,freeride finが付属しない。
メインは,フィンを2枚付属する方のようです。

価格は,フィン2枚が付いてi-sonicと同じですね。

余裕があったら持っても良いボードですけど,それよりSUPボードが増えすぎてきて,置き場がなくなってきたからなぁ。BILL FooteのSUP FOIL7'6を引き取ってきたので,今年は使いますよ。

そうして,JPにも同じようなコンセプトあるかなと見ると,ありますね。
純フリスタ,定番のFREESTYLE WAVEと。共にFOIL POWER BOXなので,ニールのFOILも揃えれば,相当楽しく遊べそうですナ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

oxygen 2回目

2021-01-06 18:03:32 | FOIL

新年2回目、oxygenも2回目。今日から仕事の人が多いようで、人はまばらで、そのぶん、wingの人と談義が進みました。

oxygenは表示ブーム長176cmのところ、174cmがゼロテンションで、ブームにセイルが当たりそうなため、175cmに。これがいい感じ。
風は思いの外、弱いも、foilの羽根をinfinity99、foilのマストを45cmで、いい感じ。
セイルは、第3バテンから下が、フロッピーになりリーチが落ちる。最新コンセプトでしょうか?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新年1回目

2021-01-03 07:20:29 | ウィンドサーフィン

新年1回目のwind foil。

ボードはSTINGRAY。セイルはLoftsails OXYGEN 5.3平米の初使用。セイルを張ったところ,ちょうどチューブバテンのつなぎ目辺りであろうか,バテンポケットの縫い方の影響か,パネルに1か所ねじれているようなところがあり,ちょっと気に入らない。

バテンテンションが強いとセイルの返りが悪いので,適度に緩める。

トップがvarioなので,使用してると緩んでくるようだ。

数年前に使用してたOXYGEN5.8平米モノフィルムに比較すると,厚みが減って軽量化されてるようだ。これなら5.8平米でもいけそう。しかし,Point-7 F1e5.4平米の深いドラフトがあれば,完全に重なってしまうか?5.8平米は426cmのマスト長で,やはりvarioなので緩むのは一緒か?ブーム188cmと一気に大型化してしまうので,そこは大きすぎてしまうか?一応,手持ちのブームで張れる範囲なので,リグを増やさずに済むけども。

実測の重量が4.5kgあったGoya 5.8比で,3.9kgの5.3平米で,全く重量を感じないので,重量バランスが良いのであろう。5.8平米でも扱えそうな感触ではある。greenはX-PLY素材のHDなので,軽くて柔らかさを感じた。素材の厚みが違うので,モノフィルムバージョンだと,固くて重い感触が増すかも知れない。

foilのマストを38cmと浅瀬仕様で出たので,スピンアウトが多くて気持ちよくは乗れなかった。やはり46cmを最短にした方が良いかな?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする