Addicted わたーまんの記録

ウィンドに加えて,44歳になってからスタンドアップ・パドル・ボード(略してSUP-B)とサーフィンを始めたおっさんの記録

木曜日?

2016-10-30 09:31:40 | ウィンドサーフィン

一晩明けたら,風予報,11月3日木曜に吹く予報に変わっていた.

土曜日は無風に?

木曜祝日にwind出来るかも?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々の舞阪

2016-10-29 20:00:02 | ウィンドサーフィン

北西風で外海で乗れるのはいつ以来?

夏以来で初.

舞阪は年明け1月から防潮堤工事で入れなくなるとのこと!

ボードはこれまた久しぶりにPatrik TRAILER WAVE 89L.
波は大したことないので走り重視で,3枚フィンをはめるのが面倒なので,まずwindsのweedを使おうとしたらビスがプレートに命中しないため,JPの8.25inchシングルフィンにしました.

セイルは手持ち最大が4.2平米なので,それ1枚だけ持って行って使い,アンダーセッティングにし過ぎて前に飛ばされ気味なのでダウンを適当に増して,アウトのグロメットは上を使って155cm変更なしで.セイルが固く感じましたね.

朝一から吹く予報でしたが,ちょっと出遅れてしまい風は落ち傾向?それでも何とか4.2アンダーで乗れました.

Patrikのリアストラップが遠い感じがしたので帰宅してから1個(1.25cm)前に出して,後ろが前から2番目に変更.

次は11月5日の土曜に吹きそうな予報!?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ke Nalu

2016-10-27 11:08:42 | stand up paddle

ずっとKialoaのパドル177cmを使ってたので,

Ke Nalu wiki 74,長さ186cm?にして出てみたら,

面積がちっちゃい,長い.

Kialoaよりも乗りにくかった!

こんなので良く乗ってたなと思うぐらい違った.

Kialoaに変更して1回だけ乗れた.

1日1回しか乗れないSUPって,どんなやねん?

ただの運動でっか??

修業は続く...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上級者向け?

2016-10-22 15:06:54 | stand up paddle

学芸会の出番が午後からなので,午前中に行って来れるなぁと久しぶりの海へ.

着いてみると,思ったよりも波が大きい.ワイド系で厳しめだけど,沖にはサーファーがいる.みんなショートだな.

南西からのうねりなので東に流れながらアウトに出て,サーファーに重ならないように沖から西へ戻る.

1回だけ乗って掘れ波でまっすぐ降りて帰ってきました.

まあ,頑張れば何とかやれたのですが,学芸会もあるし,浮力体が車に載ってなかったし,久しぶりだし,まあいいかと理由を付けて終わりにしてしまいました.

帰ってきてチェックすると,台風は発生していないらしい.ということは台風は消滅したけどうねりありということ?

なかなか適当なコンディションに会えません.

本日の課題は,やはりスピードですね.Kiaolaの中古パドルをずっと使ってますが,Ke Naluに戻した方がいいかな?道具のせいじゃなくて単に腕前が足らないだけかもしれませんが....

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STARBOARD SUP

2016-10-19 17:40:18 | stand up paddle

何気なくJP AUSTRALIA SUPのサイトを見てみたら,2017年モデルのinflatableでSURF AIR 9'7が出ていたので,これ良さそうだなと他ものぞいてみると,今はSURF WIDEが7'11からになっているんですね.これのwoodもいいなと思ったのですが,重さが7.9kgだと重いなぁ.

そしてSUP界の巨人,Starboardを見てみると,

Hyper Nutのinflatableがニューモデルであるではないですか!

これはすごいなぁ.長さが7'8.

しかも2017年からはレイルに固いものを入れているようだし.

サーファーが見向きしないコンディションでSUPやるためには,こういうボードが良さそうなんだよな....

これは欲しいなぁ.....

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Loftsail

2016-10-16 21:52:20 | ウィンドサーフィン

昨日のTaka2で気をよくして,今度はLoftsailの4WAVEのセッティングを再確認することにしました.

その後,秋祭りだったので,また今週末も海なしに....

4WAVE 4.2平米は,ラフ370cm,ブーム158cmと表示されています.

Loftの340cmマストにナッシュの2cm刻みのエクステンションを使って張ってみました.

これまでの経験から,ロフトセイルのスペック表示はMaxまで引いた場合と理解しているので,まず2.5cm弱ぐらいで引くことにします.

Taka2で経験したように,フットバテンをマストの下に通してバテンがポップアップする箇所を探すと,これがマイナス2.5cmあたりに相当するようです.ここからぎりぎりまで引き足していくと370cmとなります.

ブーム長はグロメットが2か所あり,上の穴が弱風用です.下の穴を使うと強風用で,5cm程度増しになります.

今日のダウンの引き具合でアウト153cmだったかな? あれ,もう忘れてしまった.次回使うときに再確認するとしよう.

改めて眺めてみると結構いい感じにリーチが開いているように思えました.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

取説

2016-10-15 17:08:12 | ウィンドサーフィン

某EZZYライダー(どなたかはお分かりかと思いますが)の投稿からtwitterで盛り上がったTaka3.

Blogにupされた取説が気になったので,セイルバッグから取り出して初めて読んでみました.

私の場合はTaka2です.フットバテンがマストの下にくぐるようにダウンを引いていくとバテンがポップアップしてくる箇所,そこがMidに相当するとのこと.

まずLoftの340cmマストで張ってみると,Midの目盛りが,マスト下端から145mmと出ました.これはEZZYの場合よりマストの長さが150mm短いことに合致しました.セバーンの25mm刻みのエクステンション(最大350mm)で325mm伸ばして張ってみると,Midで残った引きシロが5-10mm程度.ということでMaxまで引くと下に当たってしまう.Maxまで引くには350mmまでエクステンションを伸ばさないといけないと判明.

ラフ長が371cmだからエクステンションは325mmで良いという先入観は誤っていました.海で1回使った時の非常にパワフルという感想はマストが柔らかくダウンが不足していた影響があるようです.

そこで,マストをノースの370cmに変更して張ってみました.340cmと比較すると固いです.私が使っているセバーンのエクステンションは短い方の目盛りが最短10cmとなり使用できないので,ナッシュのエクステンションにして,最短2cmの目盛りがあるので一番短くして張ってみると,Maxまで引いても下には当たらない感じ.ラフ長の指定が371cmなので372cmまでセットできるこの組み合わせがいいですね.マストが純正より固くなるので,フットのドラフトが深め,リーチはフロッピー気味.なかなか良さそうな張りあがりです.

Maxまで引かないこと前提なら,LoftとNorthと使い分けることはできそうです.

さらに,Takaはアウトを引くのが他のセイルと違うんですと取説に書いてあるので,このMidまで引くセッティングでブームを合わせたところ,ニールのブームで142cm(実質141cm?)にするのが私好みのような第一印象.セイルに書いてある136cmという数字はMin2までダウンを緩くしてもあり得ないんじゃね?と突っ込みを入れたいところ.

EZZYセイルを買うなら,長短の組み合わせが指定になるエリアよりもそうならないエリアを選んだ方が他のマストを持っている人には都合が良さそうだ→5平米をキャンセルしたのは正解かも?ということと,取説は大事だということを改めて認識した有意義な?一日となったのでした.

またまたライブカメラ見て,イマイチそうだと回避してしまった....

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

進歩?

2016-10-14 16:11:35 | stand up paddle

今年は,何となく海へ行く気力が減退したり,子供の行事との兼ね合いだったりと,めっきり海から遠ざかってますが,このblogは面白いことに昨年の思い出を振り返るという機能があり,見てみると,

fanatic 7'6で立てない とか書いてある.

今年は 立つことはできている.

これは進化であろうか? 慣れてきているのだろうか?

波にはさっぱり乗れないし,かといってサーフィンのボードは全然出していない.

荒れたコンディションではサーフィンの方がいいなと思ってはいるのだが,,,,.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風ライド@川?

2016-10-05 16:01:45 | ウィンドサーフィン

台風の進路が能登半島の方角にそれたため?大雨で海に入れないという最悪の事態にはならず,ちょろりと風が吹きました.

海はハードなので川に行きました.

セイルは手持ち最大が3.8平米Taka2というとんでもない状況です.

Taka2の2回目の使用です.

EZZY mastではないのでダウン目盛りがそのままでは使えません.Loftの340cmマストを30cmエクステンションで張ってみました.

規定値は371cmです.この表示は最大に引いた場合だと思われ,368cmと弱いダウンにし,アウトはニールの140cmブーム(実際は139cmと考えています)から2cm余して138cm(実際は137cm?)で出てみました.

南東の場合はオフショアなのでセイルに風が入らないと不安定.しかもハーフバテンになっているので風が入らないと裏からフォイルができるので非常に乗りにくい.ブームにセイルが当たっている気がするんで対岸でアウトを引き足してエンドに当たる139cm相当?にして,ダウンは面倒なのでそのまま続行.

台風のブローが入った瞬間に下らせてプレーニングというときには前に引っ張られますね.ダウンは369cmまで引いたほうがいいと思いました.今度使うときには369cmのダウンでやります.

いかにTaka2がパワーがあると言えども,さすがにアウト表示136-144cmというセイルだけに小さかったです.今日の感じだとミニマムでエンドを伸ばさない139cm?までは引くと思いますが,それでも140cmに満たないセイルと考えれば小さいです.

こうなると強風用にナッシュのFORCE4で4.1平米を揃えるのもいいかなと思ってしまいました.

4.1を買うと,4.8,4.1.3.4と0,7刻みで揃うことになるんで.変なこだわりでね.

もっと現実的には,委託に出してる4.2平米が売れなくて引き取って乗るというのも可能性大かも?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

naishsurfing

2016-10-04 14:17:57 | stand up paddle

ナッシュのSUPサイトがupdateされていました.

naishsurfing です.

Foilboardが目新しく,7'10の波乗りボードはMaddogという新しいシリーズになり,幅が29インチと大き目です.

置き場所に困らない人ならNaluの10'というロングボードスタイルも良いでしょう.

SUPは高額品で,予算的に買い替えは無理なんで縁がなく見るだけにとどめておきます....

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする