Addicted わたーまんの記録

ウィンドに加えて,44歳になってからスタンドアップ・パドル・ボード(略してSUP-B)とサーフィンを始めたおっさんの記録

喪中

2014-11-30 05:57:47 | ウィンドサーフィン

昨日は久しぶりのwind期待でしたが,喪中となり行けませんでした.

12月のwindシーズンには,指の骨折からの復帰?と皮算用していただけに残念.

今度の水曜期待です.

来週土曜からは法事週間?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JP surf slate

2014-11-25 14:08:38 | stand up paddle

JPからもVANGUARD STYLEのボードが出るようですね.

ノーズとテイルを切り落として幅を持たせるデザインです.

http://www.seabreeze.com.au/forums/Stand-Up-Paddle/Review/JP-surf-slate/

http://www.standup-guide.fr/test/jp-australia-surf-slate-7.6?1905

http://standupjournal.com/jp-australia-launches-new-surf-slate-sup-board/

日本にはいつ来る?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ガストラのマストは短い!?

2014-11-23 17:11:57 | ウィンドサーフィン

ノースのSILVERマストが届いたので,この機会にガストラのマストと比較してみた.

ガストラのマストとノースのマストのTOPを並べてみると,あれれガストラの方が短くてノースの方が長い!?

そこで測ってみたら,ガストラの場合,規定値よりもボトムは1mm短く,トップは2mm位短い!?

そしてノースの方は,カーボンが巻いてある部分の長さが規定値通りで,トップのキャップの厚み部分だけ長くなっているようである!

したがって,双方の差から行くと5mmから10mmの間で違いがあるようだ.

マストの形状はよく似ているので同じ工場ではないかと思うけど,実際,ノースのwebでは,他社より良いカーボンを使っていると書いているし,個体差ではなくて品質にも差があるのかも?

ノースの方はItalia Q.C.とシールが貼ってあるので,イタリア?

ガストラはChinaかな?

セッティングで変わってくるぐらいの差だけど,長さが規定値より短いということは今日まで知らなかった.

参考写真を載せておきます.

なお,SILVERのマストには入れ物が付属してなかったけど,折れたリバティのマストバッグを流用し,まあ問題ない.

そして,ついでに重量も測ってみたら,SILVERの370cm RDMがカタログ値1.9kgのところ,実測1.65から1.7kgの間.

めでたく?400cmのマスト=1.8kgよりも軽くなったようである(樹脂が少なかったのかな?).

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Patrik Diethelm

2014-11-21 10:38:42 | ウィンドサーフィン

Patrikのtrailer waveに89Lというニューモデルがあり,これもいいなぁ.

Fanatic QUADからの乗り換えに.

これならシングルフィンでスラロームセイルを載せても楽しいはず.

85Lを使ってて足場の余裕がもうチョイ欲しい微風というのはあったから,89Lは絶対いいよ.

問題は価格が高価なのと,日本に入ってきてないだろう.

ニューモデルだけに...

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Starboard KODE WAVE or RRD Hardcore wave V5

2014-11-20 09:53:52 | ウィンドサーフィン

だいぶ気が早い話ですが,

この冬にFanatic QUAD 89Lを乗って,次のボード候補はスターのKODE WAVE 82Lかな?

幅が60cmのボードケースに入るし,適応セイルエリアが3.5-5.5だから,手持ちの3.4-5.4にはぴったり?

single finはNaish GLOBALのfinを流用すれば良し.

マークダウン狙いで.....

いや,RRDのHARDCORE WAVEもイイかも?

98Lで幅61cmというのがある....

http://www.robertoriccidesigns.com/equipment/shop/hardcore-wave-ltd-v5/

↓ 例によって翻訳してどうぞ.

バランス的には88Lが良さそうなことが書いてある.幅60cmのケースにも入るしね...

http://www.4windsurf.it/2014/07/07/rrd-hardcore-wave-v5-la-prova-in-acqua/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

mast

2014-11-18 15:15:13 | ウィンドサーフィン

ロフトの340cmマストを買うことにしたので,ガストラの370cmを放出して道具を増やさないようにしたいと思った.

リバティの安いマストに買い替えて,センターに折れたマストで作ったエクステンション入れてとか考えてみたが,

ガストラマスト100%カーボンが1.4kgなのを考えると,これを重いマストに替えてしまうのはどうも残念.

リバティで2本折った経験もある.

ノースの75%,400cmマストが1.8kgなので,「単なる」棒のようなもので400gも違うからハンドリングに差が出る.

ノースのサイトではガストラマストでは性能が出ないとなっているが,ダウンを引いてもリーチが落ちない以外は,そんなにひどく違うとも思えない.

以前,ニールのFLYが出た時,誤ってセバーンの340cmマストを買った時はひどかった.

妙に手もとから上の方まで太く硬いような感覚で全くセイルに合わなかった.

それに比べたら絶対にマシである.

370cmマストだとハスラーOEMの頭上に真っ直ぐ収納できるのもポイント高い.

マストはとにかく価格が高騰してしまって新品はなかなか買い替えという訳にはいかないし,かといってわざわざ中古にする手もない.

370cmは保存して使い倒した方がいいだろう.

と一旦は書いておきながら,RISEさんに2013年モデルの ノース SILVER マストが在庫有るみたいなので買ってしまいました!(^^)!

結果,100gさらに重くなってしまいますが,まあ贅沢にも同じ長さで使い比べてみましょうか...

重さよりもcurveを重視したということで....

WINDS weed finもヤフオクで売却したけど,入手困難な今の状況を考えると手放さずに置いておけば良かったなと今ごろ思ってる.

maui finのweedとかに買い替えればいいんだけど,QUADのslotとusでそれそれボードがあるから,thruster用に買っても使用頻度がないだろうから手が出せないまま....

道具減らすなら一番かさ張るSUPを1本減らすのが最善なんだけど,こちらも惜しいので来年も使うかな....と思ってる.

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

意外な発見

2014-11-16 20:18:25 | ウィンドサーフィン

昨日のwindがダメダメだったので,帰り道に思い立って,委託で出していたFanatic QUAD 89Lをもう一度乗ることにして,本日収集.

お店から帰って2本を並べてみると意外なことを発見.

Naish GLOBALがジョイントボックス後端からテイルまでの距離が短いと思っていたが,実はFanatic QUADの方が短いぐらいだった.

118cm vs 119cmという感じ.

また,昨日はNaishでセイルが遠いと思ったのでストラップを一番前,後ろ足を前から2番目という具合にそれぞれ1個分前に替えたけど,実はこれでもジョイントからの距離はFanaticと同じ位.

Fanaticは当然一番前のポジションではないのだけれど.

人の記憶というのはあやふやなものだなと改めて思う.

テイルが沈む感じがこれでマシになるかな?

というより,4.2平米のセイルを新調したから,Fanatic QUADで4.2まで乗れるし(4.0は載せてみたことないと思うけど),5.4平米オーバーはもちろん対応できるから,これ1本で3.4平米,4.0平米以外は乗れてしまうはずなんだな....

4.2平米用にLoftの純正マストも注文したから,道具に問題はないはず....

ちなみに2本を比べていて,買ったばかりのNaishは後ろ足のデッキパッドが少し接着が浮いていることを発見.

何だかな?

Naishのパッドはそっけないし,造りはFanaticの方がいいかな?

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0からのスタート

2014-11-15 19:29:28 | ウィンドサーフィン

意外と吹いてるなぁということで,

おnewのセイルとボードのセットを初使用.

ボードは,Naish GLOBAL S 78L

センターフィンが21cmのフリーライド用なので大き過ぎかと思ってGoyaのQUADに付いていた18cmfinの1枚を使ったら,全然上らない.

セイルパワーが足らないから上らないのかと思ったが,ブローが入っても変わり映えなく,えらく下ってしまった.

テイルの幅とボリュームが大きいから,finも大きいのを使ってがっちり上れるようにしておいたほうがいいみたい.

やっぱ純正か!

セイルはLoft 4WAVE 4.2平米.

これはラフ長が370cmと短く,指定は340cmのマストでトップはfix.

マストの下端まで引いたらリーチがかなり落ちて,張り具合は良さそうなんだけど,海の上ではパワー不足.

ダウンをいっぱいまで緩めて(終わってから測ったらマイナス2から2.5cmだった)みると,リーチは全然落ちないし,前に飛ばされ気味になったが乗れないことはなかった.

使ったマストがGaastraの370 RDM 100%なので,長さで,ハードトップで,カーボン含有量でと,3拍子揃った硬い仕上がりになるのだろうか?

これはLoftの純正マストも買わないといけないな!

やっぱ純正か!

セイルとボードをそっくり替えたら0からのスタートになりこんなにも無様なことになるのかという貴重な?経験でした.

失敗した....

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Fanatic VIPER AIR

2014-11-11 18:08:16 | stand up paddle

inflatable SUPの買い替え.

色々考えた結果,Fanatic VIPER AIRに落ち着きそうです.

スターボードに比べるとおそらく高価だと思うのですが,

サイズ的にスターの場合は9'と10'(or 10'5")の間が飛んでいるので,Fanaticの9'台の方が取り回しが良さそうだし,

多少短くてもボリューム的には子供乗せても大丈夫そうです.

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RED PADDLE

2014-11-11 09:44:25 | stand up paddle

http://www.fluid-lines.co.uk/product.php/3002/105/red-paddle-co-106--ride-inflatable-sup/b5fb29181d60f4d4bfec24a1f76ba1b8

http://redpaddleco.com/blog/board/106%e2%80%b3-ride/#.VGFdD7kcTIU

RED PADDLEは独特の12cm=4.72"の厚みを持っている.

これはいいな.

6インチの厚みは波に入る時は絶対に余分だと思うのだが,どのメーカーも6"を採用してて薄い方だと4"ぐらいになってしまう.

と思って確認したら,

starboardも10'5"も同じで4.75"でした.

http://star-board-sup.com/2015/products/astro-drive-10-5x30/

となると,スターの安い方でもいいか.

体重80Kgまでとあるから子供乗せたらたわむだろうな.

そうしてFanaticを再確認すると,

10'8"で厚み5.5インチ.

なら,これでもいいわけか....

http://www.fanatic.com/product/fly-air-allround/#series-1|productDetailsTabs4

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする