工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

冬瓜

2023年11月26日 | 食・レシピ
ご近所の方から冬瓜を貰いました。
なんでも植えた覚えがないのに大豊作だったそうです。

その収穫場所が何と県営住宅の共同物置の屋根の上でして
ご近所に配ってもまだまだ余っているらしくこちらへおすそ分け。



しかし、今まで冬瓜なんて一度も食べたことないので
貰う前にツレアイに貰うかどうか尋ねてからにしようと思っていたら
あいにくツレアイが外出中だったので、とりあえず貰っておくことにしました。

食べたことは無いけれど中国料理でよく冬瓜スープなどに使っているようなので
ツレアイに頼んでみたところ「ワタシだって食べたこと無いから」と言う事で・・・

結局そのままコンポストには入らないので切り刻んで天日干しです。
一週間でほとんど水分も抜けたので他の野菜くずと一緒に堆肥となる予定です。



若い頃は横浜で5年間仕事をしていて中華街にも足繁く通ったのに
冬瓜スープは一度も食べませんでした。

あぁ、一度くらいは食べておけば良かった。
因みに横浜で初めて「サンマーメン」を知りました。

本気で京都の鰊そばのように
ラーメンに秋刀魚が乗っかっていると思ってました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023年09月01日 | 食・レシピ
風鈴・蚊取り線香、そして氷。
今年も牛乳パックに水をいれて数日凍らせて作りました。



折角作っても普段使いには不便極まりない四角柱の氷。
では、何で作った?

多分牛乳パックを見ていたら作ってみたくなったんでしょうね。
そういえば、最後に🍧を食べたのはいつだったか・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひ〇〇ぶし

2021年07月28日 | 食・レシピ
今年も土用の丑の日だってぇ。
そんなの関係ねぇ×2ってなもんで、数日前から心頭滅却+平常心。

ウ、ウナギなんてちっとも・・・く、食いてぇ~。
こちらのココロが通じたのかどうか、ツレアイが買ってきたのがコレ。



なんと「ひつまぶしの素」なんてものが売ってるんですねえ。
名古屋には学生時代から何度も行ってますがいつも途中下車ばかり。

食べたものはきしめんだけ、ひつまぶしなんてテレビだけの世界。
因みにツレアイは鰻の皮が気持ち悪いとかの鰻の食わず嫌い。

さて、これから未体験のひつまぶしでも食べて
2回目コロナワクチン接種の副反応を吹き飛ばそう。

            🏡 🍇

ところで、本日のタイトルを「ひ〇〇ぶし」とした訳は
つい「ひつまぶし」と「ひまつぶし」が似ていたから。

日頃から全精力を傾けて暇つぶしを見つけているせいでしょうか。
どうしても「ひつまぶし」を「ひまつぶし」と読み間違える自分が情けない。

ついでにウチのご近所に平仮名の「ふどうさんや」という看板があります。
これっていつも「ぶどうやさん」と読んじゃうんですよ。

ビルの一角でブドウなんて売ってるわけないのに。

漢字で「不動産屋」って書けばいいのに・・・といつも思ってまして。
大きなお世話でした、大変失礼いたしました。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生ごみカンソー機

2021年07月09日 | 食・レシピ
環境問題全般に詳しいお友達のKさんにも触発されて
以前は意識高い系を気取って自作コンポストを作ったりして・・・

冬はいいけれど、この季節のコンポストは蓋を開けると
コバエが大量にホイホイと出てくるのがゴミ捨て係としてはもう大変。

そこで、作ってみたのが「天日生ごみカンソー機ぃ~(ドラえもんの声)
材料はステンレス製のザルとプラ鉢の台。



天気さえよければこんなモノでも生ごみは一日で結構乾燥しますが
昨今の長雨では全くのお手上げ状態です。

           

生ごみにプラごみ、ニンゲンのクズも何とかしたい。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お好み焼き/分葱vs韮

2021年03月19日 | 食・レシピ
某月某日、月に数度の自炊ランチはお好み焼き。
だがしかし、肝心なキャベツがちょっと少ないなんて。



その代わりにニラが一束。
ツレアイは🥟でも作るつもりで買っておいた?

おぉ、そうだ、去年収穫して冷凍しておいたワケギがあったはず。
ならば、ワケギお好み焼きとニラお好み焼きの2種類を作ってみることに。



少し小さめのお好み焼きを2つの🍳で同時進行。
豚の三枚肉もないのでチョット淋しいシンプルなお好み焼き。



焼きたてにマヨネーズ+青のり+カツオ節、紅ショウガを添えて、ハイ完成。
さて、どっちがワケギでどっちがニラでしょうか?

実は、今となっては・・・覚えていません。
肝心なお味は、それなりに葱と韮味は強いけれど・・・

追伸ーお好み焼き粉1袋は2人分なので残り半分は少量キャベツのみを入れて
薄いお好み焼きにして冷凍保存、後日焼き直して食べたら、これが一番美味かった。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする