工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

雲マグネット・中

2013年03月28日 | 作品作り

Dsc09393

「行雲文様」という名前が正確なのかどうかわかりませんが

ひとかたまりの雲文様を適当にパーツに分けた一つが

こんなかんじです。

Dsc09392

これらをナイフで少しづつ削っていきます。

Dsc09401

さらにムスコ達が小学生の時に使っていた彫刻刀で

ミゾを彫っていきます。

そうだ、彫刻刀で思い出した・・・。

(閑話休題)

〇彫刻刀×2

〇習字セット

〇机の引き出しトレー×2

〇水彩絵具×2

〇油絵具セット

〇裁縫道具箱(ツレアイが使用)

〇通学用ヘルメットと自転車

〇勉強机×3

〇卓上コンポ×3

〇ラジカセ

以上は今も使っている子供達の「置き土産」です。

そしてタンスの中にはまだまだ・・・。

コレ以上は恐ろしくて書けません

(続く)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雲マグネット・上

2013年03月25日 | 作品作り

3月10日の「ソロモン流」をビデオで観ていたところ

「井波彫刻の雲棚」を現代風にアレンジした「スタイルY2」

さんの特集でして、さっそくマネをさせてもらいました。

まずは工房の資料棚から「行雲模様」を引っ張り出して

トレーシングペーパーに写します。

Dsc09394

工房にあったなんだかわからない木片にカーボンで

型を写し取って糸鋸でカタカタと切り抜きます。

Dsc09398

実は、この糸鋸もフットペダルが壊れてから

すっかりご無沙汰していたので、以前のカンを

取り戻すのに苦労しました。

私事ながら、しばらくぶりのぎっくり腰になり

ワタシ自身も壊れておりまして・・・。

猫額畑の農作業も、陶芸教室用の粘土の準備も

そして、寝返りさえも満足に出来ない状態なので

しばらくは腰に負担のかからない木工作業で

腰の回復を待ちたいと思います。

工房にやって来るHさんやYさんは花粉症、

ワタシはぎっくり腰、・・・つらい春です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2013年03月21日 | ミクスト・ボンサイ(MB)

ヒヤシンスの次は桜です。

Dsc09423

工房の桜もついに満開になりました。

ニュースの開花宣言を聞いたとたんに咲きました。

やはり去年よりもかなり早い開花です。

Dsc09420

いったいなんと名前を付けたら良いのかわからない

「扉と窓付き正三角形ミクストボンサイ鉢」に植えられた

桜ですが、今年はまだココロの準備が出来ていないまま

ドンドン咲いてしまった感じです。

Dsc09387

つい2日前まではこんな状態だった訳ですから・・・。

蕾も近くではこんな感じでした。

Dsc09390

桜といえば、個展でも評判が悪く、

倉庫ギャラリーでも額の方に話題が集中したあの

「コンクリ額」シリーズに桜の絵があったことを思い出し

久しぶりに棚からとり出してみました。

Dsc09424

それにしても相変わらず重い額です。

日本手拭いの柄をそのままお手本に描いたものなので

これからもこの季節には、この絵とボンサイ桜の両方で

一人お花見を楽しみたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

簡易温室

2013年03月18日 | 猫額畑通信

また、レタスの話です。

問屋町とも、倉庫とも、ギャラリーとも

ご縁が切れて早いもので半年が過ぎ

なんやかんやの後始末も一段落。

以前のように作品作りに比重を移しつつ

「猫額畑」も復活中でアリマス。

まずはこちらから・・・

Dsc09279

すっかりお馴染みになった松灰釉皿に自家製レタス。

そしてトップバリューの和風ドレッシングをかけて

お昼の食卓でパチリ。

このレタスはどこで栽培していたかというと

Dsc09278

いつもの工房前の自称(?)「通路脇猫額畑」です。

今年はこんな簡易塩ビ波板温室を作ったところ

真冬の雪の日も元気いっぱいでした。

こんな程度の温室でもレタスが栽培出来る

ことがわかったのが一番の「収穫」でした。

Dsc09281

因みに、この日のお昼ご飯はレタスのほかには

ヒジキに切干大根にタクアン。

メインのおかずはナイショ!

コタツで「笑っていいとも」を見ながら

おいしくいただきました。

オシマイ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レタスは好きですが・・・

2013年03月14日 | 料理と器

Dsc09297

急に暖かくなると自宅のキッチン出窓に置いてある

リーフレタスも思い出したように大きくなります。

この冬に根元から一枚づつむしりとられて来たレタスも

ごらんのとおり、あと数枚を残すのみとなりました。

Dsc09298

そして今朝もまた一枚。

ワタシにむしり取られて数十秒後・・・。

Dsc09299

以前に紹介したホームベーカリーで焼いたライ麦パンに

スクランブルエッグをのせてレタスと共にパクリッ。

確定申告を終えた後は何を食べてもウマイッ。

Dsc09287

しかし、実はあの「窓際レタス」も早く食べないと

工房のガス窯の横で「窓際予備軍」がこんな状態で

出番を今か今かと待ち構えているのであります。

ここだけの話ですが、本音を言うと

実はリーフレタスはもう食べ飽きました。

さらにホウレン草も小松菜も・・・。

毎年の事ですが、冬の終わりから春先の

この時季はアオムシになった気分です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする