工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

竹の中に・・・

2014年06月30日 | 作品紹介

Dsc06616

先日工房を掃除していたらこんなものが出てきました。

さて、これはいったい何でしょうか?

正解は「茶杓入れ」でした。

二年前に某カルチャーセンターでお茶を習っていた頃

茶杓を面白がって自作していた頃に

余った竹で作ったものです。

当然使う場面もなく、いつの間にか何処かへ・・・。

Dsc06617

せっかく出てきたので、愛用のペン入れにでもと思い

入れてみたところ、まさにぴったりの大きさです。

でも・・・ペンを持ち運ぶ事もなさそうだし

そもそも必要性を全く感じないし・・・。

月曜からやや自己嫌悪デス。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨時の工房

2014年06月28日 | 工房

Dsc06583

梅雨時は外の農作業も出来ないし

オバサン達も誰も来ないし

落ち着いて作業するには

なかなか良い季節です。

でも、先日のような超大雨の日は

あわてて倉庫の雨漏りチェックへ。

梅雨はシトシトに限ります。

PS-写真はセルフタイマーで撮りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

このダンボールは何?

2014年06月27日 | 作品作り

Dsc06572

計算機に丸いダンボールに割りばし。

ヒントはこの3つ。

さて、なぁ~んだ。

正解はコレ。

Dsc06573

コーヒーカップを作るときの飲み口の大きさを

計るための道具でした。

Dsc06575

コーヒーカップは「手で持ち上げて唇をつけて

直接熱い液体を口の中に流し込む」道具です。

だから軽すぎたり重すぎたり、

大きすぎたり小さすぎたり、

厚すぎたり薄すぎたりすると

とても使いづらい器になってしまいます。

コーヒーカップは飾り物ではありません。

使ってもらってナンボのモノです。

ですから、正確に、慎重に作るために

こんなものを作りました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天・地・人の3冊

2014年06月26日 | 本と雑誌

Dsc06612

29日に本を3冊紹介しあうという講座がありまして

参加予定のワタシはこの3冊を用意しました。

「立体的」に3冊をプレゼンするという企画でして

色々と考えた結果「天・地・人」をキャッチフレーズに

頑張ってみようと思います。

    天=「宇宙からの帰還」

    地=「シェア」

    人=「評伝・ナンシー関」

参加者は8名ということで、各自5分の持ち時間で

3冊をプレゼンするらしいのですが

参加者の年齢がなんとも気になります。

若い人ばかりだと本の面白さが伝わるかとうか。

特にナンシー関を知らない年代ばかりだったら・・・。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ソバの花

2014年06月25日 | 猫額畑通信

Dsc06619

自宅の猫額畑でソバの花が咲きました。

まいたつもりは全くないのに・・・。

思い当たる事といえば、去年の吉井での

半年間のソバ栽培講座でもらってきたタネ。

タネは全部一括して「タネ箱」に入れてあるので

偶然ナスのタネから育てた苗ポットに一粒だけ

混ざってしまったのかもしれませんね。

去年の講座では8月下旬に種まきスタート

だったので、今年もそのころからまいてみよう

と思っていたのですが、6月にはごらんのとおりです。

Dsc06620

ソバは環境に強いとは聞いていましたが

勝手にグングン育っていき綺麗な花を咲かせ

そしてソバの実をつけるなんて、

あんたはえらい!

Dsc06623

因みに、ソバ以外の猫額畑はまだこの程度。

言い訳をさせてもらえるならば

全部タネから育てたから。

そして、ほとんど固定種のタネだから。

シンクロナスも大浦ゴボウもこれからが勝負だ。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする