工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

五線譜ときりえ(番外編)

2012年04月30日 | 作品作り

Dsc07535

いざ額縁の個展をやろうと決めてから約50枚。

それぞれの額縁用にそれなりの絵を描くのは

いざやってみるとけっこう大変なものです。

実は、この絵はきりえを始める前に描いたもので

切り絵ではなく普通の色鉛筆画です。

五線譜を画用紙代わりにして何か出来ないかと

考えていた時にフッと思いついて20分くらいで

チョコチョコっと描きました。

実際に絵を描いているよりアイデアを考えている

時のほうが辛くもあり楽しくもあり・・・です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五線譜ときりえ(その3)

2012年04月26日 | 作品作り

Dsc07546

五線譜ときりえシリーズも第三弾になると

だんだん飽きてきたので、

今回は作品のみのご紹介。

ご覧のとおり、今回が一番大きな作品です。

パターンとしては第二弾と同じですが

「山」の紙が透き通っているので台紙の五線譜が

しっかり見えます。

あとは、「空」が動物から魚に、バイオリンがホルンに

代わったくらいです。

額縁も素焼きレンガ風ですが、こちらは第一弾と違って

縁の広さが二倍になっています。

----------------------

 他言引用

      「運転は命がけより心がけ」  (出典不明)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五線譜ときりえ(その2)

2012年04月24日 | 作品作り

Dsc07540

五線譜ときりえの第二弾はこんな感じで

四季の木々を全部まとめて三つの山に植えました。

そして、空はバイオリンと動物たちの切り抜きです。

作っていて、とてもメルヘンチックになっていくので

我ながらとてもアラ還のオヤジが作ったものとは

思えなくなりました。

Dsc07542

そして、完成した作品がこれです。

この額はカラータイルの見本を、いつものKさんが

要らなくなって持って来てくれたものを使いました。

見本なので当然のことながら全部色違い。

そして、いつものことながらタダ。

さて、第三弾は・・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五線譜ときりえ(その1)

2012年04月19日 | 作品作り

Dsc07538

今回作っているのは「切り絵」です。

その切り絵を貼り付ける台紙は楽器店で買った五線譜。

バラでは売っていないので十枚まとめて買いました。

肝心の切りえは全て雑誌から使えそうなページを

選ぶところからスタート。

Dsc07539_2

楽譜の上に「四季」を木々の変化で表現したかったので

春の桜、夏の深緑、秋の紅葉、冬の枯れ枝などに

使えそうな写真をあらゆる雑誌からチョイス&チョキ×チョキ。

そして、出来上がったのがこちら!

Dsc07544

名付けて「SYMPHONY・SEASON」です。

一行目から四行目まで「春夏秋冬」を表現しています。

製作日数は約二日間。

切り取った雑誌は「航空情報」から「和楽」まで

10冊程度使いました。

こんな切り絵は初めて作りましたが

どこのページの写真がどんな風に使えるか考えるのが

けっこう楽しくて、このあと立て続けに

切り絵シリーズを作ってしまいました。

本物を見ていると五線譜の上から

ビバルディの「四季」が聞こえてくるような・・・・。

----------------------

 他言引用

  「ビートルズは音楽学校ではなく美術学校の学生でした」

                          出典不明

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

錆びた魚

2012年04月16日 | 作品作り

Dsc07550

錆びたウルトラマンの次は錆びた魚です。

「錆びた・・・」シリーズ第二弾ですが

このシリーズはこれでおしまい。

この魚はご覧のとおり、特に何の魚ということはなく

テキトーに金切バサミを動かして作りました。

この写真はかなり接写して撮ったものですが

実は、こんな額に入っています。

Dsc07549

ちょつとわかり難いと思いますが

白い「タイルの額」に入っています。

今ではあまり見かけませんが

浴室やトイレによく使われていた小さめのタイルです。

たぶん建築舎のKさんからもらったものだと思うのですが

今回もこんなところで見事に役に立ちました。

いつも、いつも余った建築資材をありがとうございます。

それにしても、錆にタイル・・・なかなかいいかも?

今回も自画自賛でおしまい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする