工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

パイプ野菜栽培一号機②

2011年06月30日 | 猫額畑通信

●芽が出るまでは室内に移しておきます。

Dsc05140

●17日に種まきをして早々と19日には芽が出ました。

Dsc05194   

●発芽促進のために「PB自動灌水装置」を取り付け。

Dsc05219

●室内で5日目。葉ダイコンがぐんぐん伸びています。

Dsc05245

●このあたりで屋外に出してみました。すると・・・。

この続きはまたアシタ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パイプ野菜栽培一号機①

2011年06月29日 | 猫額畑通信

●またまた、いつものイタズラ心が出てきました。

Dsc05064

●左が今回紹介する「パイプ野菜栽培一号機」です。

以前「ペット・ボトル改良雨水貯水システム実験装置」

を作っていた時に取り外したパイプがころがっていた

ので、これに穴をあけて水耕栽培的な「土耕栽培」を

やってみました。

Dsc05072

●穴から土がもれないようにテープで塞いでおいて

パイプの中に市販の培養土を入れているところです。

(後日談→自分の顔が写らないように三脚をたてて

10秒セルフタイマーでこの場面を撮るのに本人は

土まみれになりながら大変苦労したそうです。)      

Dsc05073

●いったい何を蒔いたら良いのかわからないので、

とりあえず余っていた葉物野菜のタネを三種類ほど

蒔いてみました。蒔いた日は6月17日の金曜日の

午後です。さて、10日も経った今日はいったいどう

なっているかはまたアシタ 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コウボウは左手と筆を選ぶ

2011年06月28日 | 作品紹介

●小・中学校の習字の時間は大・大・大嫌いでした。

Dsc04508

●これは高崎駅前のタワー美術館のミュージアム・グッズ

売り場で買った絵葉書用のミニ掛け軸です。ここにワタシ

の書いた「天上天下唯我独尊」を入れました。習字道具

が三人分しっかり残っている(絵具も裁縫道具もあるゾ)

ので、コピー紙だけ葉書大に切って大量に準備しました。

最近見たテレビ番組で利き腕でない方で書くとヘタウマに

なるというのを思い出し、さっそく実行。ついでに、習字用

の筆でなく水彩画用の平筆で書いてみると、アラ不思議!

ぺったんこな面白い字になりました。落款の「う」を押す

場所がなくなったので、適当なスキマに押して完成です。

Dsc04509

●後日、タワー美術館に行くことがあったので、色違い

の掛け軸を購入。またまた、コピー用紙を取り出して

またまた、左手で今度は使えなくなったボロい面相筆

で一筆。な、なんとこれまた筆の威力で超スバラシイ

作品が出来てしまった。

自言引用 = 「所詮、この世は自己満足だ」

                    ウエマツ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アートなボランティア・その後

2011年06月27日 | 日記・エッセイ・コラム

●6月25日土曜日、午前10時です。

Dsc05297

●5月16日に紹介した高崎市の「花の里親」で預かった

ポーチュラカの植え込みの日です。あの小指大だった

プラグ苗が、約一ヵ月半でこんなに花が咲くほど大きく

なりました。今回は市役所ロビーでは県知事選挙の

不在者投票をやっているので、ペットボトル三本に水を

持参して、なるべく早めに移植を完了。

Dsc05300

●隣のプランターでは、植え替えてから丁寧に一本づつ

苗の先端をピンチしていました。本来ならばポーチュラカ

が横に伸びすぎないようにピンチした方が後々になって

プランター内で綺麗に咲くと思います。特にそこまで指示

されている訳ではないのですが・・・やはり、花に対する

愛情というか人間性というか、同じ時に同じ苗を預かって

も、こうやって各自植え込んでみるとプランターにも個性が

はっきり出て来ます。これから不在者投票を一階ロビー

でやって行くので・・・・とココロの中で言い訳をしつつも

全く忙しくないワタシはペットボトルの水をポーチュラカに

かけたのであります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「カップ・ヌードル」のMB鉢

2011年06月25日 | ミクスト・ボンサイ(MB)

●カップ・ヌードル、好きですねぇ。あのカップが・・・。

Dsc05233

●ほかのカップ麺ではなく、あくまでも日清のあの

固有名詞の「カップ・ヌードル」のデザインが昔から

好きです。あまりに好きすぎて植木鉢にしてしまい

ました。今は手元にこの二鉢があります。

Dsc05086

●この鉢は電動轆轤を使わず、石膏をカップの中に

流し込んで型を作ってから板状にした7ミリの信楽の

土を巻きつけて作りました。いつもながら面白半分で

作ってみたのですが、左側のハゼの木のように何年も

この鉢に植わっていると、だんだんしっくりと馴染んで

くるところが「カップ・ヌードル」のデザインのすばらしさ

だと関心しきりの今日この頃です。

●もちろん、カップ・ヌードルの中味も大好きなのは

言うまでもありませんよ、日清食品さん(スリスリ・・・)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする