工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

ミニ観葉植物三兄弟

2012年08月31日 | ミクスト・ボンサイ(MB)

Dsc08274

8月も終わるというのにこの暑さ。

そこで今日もまたまた涼しそうな写真を選んでみました。

この暑い中でも元気いっぱいな「ミニ観葉植物」三兄弟。

ただいま工房の流しの涼しい窓際に置いてあります。

Dsc08275

一番右のテーブルヤシが入っているのは

以前作ったテスト用のコンクリート植木鉢です。

何が入っていたかは忘れましたが

型枠は作らず、そのまま厚紙の箱を利用しました。

Dsc08276

真ん中のバキラはレンガ風植木鉢に植えてあります。

去年のギャラリーで売れ残ったもので

バキラを植えておいたらば

どんどんパキラが大きくなって

バランスが悪くなってしまいまして・・・。

Dsc08277

最後はお馴染み素焼きの「縄文植木鉢」とポトス。

鉢に薄っすらとコケがついているのがわかるでしょうか。

実は、ポトスだけ外の鉢棚に置いておいたので

暑さで枯れそうになっていました。

急いで枯れた葉を取り除いた状態がコレです。

この写真を撮ったのはお盆の頃ですか゛

現在はこの写真の2倍くらいになって

あきれるほどの「急成長」ぶりです。

2粒の固形肥料が効いているのかも?

・・・・・・・・・・・・・・

アァ、ポトスの元気が欲しい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グリーン・タワー

2012年08月28日 | ミクスト・ボンサイ(MB)

トマトが枯れて・・・

キュウリが枯れて・・・

久しぶりに「買った」キュウリを食べた。

当家の食卓は毎日ナス・なす・茄子・・・

どうしてナスだけ元気いっぱいなんだ?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

さてさて、そんな愚痴を言っていないで本題だ。

相変わらずの残暑なので今日も涼しそうな写真を

ハードディスクの中から見つけ出して来ました。

Dsc02118

撮った日付は 2009/10/07 となっています。

勝手に「グリーン・タワー」と名付けましたが

正にその名のとおり、陶板土のタワー全面植物だらけ。

植えてあるのはムスカリとヘビイチゴなので

春になるとムラサキの花と赤いイチゴがなって

さぞ綺麗になると思いきや・・・・。

その年の冬が越せずに残念な結果でオシマイ。

もともと、こんな使い方をするための陶器ではなかったので

当たり前といえば当たり前の結果でした。

そこで、ただいま「グリーン・タワー2号」を製作中。

製作過程もバッチリカメラに収めたので

近日公開予定、乞うご期待!

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カキ氷に蚊遣り豚

2012年08月24日 | 作品紹介

暴力的な残暑が続く今日この頃ですが

皆様いかがお過ごしでしょうか。

昨日もKさん(アラ還)とワタシの会話。

・・・・

「オレ達の子供の頃はこんな猛暑はナカッタ」

「昔は猛暑日なんて言葉はナカッタ」

・・・・

そんな訳でちょっとクールダウンする意味で

急遽こんな写真を引っ張り出して来ました。

Dscf0001_edited1_2

日付を見たら 2006/07/26 

半磁器土に染付けのカキ氷用の器・・・

に見えますが、実は植木鉢です。

ちょうど和菓子の「六郎」さんのミニ・ギャラリーで

個展をやった時にイタズラで作ってみた「カキ氷」です。

ちょうど夏の初めだったのでこんなものも一緒に展示しました。

Dscf0003_edited1

以前にも登場しましたが、蚊遣りブタのミニチュアです。

一番小さいブタは小指の先くらい。

流石にロクロでは作れないので丸いバルサ材に

粘土を巻きつけて作ったような・・・

もう6年前なので忘れてしまいました。

なお、真ん中の蚊取り線香は紙粘土です。

・・・・・・

倉庫ギャラリー再オープンまでに

涼しくなりますように

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アナログな紙ブログ

2012年08月21日 | 旅行記

Dsc08258

ブログをやり始めてから約一年半、カテゴリーの中で

いまだに迷っているのが食べ物関係のお店情報です。

大好きな蕎麦屋に入って、隣でやたらに写真を

撮っているヤツを見かけると・・・。

そういうワタシも写真を撮らないかと言われると

いちおう遠慮がちにではありますが・・・撮ってます。

絶対に写真を撮るぞと決めている時には

お店の開店時間を調べてからGO!

写真はコソコソと2枚、もちろんフラッシュは不使用。

こんな感じで自分自身に言い訳しながら

「群馬の麺類」写真は数百枚に・・・(ウソ)

そして、いざプログにそれらをアップする時に

いや、実際に過去に何枚かアップしたことも・・・。

写真だけならまだしも、コメントをどうやって

つけるかで迷ってしまいます。

そこで考えたのが

このネットを使わない紙のブログです。

これならば、こちらが見せたい人を選んで

見せたい人だけに見せるのならば

お店にも迷惑がかからずに書きたい事が

堂々と独断と偏見だらけで書くことが出来る!

Dsc08259

アナログブログの中味はこんな感じです。

このブログは絶対にネットでは見られません。

画面も「手」でスクロールしないと

ほかのページも見られません。

どうだぃ、アナログだろぅ?

PS-

実物を見たい人は「倉庫ギャラリー」まで。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏休みの工作用に・・・

2012年08月17日 | 倉庫

Dsc08262

お盆も過ぎて、そろそろ子供達は宿題のラストスパート!

夏休みの自由工作(?)にオリジナル招き猫はどうですか。

・・・そんなつもりで用意した訳ではないのですが

素焼きの招き猫が大中小3種類倉庫ギャラリーにあります。

7月中にお母さんと一緒に何人か小学生も来ていたので

ここぞとばかり売り込んだのですが一つも売れず。

Dsc08263

まあ、猫嫌いな小学生だったということで。

9月には引き続きこの素焼き状態のまま再度販売します。

アクリル絵具で描いてからニスを塗れば

それだけでもオリジナル招き猫になります。

・・・が、本格的に焼き物にしたい場合には

陶芸用の下絵具も用意してありますので

チャレンジしたい方は是非ご連絡を。

透明釉薬をかけて本焼きして

立派な一人前の招き猫に変身!

但し、変身するには

絵具代

釉薬代

本焼き代

それから「時間」

がほんのちょっとかかりますョ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする