工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

ガラス絵実験中

2012年01月30日 | 作品作り

Dsc06986

相変わらずの陶額作りと平行してやっているのが

このガラス絵の実験です。

前からガラス絵には興味があったのですが

いざ始めようとすると相手がガラスだけに

けっこうわからない事だらけ。

直接ガラスに裏から絵を描いていくのに

いったいどんなペンや絵具を使うのか?

水彩絵具が使えないことくらいはわかるけれど

油絵具とアクリル絵具はどうなのか。

透明とガッシユはどちらが綺麗なのか。

そんなこんなでネットで色々調べながら

実際にガラス片で色々と実験中。

データが取れたら小さな絵にチャレンジ!

出来上がったらアップします(予定)。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カブのヌカヅケ

2012年01月26日 | 猫額畑通信

Dsc06884

去年から食卓で大活躍のカブもそろそろおしまいです。

一番登場回数が多かったのがカブの味噌汁。

とれたてのカブはとても「カブくさい」のですが・・・

この意味がわかりますか?

とにかく、カブくさい味噌汁は最高です。

それから、軽く塩もみしたカブ。

こちらは果物のように「甘い」デス。

しかし、もうどちらも飽き飽きした。

そこで・・・

Dsc07025

JA「食の駅」へ行ってインスタントぬか床を買ってきた。

さっそくとれたてのカブを二個漬けてみた。

そして、いざ実食!

ムムッ、

ぬか床はやはり手間隙かけて・・・ということです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皿とミニ鯛焼き

2012年01月23日 | 料理と器

Dsc07178

ツレアイがデパートで買ってきたミニ鯛焼きです。

アンコにカスタード、チーズなんとかなどなど

七種類の味があるとのこと。

あまりにも小さくてかわいいので

お馴染み「ヘルメット皿」にのせてパチリ。

「それじゃあ、鯛焼きの小ささがわからない」

とのツレアイのひとことでお皿をチェンジ。

Dsc07182

食器棚から取り出してきた「ミニ・ヒラメ皿」に・・・。

これでヒラメの上のタイになりました。

これでも満足せずツレアイは

指でイチゴをつまんで

「これで撮りなさい」。

「ハイ」。

では、再度パチリ。

今度は「鯛型」皿も作ってみます。

--------------------

他言引用

  「人って飽きたり忘れたりも基本なんでしょうね」

                      糸井 重里

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早々とお雛様

2012年01月19日 | 作品紹介

Dsc07171

まだ一月中旬ですが

早々とお雛様の登場です。

素焼きした粘土にアクリル絵具で色付けしました。

折り紙の金色屏風がなんともチープですが

すべて手作りなところがミソ。

ホンモノの七段飾りもたぶんそのうち・・・。

Dsc07165_2

お雛様の隣には粉引き花瓶に蝋梅と南天。

こちらはまだまだお正月気分。

Dsc07162

せっかく玄関にかざってあるのに

冬場のこの寒い時期は特に

ほとんどの訪問者は南の縁側からやって来る。

みんな玄関から入って来い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

陶片の準備

2012年01月17日 | 作品作り

Dsc06899

新しい陶片を貼り付けた額を作るため

今まで作った陶片を整理してみました。

JAで買ってきた農業用の「育苗箱」に

整理して並べてみました。

Dsc06906

今まで個別に袋に入れっぱなしだったのが

これで種類別に一目瞭然です。

それにしても、

いままでずいぶん「陶片額」を作ってきたのに

まだこんなに残っていたとは・・・。

さっそく作業開始!

Dsc06908

昔作ったゴス絵柄の陶額が気に入らなかったので

その上から素焼きの陶片を貼ってみました。

この上から建築用「ジョリパット」を塗りますが

その作業はまとめて後日やります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする