工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

どら焼き+顔湯飲み

2015年04月30日 | 料理と器


有名などら焼きなんだそうです。
行列に並ばないと買えないんだそうです。

大きいと言うよりは、デカい。
どら焼きと言うよりはあんこパンケーキ。

勿論、貰い物。
結論、美味い。

8個のうち最後の1個は工房で独り占め。
自慢の顔付き湯飲み茶わんと記念撮影してから
じっくりと味わいました。

M子ちゃん、ご馳走様でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゼンマイ掛け時計

2015年04月29日 | 工房


自宅で使っていた掛け時計です。
今も工房で、毎日休みなく活躍中。

物心ついたときにはもう自宅にあったので
どのくらいの「年齢」なのかは不明です。

ご覧のとおり文字盤はボロボロだし
ゼンマイは20日しか持たないので
時報の「ボーン・ボーン」が遅くなったら要注意。

一日に数秒狂うのは当然のことで
なかなか厄介な掛け時計ではあります。

ところで・・・

いつの時代も機械は時計に限らず
使うものであり、使われるモノではないけれど。

パソコンも自動車もテレビも進化すればするほど
そして便利を通り越して大きなお世話になるほど
主従関係が逆転し、使われている自分が情けない。

そんな最近の自分への戒めの意味を込めて
この掛け時計のゼンマイをこれからも巻き続けます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンパスですが・・・

2015年04月28日 | 日記・エッセイ・コラム


これ何だかわかりますか?
方位磁石ですが、タダの磁石ではなく
オリエンテーリング用の競技コンパスです。

ウン十年前にウン千円で買ったものです。
またまた、工房整理中に引き出しから出てきました。

なんでこんなものを持っているのかというと・・・。

今では引きこもりのインドアおやじですが
昔は、いや大昔は、これでもアウトドア派でした。

今更、「過去の栄光」を語る気にはなりませんが
とにかく色々な野外活動に首を突っ込んでいた頃
ちょっと無理をして買ったものです。

さて、これからこのコンパスをどうしょう。
そうだ、来年は恵方巻を食べる時に使うことにしよう。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まさにビオランテ?

2015年04月27日 | 日記・エッセイ・コラム


ビオランテをご存知でしょうか。
我々ゴジラ・ウルトラマン世代は知ってますよネ。

そう、あの怪獣映画「ゴジラvsビオランテ」です。
何ていうんでしょうか、花獣ですか?

そんなビオランテがチューリップ混植の中に登場。
この暖かさで花が開きすぎてこんな感じに・・・。

まさか、こんなチューリップが咲くなんて。
ちょっとグロテスクと言ったら申し訳ないけど
可憐なチューリップのイメージとは程遠い。

しかし、これも個性ですからして
みんな違って、みんないいのダ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

手作りアパート看板

2015年04月25日 | アパート


もうかれこれ20年ほど前の事ですが
塾の建物をミニ・アパートに改築する時に作った
手作りの木製看板というか表札というか・・・。

結局、どこにも取り付ける場所もなく
また、取り付ける必要もなく。

あの頃は、なんと塾の講師をすると
アパート家賃がタダになるという
画期的なシステムの塾兼アパートでして。

T経大のS君、S大のY君などなど
地元に帰って今頃はどうしていることやら。

みんなアラフォーのオヤジになって
元気に活躍しているだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする