ごんつまのあかるく・たのしく♪

単調な毎日のなか・・・
嬉しかったこと、楽しかったことなど・・・

丹波市青垣町小倉地区で「せつぶん草」♪

2022-02-27 15:39:37 | お出かけ・兵庫県 丹波市

只今!気温は14℃!歩くとコートはいらない程のいいお天気です~

 

昨日も気温は13℃まで上がり、風もなく穏やかな日和で

予てから一度見たいと思っていた「せつぶん草」を丹波市青垣町の群生地で見られると!!!

あまり下調べもしないで出かけてきました~

が・・・そんな簡単にいきませんでした~

検索していた住所をカーナビに入力!して出発

中国自動車道舞鶴若狭自動車道北近畿自動車道「青垣IC」を出てナビ通りに・・・

 

雪が残っています~

しかし・・・

青もみじと紅葉で2度訪れている「高源寺」に到着!

雪景色の高源寺も素敵ですが、本来の「せつぶん草」に会わなければ!

スマホとナビを頼りに着きましたが、はてはて???どこでしょう???

遠阪地区に行く予定でしたが、小倉地区に変更して、近くまで着き

近くで立ち話をされている方に尋ねて、やっと!!!

その方に、教えてもらった農家の玄関先に座っておられる方が手招きされて、対面できた「せつぶん草」

左へ

ここは少しだけで、、、

手招きしてくださった方の裏庭の山の崖沿いにありました!

春の訪れを告げる花 せつぶん草 (節分草)

【 丹波市観光100選 】  花 (桜を除く) と名木部門選定

雪の下でじっと耐え、春一番に咲く 小さなせつぶん草。清楚で可憐で押しつぶされそう。
でもしっかりと次の世代につないでいます。

夏の草花が大きくなる前に種子を土中に託します。しっかりと生きるすべを身に付けています。
丹波地方でもごく限られた地域にしか見られません。

青垣地域では いきものふれあいの里をはじめ 江古花園 森地区 遠阪地区など 各地域ではセツブンソウまつりも開催され、2月から3月の長い期間楽しむことが出来ます。

丹波地域の春の訪れを一番早く届けてくれる「セツブン草」
その姿は可憐で、最近その人気も高く多くの方々に愛されるお花となっております。  
花言葉は『微笑』だそうです。

ちょうど節分の頃に開花するので「せつぶん草 (節分草)」と名付けられたそうです。(観光協会HPより)

 

私有地ですが・・・

快く案内してくださり感謝

蕾もあって・・・

多分・・・これが見納めかな?と・・・

思う存分!撮ってきました~

この小倉地区でご一緒した方に別の「セツブンソウ群生地」を教えていただきましたが・・・

場所にたどり着けず・・・残念でしたが、もう十分満足して戻ることに!

念願の「せつぶん草」鑑賞で大満足

そして、とても親切な方たちの温かい対応に心温まった一日でした~