古稀を過ぎた主夫の独り言日記

主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出

ゴーヤチャンプルーを作りました

2012-07-06 18:23:55 | 日本語教師のつぶやき
昨日のたたきに続き、今日はゴーヤチャンプルーに挑戦しました
またまた自己流です
家のゴーヤはまだ5cm、だから180円で買ってきました
ついでに、木綿豆腐とベーコンブロックも

ゴーヤは縦に2分割して、ワタの部分を大匙で取り除きます
これを幅3mm位に切りました
苦みを抜くために、塩もみして10分ほど置きました
これを水洗いし、水を切ります

豆腐は水から出して、周りの水分を拭き取り、暫く皿の上に置いておきます
これをゴーヤよりやや小さいくらいの長方形に切りました

ベーコンもだいたい豆腐くらいの大きさに切りました

卵を2個割り、溶きました
材料はこれだけです

中華鍋に油を引いて、まずゴーヤを炒めます
この時、鶏がらスープの素と間違えて、顆粒のコンソメスープの素を大匙2杯ほど
更に塩を一つまみ
続いてベーコン
少し炒めた後、卵を入れ一かき混ぜして、豆腐を入れ卵と合わせました
見た目は良かった

ところが、味はNG
ゴーヤが塩っぱい
それ以外はうまく行ったと思ったのに・・・

失敗は苦み抜きで塩もみした後10分も置いたからかな
それとも水洗いが弱かったかな
それともコンソメスープの素かな
塩一つまみが少々多かったのかな
いつも調味料で失敗します

でも、次は美味しく作れそうな予感
どう思います??
スープの素は止めて、醤油の方がいいかな
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

茫茫の庭が、久しぶりにすっきり

2012-07-06 17:33:48 | 日本語教師のつぶやき
足の具合が大分良くなったので
ようやく庭の手入れをやる気になりました

刈払機を使って、一気に庭の草を刈りました
芝生は芝刈機の方がきれいに仕上がりますが、仕方ありません
おおよそ1時間半、荒刈りが終わりました

熊手が壊れてしまったので、アルミ製の柄の物を購入しました
これが具合よい
お昼前、快晴になったので熊手で集めて、草を乾燥させます
約2時間乾燥させ、ごみ袋に詰めました
45L入りのごみ袋が3個できました

さて、際刈りをして仕上げようと思い立ったころ
都合よく??、雨が落ちてきたので作業中止
日本語の学習をしなければ
あと、114日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スコール(アフリカ)

2012-07-06 16:25:34 | エッセイ
私が住んでいたミトゥンドゥはアフリカ大地溝帯の西側に位置します
赤道よりも南です
標高は1200m、サバンナ気候帯に属します
有名なセレンゲティやマサイマラと同じです

とはいっても、ここは人が住んでいる村なので草原ばかりではありません
バナナ畑やメイズ畑(トウモロコシ)などもあります
煉瓦や土の家も建っています
アカシアの木も生えていますが、なぜかユーカリの木がたくさん植えられています
ユーカリの木は成長が早いので植えたようです
しかし、ユーカリは根が浅いので大変危険です
根こそぎ倒れることがあるのです

話がそれました
雨期になるとスコールが来ます
スコールが来るのを知るのは簡単です
一つは雷
但し、雷を聞いてからでは遅いのです
ずぶぬれになります
雨期には空と風を一日に何度も見るのです

雨雲が遙か遠くから近づいてきます
雨雲の下は煙っているので、雨が降っているのがはっきりわかります
この雨雲が我が家の上空を通るかどうかは大切です
洗濯物を取り込むかどうか決めなくてはいけませんから
雲を見れば何時、どれくらい雨が降るのかもわかります

雨は滝のようですから、しばらくは家に閉じこもりましょう
生徒などは、パンツ一枚になって滝の下に踊り出る者もいます
石鹸も手にしています
でも、雷が鳴ると急いで宿舎に飛び込みます
おどける様に、はしゃぎながら

道路は川になり、緑が萌え出ます
一番好きな季節です
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする