古稀を過ぎた主夫の独り言日記

主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出

かんさいねっしせん

2020-06-09 23:50:59 | 主夫のつぶやき
関西地区でのNHKテレビ番組です。 
これを夜中頃にBSで放送しているのかな。 
時々目にします。 
最近の話題は、新型コロナ対策。 
大阪のNHKは府とも協力してこの番組をやっているようです。 
府知事がマスコミで話題になっている最中にもインタビューをしていました。 
関西地区が深刻な事態からいち早く抜け出したのもこうした取組みあってのこと。 
そう感じました。 

今日は市民から、合唱はやって良いかと質問がありました。 
それについて大学の先生が回答しました。 
文部科学省が学校に向けて感染防止の指針を出しているそうです。 
その中で合唱は避けるべき物としているとのこと。 
調べてみました。 
確かに感染の危険度が高い物として星がついていました。 
同様に吹奏楽も同様に位置づけています。 
それ以外にも接触プレーは少ないけれども対面式のバレーボールも。 

合唱団の練習再開が7月7日と決まりました。 
とても嬉しく感じました。 
しかし、冷静に考えてみるとこの行為は火中の栗を拾いに行くような物。 
感染したら間違いなく危険な状態となる女房。 
ワクチンが開発され、入手できるようになるまでは自粛。 
そうしよう、と今考えています。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ためします

2020-06-09 18:41:33 | 最期をどこで迎えるか
新しいスマホから最初の投稿です。
静岡県の高齢者は半分以上が後期高齢者。
驚きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

すこしだけみても

2020-06-09 17:41:39 | 主夫のつぶやき
国民に寄り添わない国家元首。 
ブラジルではありません。 
日本の安倍首相です。 
予算委員会を少しだけ見ました。 
野党の質問になると何も聞こえなくなるのでしょうか。 
質問に答えません。 
役人が書いた回答書をひたすら読むだけです。 
国民はこの状況をしっかり知るべきです。 
「それを聞いているのでは無い、これこれについての考えを聞きたい」 
そういう質問に対し、全く同じ回答を繰り返す姿を今まで何回見たことでしょう。 
せめてこの時期、国民に寄り添う姿を見せられないのでしょうか。 
第1期安倍内閣の時のトラウマがあるのでしょうか。 
質問には答えない、そらす、回答する立場に無いと言う。 
自民党の議員はこれが良いと思っているのでしょうか。 
誰も何も言わないし、言えないとしたら独裁国家と同じです。 
そうなる前に、自民党はなんとかすべきです。 
イエスマンを周りにはびこらせ、恐怖政治をしているとしか思えない。 
自分より低い能力の大臣と、悪代官だけで政治を仕切ってはいけません。 
日本という国がますます低く見られます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おいしい

2020-06-09 17:36:41 | 主夫のつぶやき
茄子の浅漬けを早速昼飯に食べました。 
柔らかくて本当においしかった。 
けれども、量が少なくてあっという間に終了。 
次はもう少し大きく育てます。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かっと

2020-06-09 11:26:07 | 主夫のつぶやき
女房は髪を切りに美容室に行きました。 
実は私も床屋に行くつもりでした。 
電話すると、今日は休みとのことでした。 
今は床屋でも一月に一度連休があるのですね。 
明日の予約をしました。 
今年は4回行く予定です。 
現役の時は毎月行っていたのにね。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

しゅうかく

2020-06-09 11:21:01 | 主夫のつぶやき
茄子を浅漬けするために収穫しました。 
最初の実は大きくなれなかったばかりで無く、少し傷んでいました。 
収穫までに時間を掛けすぎたのでしょうか。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする