古稀を過ぎた主夫の独り言日記

主夫の独り言
やれるまでは小学生とサッカー
合唱は再開しました
アフリカの想い出

さくねんのさんがつばしょ

2022-03-26 19:11:51 | 主夫のつぶやき
昨年の大相撲三月場所。
26日の今日、幕下の取組みで響龍が投げられ顔から落ちた。
数日後、響龍は病院で死亡した。
手をつけば衝撃が和らいだのに。
教えに忠実に、手をつかずに顔から落ちら。
間もなく一周忌になる。
大相撲としても初めての出来事。
残年だったが、冥福を祈るのみ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おおずもう

2022-03-25 13:16:03 | 主夫のつぶやき
いよいよ大相撲も最終盤にさしかかった。
幕内最高優勝の興味もあるが、他の階級も面白い。
序の口では琴勝峰の弟の琴手計が優勝したようだ。
三段目は三段目付だしの新星神崎が優勝。
190cm以上ある巨漢だ。
幕下の優勝も今日決まる。
十両は混戦、序二段は千秋楽に決定戦が組まれる。
さて、最高優勝は誰の手に。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんぽ2

2022-03-25 12:46:26 | 主夫のつぶやき
今日も散歩で桜並木を歩きました。
昨日は歩かなかった更に南側にも行きました。
休み明けには三分咲きとした昨日の予測は打ち破られました。
今日の暖かさに、三割くらいの桜は既に三分咲き。
雨の上がる月曜日には五分咲きになるでしょう。
桜が咲き始めるとなんとなくうきうきしてしまいます。
今日の散歩は9千歩弱。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さんぽ

2022-03-25 12:44:02 | 主夫のつぶやき
桜並木の最南端近く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がいこうがへいわをもたらせられるか

2022-03-25 09:48:59 | 主夫のつぶやき
終わらない戦争は、ない。
何十年と続く戦争はあり、停戦のまま動かない戦争もある。
それでも殺し合いさえ無くなれば見かけだけだろうとも、平和だ。
戦争を終結させるためには当事者同士が妥協をしなければならない。
とは言え譲れない一線が双方にあるはずだ。
ウクライナは即時停戦で、ロシアが軍を撤退させることだろう。
侵攻され蹂躙され破壊された国土を修復して欲しい。
死んでしまった国民は帰らないが、難民となった国民を戻して欲しい。
言い出せば切りが無いほど要求はあるだろう。
しかし、妥協が無ければ戦争は終わらない。
ロシアの要求は分からない。
戦争を始めた名目は東部のロシア人を救うことだったはず。
ロシア人や親ロシア派へのジェノサイドがあったとも言った。
そのような事実は全くないのだが、プーチンは口実が欲しかった。
ところが蓋を開ければ全土攻撃が始まった。
東部から南部クリミアから、そして北部からも進軍した。
進軍が計画通りに行ったかどうかは問題では無い。
そうした事実は全世界が認識したはずだ。
一部の情報統制国家はそうした事実をひた隠しにしたが。
SNS社会は国民全員に嘘をつき続けることは不可能だ。
それでも、盗人にも三分の理。
ロシア側にも外せない要求はある。
それはウクライナのNATO参加をしないという約束。
冷戦が終わり、ソビエト連邦が崩壊し、民主国家ロシアが生まれたと思ったのに。
プーチンは1980年代にまでロシアを戻してしまった。
切磋琢磨し人類の平和と発展を謳歌すべきだったのに。
世界の超大国は、世界の大国に名を落とした。
ひょっとしたら、プーチンは1930年代にまで戻したいのかも知れない。
ロシア帝国、そして王たるプーチンを描いているのかも。
宮殿まで作り、全ての国民をかしづかせる。
その時代にまで遡れば、確かにNATO軍は脅威である。
あくまでも北風外交。
さて、二国間では終戦協定は結べないので第三者が入場する。
それが誰なのか。
権威主義のプーチンは超大国しか受け付けない。
即ち、アメリカか中国。
一歩引いて日本もあるが、プーチンは望まない。
プーチンの選択は中国一本になるだろう。
ウクライナはNATOを第三者指名するだろう。
停戦協定は、新たな衝突を生む。
残念ながら、第三次世界大戦の火種は消せそうに無い。
どうしてこの窮地から逃れるのか。
その術はあるのか。
この行方を、全世界は見守る必要がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そんな

2022-03-24 23:12:30 | 主夫のつぶやき
ロシア国内でプーチンの支持率が70%に近いそうだ。
国際社会から制裁を受け、国民までやけになったのか。
情報統制をされているから、真実が見えないのか。
それとも、これが国民性なのだろうか。
これは深刻な状況だ。
正当性の無い侵攻に正義は無い。
双方にかなりの死者が出ている。
ウクライナの民間人の死者は悲惨だ。
この事実は明らかに正装犯罪。
プーチンは糾弾されなければならない。
ロシア軍の死者も1万人を越えたという報道もある。
今日一日で2千人という情報も。
将官の死亡も6人というから、異常な状況だ。
侵攻軍が19万人と言われているから、死者数も異常だ。
プーチンは何人の母親を泣かせれば気が済むのだろう。
この戦争を止められるのは、ロシア国民しかいない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら

2022-03-24 16:20:23 | 主夫のつぶやき
昼前、時間が出来たので散歩に出かけた。
今日は桜並木を目指した。
川沿い両岸、ソメイヨシノを中心に植わっている。
カワズザクラは既に葉桜になっている。
ソメイヨシノは蕾が大きく膨らんでいる。
ちらほら咲いている物も多い。
土日は雨が降るから、月曜日には3分咲きかな。
早咲きのソメイヨシノが一本だけ有る。
今年も8分咲きになっていた。
この下では早くも花見だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

じじいのきもち

2022-03-24 00:11:11 | 主夫のつぶやき
私が子供の頃、70歳の男はおじいさんだった。
年寄りは大切にしなければいけない。
そう教えられ、育った。
その年を迎えて今、私は青年の気持ちである。
同じ年くらいの人を見るとおじいさんだと認識する。
しかし、自分自身を年寄りだとは認識できない。
認識したくないのかも知れないが、まだ若い者と同等に出来る。
全てとは言わないものの、私の方が出来ることは沢山有る。
そう、思っている。
体力的にも、簡単には負けない。
スピードダッシュは負けるが、持久走ならそこそこ走る。
筋力の衰えは感じる。
サッカーボールが遠くに飛ばなくなった。
懸垂が数回しか出来ない。
これは鍛錬を怠っているからだ。
理解力も悪くなっているかも知れない。
それでも、考える力は増しているかも知れない。
自分で自分の顔は見えない。
だから、私が想像する私の顔は二十歳の顔だ。
鏡の前では、なんでこの白髪とは思う。
それでも、昔の70歳ほど皺はない。
漫画は、読まなくなった。
それでも、新聞は良く読む。
薬に頼ることも無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これもろうか

2022-03-23 12:59:23 | 主夫のつぶやき
目の焦点がますます合わなくなった。
眼鏡を外せば簡単に読めた新聞。
焦点の合う距離がかなり特定されてきた。
眼鏡をかけての焦点範囲も同じくだ。
目の柔軟性がますます無くなっているのだろう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

のりかえ

2022-03-23 12:54:04 | 主夫のつぶやき
スマホの乗り換えが最終盤を迎えていると感じる。
SIMロック解除コードが分かった。
まもなくOSも最新の物に変わる。
あとはAPN設定が出来れば終了で、繋がるはずだ。
さて、あとどの位掛かるのか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みっかめ

2022-03-23 10:33:53 | 主夫のつぶやき
スマホのキャリア乗換えでSIMが送られてきて三日目。
未だに開通していない。
新キャリアと手持ちのスマホの会社に電話が繋がるまで二日。
昨日、ようやく原因らしい物が分かり設定変更を試みた。
ところが、旧の設定が頑固に残り続け新設定を受け付けない。
またしてもスマホの会社に電話をして言われたことをしている。
Androidのバージョンアップを進言され今実行中。
買ったときはバージョン9だったが、その後10にバージョンアップした。
現在は何でも11になって、しかもその後小改訂が3度あったそうだ。
最新のバージョンにすればAPN設定が出来るはずという。
言われるがままにするしか無いので今新バージョンのインストール中。
その後の小改訂も必要なため(一度には出来ない)1時間は掛かるようだ。
最初の大幅改訂には30分以上、その後はもう少し短く出来るらしい。
それでも1時間程度は掛かると言われた。
暇だし、買う金も無いので仕方ないが仕事がある人には出来ない。
それでも出来なかったらSIMロック解除をもう一度確認しろ。
そう言われている。
ところが、これらの会社に電話するのにずいぶん苦労した。
電話番号に行き着かないのだ。
チャットで一つ一つ解決して遂に行き詰まったので電話。
そう考えたが何処にも電話番号が出てこない。
電話番号を探すだけで1時間以上費やした。
現役を退いて早10年。
電子データ関連の仕事を最後の5年くらいしていたので少しは出来る。
それでも、現代社会の電子情報化は高齢者には辛いだろう。
チャットもAI化が進んで、質問の仕方も工夫が必要。
しかも、ちょっと時間が空くとサヨナラしてしまう。
大きな所から問題を絞り込み、問題の核心に迫る。
こうした訊き方をしても、それをAIが理解しない。
はっきり言って、まだ人間はAIを完全には使いこなせていない。
それでも経費削減を考える経営陣は中途半端な物を送り込む。
そして、多分言っただろう。
『問題はお客様に聞けば良いじゃないか。』
『そうすれば徐々に良い物になっていく、世の中そんなもんだろう。』
ところが、どう聞くかは人間様の仕事。
どの会社も人員削減で、超優秀な人の集合体では無い。
こうして、日本の技術もソフトも世界基準を下回ってしまう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほうもんしゃ

2022-03-23 00:11:27 | 主夫のつぶやき
昨年もブログの訪問者の事を書いていた。
『ブログを登録している人が300万人いて、訪問者数で毎日一万番くらい。
上位の0.3%に入っていて凄いと思っても、多い日で訪問者は100人程度。
そんな中で一日で一万人以上訪れた日があった。』
そんなことが書いてあった。
何故一万人も、とは思うが理由はよく分からない。
実は先週の訪問者数が7000番くらいになった。
相変わらず一万番が続いているのだが、この理由は何か。
分かる気がする。
その理由は年度末だから、と分析した。
忙しくてブログ登録する時間が無くなったのではないか。
3割くらいの人は、コロナ禍でも忙しいんだな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おもしろい

2022-03-22 17:36:20 | 主夫のつぶやき
大相撲です。
十両は静岡勢の翠富士と熱海富士、それに加えて北の若。
北の若は遂に脱皮しました。
直ぐに幕内の関取になるでしょう。
しかも年内には三役も狙える位置に。
平幕では琴乃若、本物の強さが見られます。
三役の若隆景は強さが光ります。
千代の富士が三役に上がった頃の相撲に似ています。
力強いし、上手い。
御嶽海にも期待はしているのですが、なんと二敗目。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

はなますく

2022-03-22 15:18:25 | 主夫のつぶやき
コロナの生活になってマスクは必須となった。
最近は不織布マスクを推奨されるのでウレタンマスクは少なくなった。
しかし、相変わらずウレタンマスクの人も見る。
これらの人は鼻を出す、所謂鼻マスクになることが多い。
マチがないマスクは話をすると鼻が出る。
布マスクも同様だ。
ウレタンも布もウイルスを防御する機能はほとんどない。
不織布マスクをしてもらうように補助金を出し乗り換えを促進させたい。
不織布マスクでも鼻を出している人が居る。
これはマチを拡げて利用しない人に多い。
不織布マスクを板のように掛けている人。
こうした鼻マスクの人には注意を促す方法が必要だ。
気分を害さないような注意方法は無いだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ていあん

2022-03-22 11:08:59 | 主夫のつぶやき
交通安全小冊子を見ていて考えました。
片側複数車線のある道路では左側が走行車線で、右側が追い抜き車線。
常識的に知ってはいますが、色々な不都合があります。
その一つ、『追い抜きを終えたら走行車線に戻る。』
考え方としては分かりますが、逆に危険な場合もあります。
私がいつも利用するバイパスです。
走行車線を走り続けると高速道路の取り付け道路に行ってしまうところ。
ここでは右側を走らないと目的地に到達できません。
それを知らせる標識は確かにありますが、慣れない人は見落とします。
相当手前からそれを知らせる必要がありますが、ほんの手前にしかありません。
同じような道路で、数キロ手前から知らせている道路もあります。
走行車線がいつの間にか他の目的だけのためになる道路。
この場合は数キロ手前から右側を走らせた方が安全です。
この道路、基本的には右側を通行する車の方が多いのです。
ここからは一車線になるため渋滞することも多い。
その分左車線は空くので高速で走る車がいます。
右車線に入ろうとして止まる車が危険なのです。
この場所は二車線が一車線に変わる道路です。
この場合右側車線は行き先別の走行車線のはずです。
都心の高速道路にはあろうことか右側から本車線に合流するところがあります。
これに比べればまだまだましな方かも知れません。
日本の道路行政のお粗末なところです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする