![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/6b/47d7b916beb8fe81d2332dab91ba383d.jpg)
岐阜大学病院の通りに咲くナンジャモンジャの木です。(並木になっていてとても綺麗です)
私は昨日、十数年ぶりにバスに乗りました。
行きはバスの本数が少なく目的地へ行くのに、2時間も前に乗らねばならず、とても現地で時間を潰す事が出来そうに無く主人にアッシー君をお願いしましたが、帰りは丁度都合よくバスに乗ることが出来ました。
バス料金もいくらいるのかも分からず、小銭の用意だけはして乗り込んだのですが、昔は乗車する時に整理券を取って乗った記憶が有り、そのつもりで乗ったのだが、整理券は出て来なかった。
降りる際に運転手さんに「××から乗りました」と申告して料金を訪ね支払った。
昔からバス料金が高いことは、分かっていたが「エ!」と驚いた事が一つ
同じ岐阜市内なのに、橋を一つ超えたら110円アップした。
距離にして1kmも無いと思うが、段階的に上がるのなら納得出来るが・・・?これでは余計バスには乗れない、車に乗って行って駐車場へ入れ料金を払った方が、時間に無駄が無いし、お金の節約にもなる。 こんな考え方ではダメかしら?
市内均一料金にしてほしいな?そしたらもっとバスを利用する様に心がけるから。