朝から☂が降り台所に立つにはもってこいの日よりで、昨日根尾で採ってきた山フキをきゃらぶきに加工した。
今回で3度目、今まで作ったのは全て嫁に出してしまい我が家で食べる物がない。
このきゃらぶきを作っている最中に、大量の苺が届けられた。

ハウス栽培をされている方が、「苺の苗を処分するから今季最後のいちごです。」と届けて下さったのだ。
食後のデザートに少しだけ取り分けて、台所に立っているついでだからとジャムを作る事にした。
まだ少し前に作ったばかりだが、冷凍しておけば日持ちがするし、カスピ海ヨーグルトに入れて食べると最高に美味しいから・・・
きゃらぶきは火加減さえ見ておれば、鍋を時折上下返すだけで、時間はかかるが手間はかからない。
苺ジャムは、そんなに時間はかからないが焦げ付きやすいので手がかかる。
朝食後からお昼までに、2品の保存食が出来上がった。

きゃらぶきは保存ブクロに入れて冷凍庫へ・・・

苺もビン詰めにして、2個冷凍庫へ残りは冷蔵庫へいれた。
今回で3度目、今まで作ったのは全て嫁に出してしまい我が家で食べる物がない。
このきゃらぶきを作っている最中に、大量の苺が届けられた。

ハウス栽培をされている方が、「苺の苗を処分するから今季最後のいちごです。」と届けて下さったのだ。
食後のデザートに少しだけ取り分けて、台所に立っているついでだからとジャムを作る事にした。
まだ少し前に作ったばかりだが、冷凍しておけば日持ちがするし、カスピ海ヨーグルトに入れて食べると最高に美味しいから・・・
きゃらぶきは火加減さえ見ておれば、鍋を時折上下返すだけで、時間はかかるが手間はかからない。
苺ジャムは、そんなに時間はかからないが焦げ付きやすいので手がかかる。
朝食後からお昼までに、2品の保存食が出来上がった。

きゃらぶきは保存ブクロに入れて冷凍庫へ・・・

苺もビン詰めにして、2個冷凍庫へ残りは冷蔵庫へいれた。