狐の日記帳

倉敷美観地区内の陶芸店の店員が店内の生け花の写真をUpしたりしなかったりするブログ

休養も大事な仕事だよっ!!

2013年11月06日 18時21分07秒 | 休日の日記




 本日11月6日は、会津戦争が終結した日で、財閥を解体するという政府案をGHQが承認した日で、猿払事件の最高裁判所大法廷判決が出た日です。

 本日の倉敷は晴れていましたよ。
 最高気温は二十一度。最低気温は八度でありました。
 明日は予報では倉敷は早朝に雨、その後は晴れとなっております。

 本日は私はお仕事がお休みの日でありました。

 駄目だ。今日は昼前から頭が痛い。まだ痛いです。
 昔からお休みの日になると何故か調子を崩しやすい
 どうにかならぬかと思うのだけれどもどうにもならない。
 多分きっと普段はお仕事があるので気を張っているから少々調子が悪くても何ともないのだろう。
 でもお休みの日になると緊張感から解放される。
 「わぁい。お休みだ」と一気に弛緩した状態になると体全体が隙だらけとなり、それまで表に出てこなかった具合の悪かった部分が顔を出すのだろう。
 休日だからとだらけ過ぎるのがよくないのだろうと我ながら思ふ。
 そう思うのだけれど休日にだらけることを止められない止まらない。
 休日にだらけないのなら何時だらけるというのだ! と私は強く主張したい。
 いいじゃないか。休日にだらけても。人間だもの。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『よろず占い処 陰陽屋へようこそ』/天野頌子

2013年11月06日 13時48分06秒 | 小説・本に関する日記






 昨日の夜は、天野頌子の小説『よろず占い処 陰陽屋へようこそ』を読んでいました。

 王子稲荷のふもとの商店街にはイケメン毒舌陰陽師が営む占いの店「陰陽屋」が営業している。
 その占い店では人に化けて人間の社会で高校生として暮らしている狐の子の瞬太がアルバイトをしている。
 シリーズの第1巻だそうです。

 昨年、このシリーズの第3巻を狐の文字に反応して買ってしまい3巻目をいきなり読んでそのまま放ったらかしにしていました。
 やっぱ1巻から読まないとね、と読んでみました。

 「陰陽屋」に持ち込まれる話をイケメン毒舌陰陽師と狐の子瞬太君が解決していくミステリ。
 なのだけどキャラ勝負のお話ですね。ミステリって感じではないです。でもってほのぼのしてます。

 瞬太君は周囲に愛されているなぁ。
 いいなぁ。私は中学の頃は闇よりもなお暗い暗黒の時代だったからなぁ。
 楽しそうな学生生活のお話は好きです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋深くなり行くままに虫の音の聞けば夜ごとに弱るなるかな。

2013年11月05日 18時54分49秒 | 知人、友人に関する日記



 本日11月5日は、ハワード・カーターがツタンカーメン王墓の封印を解いた日で、大菩薩峠で警視庁が共産主義者同盟赤軍派53名を逮捕した日で、尖閣諸島問題で中国漁船の衝突映像が海上保安官によってインターネット動画共有サイト「YouTube」に公開された日です。

 本日の倉敷は晴れていましたよ。
 最高気温は十九度。最低気温は十度でありました。
 明日も予報では倉敷は晴れとなっております。



 私の知人の中に薄着大好き人間がいます。
 そのお方はまだ半袖姿で過ごしています。
 見てる私のほうが身が凍る思いがします。
 「貴方は小学生ですか?」とツッコミたいのですが私は無用な争いは避ける人間なのでそれはいたしません。
 「そのような格好では風邪をひいてしまいますよ?」と御忠告は申し上げました。
 するとそのお方は「気合が入っていれば大丈夫っ!」とおっしゃるのですよ。
 いや別にそんなところで気合を入れんでも普通に長袖の服を着ればよいのに。
 ま、でもお風邪を召したお姿を見たことがないので大丈夫なのでしょう。

 私は冬が来たかどうかはそのお方が長袖の服を着たかどうかで決めています。
 そのお方はまだ半袖姿です。
 冬はまだ来ていない。
 でも朝夕はそのお方は(虚勢は張っていますが)少し寒そうにしています。
 冬は近づいてきているのだなぁ、と思っているところでございます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『レ・ミゼラブル』

2013年11月05日 14時33分53秒 | 映画・ドラマに関する日記



 昨日の夜は、ミュージカル映画『レ・ミゼラブル』のDVDを観ていました。

 監督は、トム・フーパー。
 出演者は、ヒュー・ジャックマン、コルム・ウィルキンソン、ラッセル・クロウ、アン・ハサウェイ、アマンダ・サイフリッド、イザベル・アレン、エディ・レッドメイン、サシャ・バロン・コーエン、ヘレナ・ボナム=カーター、サマンサ・バークス、ナタリア・エンジェル・ウォレス、ダニエル・ハトルストーン、アーロン・トヴェイト、キリアン・ドネリー、フラ・フィー、アリスター・ブラマー、ガブリエル・ヴィック、イワン・ルイス、ヒュー・スキナー、スチュアート・ニール、ジョージ・ブラグデン、イアン・ピリー、ジュリアン・ブリーチ、マーク・ピカリング、アダム・ピアース、ジョージー・グレン、ヘザー・チェイセン、ジェームス・シモンズ、アンドリュー・ヘイヴィル、スティーブン・テート、バーティ・カーヴェル、マイケル・ジブソン、アリス・ファーン、フランシス・ラッフェル、パトリック・ゴッドフリー、マイク・サーン、ジョシュ・ウィチャード、ポール・レナード、ジーノ・ピッチャーノ、ハドリー・フレイザーなど。


 ヴィクトル・ユゴーの小説を原作としたミュージカルの舞台を映画化した作品です。



 原作は読んでいません。多分。もしかしたら読んだことがあるかもしれませんがそうだとしてもすっかり忘れています。
 部屋の中に原作はあるんだけどな。もう読んですっかり忘れて置いてあるのかまだ読んでいないのか分かんなくなっています。
 古典は読んでおかないといけないなぁ、と思うのですがなかなか手が出ません。

 ミュージカルはほとんど観たことがありません。
 名作と言われている作品も観たことがないなぁ。
 なのでミュージカルの観かたを知りません。
 観る前はどきどき。


 普通の映画と表現方法が全く違うのだなぁ。
 普通の映画だと独白の部分は役者の演技力と演出で表現する(登場人物の内面は観ている人に想像させる)のだけれども、ミュージカル映画だと心の中で思っていることを歌で直接表現しても違和感がない。
 内面の情熱や感情が歌で増幅されて観ている人にダイレクトに伝わる……ってことか。

 3人が同時に同じ歌詞を歌っているのに意味が違っているシーンが面白い。
 ミュージカルだとそんなことができるのか。

 人の感情を表現したかったのかな? アップが多い。
 感情とか情熱とか想いとかを強調しているのでお話としてはそこをすっ飛ばすのかと驚くところが多い。
 シーンとシーンの間はどうなっているのだ? と思う箇所が随所にあるのだけれどもそれは想像しろってことなのだろうか? 
 それとも原作が超有名な作品なので観ている人は原作を読んでいることが前提になっているのかな? 
 感情面は豊かに表現されているので想像はできるけど……。 
 う~む? 

 感情が奔流のように押し寄せてくるのでそれに深く共感できる人はミュージカルってはまるのだろうなぁ。
 私はまだよく分かっていないみたいです。

 面白かったですよ。圧倒されてしまいました。
 でもお話がきちんとつながっていないような気がする。或いは説明不足? 
 超有名作が原作なので暗黙の了解とかあったのかしらん。
 それとも細かいところはすっ飛ばして全編に流れる歌に添って観たほうが良いのかな?
 う~む? 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

風船唐綿の実その4。

2013年11月04日 18時04分05秒 | お花に関する日記




 本日11月4日は、原敬暗殺事件があった日で、ハワード・カーターがツタンカーメン王の墓の入口を発見した日で、ソ連軍がハンガリーの首都・ブダペストを制圧して親ソ派のカダル政権が成立した日で、イランアメリカ大使館人質事件が発生した日で、坂本堤弁護士一家殺害事件が起こった日です。



 本日の倉敷は晴れ、昼頃に通り雨がありました。
 最高気温は二十一度。最低気温は十五度でありました。
 明日は予報では倉敷は晴れとなっております。

 上の写真に写っているのは風船唐綿(フウセントウワタ)の実です。
 風船唐綿の実に関しては、2012年11月15日の記事2011年10月22日の記事2009年9月29日の記事もよろしかったらご覧くださいませ。
 2012年と2011年と2009年の風船唐綿の実の記事です。


 風船唐綿の花言葉は、「楽しい生活」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『GIANT KILLING』第29巻/ツジトモ 著・綱本将也 企画・原案

2013年11月04日 15時01分17秒 | 漫画・ゲームに関する日記







 昨日の夜は、ツジトモ 著・綱本将也 企画・原案の漫画『GIANT KILLING』の第29巻を読んでいました。

 椿と赤崎が参加していたU-22日本代表のオリンピック予選の戦いがいったん終わり、椿と赤崎がETUに帰ってくる。
 ETUはジャパンカップを敗退して雰囲気が悪い……。
 一方、ETUのサポーター達はかつてリーダーシップをとっていた人達と現在応援の最前線にいる人達との間で和解が進んでいた……。

 
 上手くいっていたはずなのに連敗でチームが崩れそうになる。
 チームを一つにまとめる為にキャプテンの村越は選手達に団結を呼びかける。
 表面上はまとまったように思えるのだけれども……。

 チームが一つの方向に向くということとは?
 団結とは? 


 選手やフロントだけでなく記者やサポーターの視点から様々な事が描かれていて面白いです。
 一つのチームに関わっている人は膨大でそれぞれの思いがあり思惑があって当然なのでみんなが1つの方向に向くのはすごく難しい。
 その過程を丁寧に丁寧に描いています。



 面白かったですよ。
 続きが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望のない恐れもなければ恐れのない希望もない。

2013年11月03日 18時22分46秒 | サッカーに関する日記



 本日はJ2は第39節の日。
 我らがファジアーノ岡山は、ホームのkankoスタジアムでガイナーレ鳥取と対戦でありました。
 結果は、2-0で勝利!! 
 得点したのは、押谷祐樹選手と金民均選手です。
 押谷選手はまぢで雨好き?? 

 ファジアーノの順位は9位。
 6位との勝ち点差は4。残り試合は3。

 でも皮算用をする時期はもう過ぎていて目の前の試合に集中しませう。
 トーナメントのつもりでベストパフォーマンスが出せるようしっかり準備しませう。
 残り3試合です。悔いの残らないようしっかりとした準備をして次の試合に臨みませう。
 そしてプレッシャーがかかっていると思いますがこの緊張感を出来ることなら楽しんでいただきたいです。
 この緊張感の中で何が出来るかを覚えておけば結果がどうであれ絶対に財産になります。
 ゾクゾクするようなシーズン終盤戦ですね。
 苦しいだろうけど出来ることなら楽しんで残り3試合を戦って欲しいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピンクッションその4。

2013年11月03日 18時07分19秒 | お花に関する日記





 本日11月3日は、太安万侶が『古事記』の編纂に着手した日で、ルイ16世の処刑に反対したオランプ・ド・グージュにギロチン刑の判決が下り即日処刑された日で、宮中で「君が代」が初めて披露された日で、ドイツ革命が始まった日で、日本国憲法が公布された日で、ソ連がライカ犬を乗せた人工衛星「スプートニク2号」を打上げた日で、ミカンの日です。

 本日の倉敷は雨が降ったり止んだりしていましたよ。
 最高気温は十九度。最低気温は十四度でありました。
 明日は予報では倉敷は晴れとなっております。



 上の写真に写っているお花は、ピンクッションです。
 ピンクッションのお花に関しては、2012年5月22日の記事2011年9月13日の記事2010年10月26日の記事もよろしかったらご覧くださいませ。
 去年と一昨年のピンクッションのお花の記事です。

 ピンクッションのお花の花言葉は、「艶やかな人」です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『インスタント沼』

2013年11月03日 12時02分06秒 | 映画・ドラマに関する日記




 昨日の夜は、映画『インスタント沼』のDVDを観ていました。

 雑誌編集者の沈丁花ハナメは担当していた雑誌が廃刊になって会社を辞めることになった。
 夢はあるのだけれどもジリ貧状態にはまっている。
 そんな時、彼女の母親が池に落ち昏睡状態になる。
 警察が事故と事件で捜査していると同じ池から母親が投函した古い手紙が見つかった。
 その手紙には実の父親かもしれない人物の事が書かれていた……。

 監督は、三木聡。
 出演者は、麻生久美子、風間杜夫、加瀬亮、相田翔子、笹野高史、ふせえり、白石美帆、松岡俊介、温水洋一、宮藤官九郎、渡辺哲、村松利史、松重豊、森下能幸、粟根まこと、新屋英子、五月女ケイ子、玄覺悠子、少路勇介、堀部圭亮、江口のりこ、芹那、森田ガンツ、はな、海原はるか、伊吹吾郎、石井聰亙、岩松了、佐々木すみ江、松坂慶子など。


 コメディーです。
 麻生久美子がハイテンションです。
 軽快にハチャメチャに緩いギャグ満載でお話が進んでいきます。
 すっとぼけていて力が抜けていて深刻にならずに軽く軽く……。
 最後は少し驚きました。そんな形で落とすとは。あははは。
 爽快で楽しい映画でありましたよ。
 面白かったです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔、おでんにマヨネーズを付けて食べていた人がいたけど今でもその人は元気にマヨラーしているのだろうか。

2013年11月02日 20時47分56秒 | 食べ物、飲み物に関する日記


 本日11月2日は、TBSの報道・情報番組『サンデーモーニング』で石原慎太郎東京都知事(当時)の韓国併合に関する発言を最後の部分を聞き取りづらくして真逆の意味のテロップを付けて正反対の表現に改変して放送して当時の東京都知事を批判した日です。


 本日の倉敷は晴れていましたよ。
 最高気温は十八度。最低気温は十度でありました。
 明日は予報では倉敷は午後から雨となっております。
 いつの間にか秋も深まり、朝宵はめっきり冷え込む様になりました。
 そろそろ暖房器具を引き摺り出す時期でしょうか。

 昨日は久しぶりにおでんを作って食しました。
 おでんは牛スジとちくわと大根は必須です。異論は認めません。
 美味しかったですよ。
 あまりの美味しさに昨晩はもうすぐ冬がやってくるのだとしみじみしながらもりもり食べていました。
 食べ過ぎたかもしんない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もっと走れ。もっとプレースピードを速くしろ。

2013年11月02日 17時18分36秒 | サッカーに関する日記




 明日はJ2は第39節の日。
 我らがファジアーノ岡山は、ホームのkankoスタジアムでガイナーレ鳥取と対戦いたします。
 キックオフは13時です。

 残り4試合。
 ホームの試合は明日の試合を含めて残り2試合です。
 今まで培ってきたものをすべて出し切りましょう。
 プレイオフ進出の可能性はまだほんの少し残っています。
 明日は判断を早くして泥臭く走り回って鳥取様を走り倒しましょう。
 ミスを恐れず勇気を持って果敢に戦いましょう。
 結果はどうであれ、ファジアーノらしさを見せて魅せてください。
 明日は楽しい試合を期待していますよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『終物語(上)』/西尾維新

2013年11月02日 15時42分46秒 | 小説・本に関する日記


 昨日の夜は、西尾維新の小説『終物語』の上巻を読んでいました。

 阿良々木暦は、転校生で下級生の忍野扇と共に学校の見取り図にない教室を調べている最中にその教室に閉じ込められてしまう。
 怪異絡みのその現象の謎を説く為、阿良々木と扇は阿良々木が高校一年生の時に起こった出来事の真相を探るのだけれども……。
 中学生の時は正義の味方で優等生だった阿良々木が高校一年生の時に何故変わってしまったのか? 

 物語シリーズの最新刊です。

 今巻はシリアスモード全開。
 でもって謎の人物だった忍野扇が本格始動。
 阿良々木の思考が行動がぐにゃぐにゃ歪むのにそれが当然のように話が進む……。
 無理矢理修正されているかのような……。
 いままで曖昧であった部分を白黒はっきりと決着をつけるお話が続いていましたが、今回は主人公の阿良々木暦が曖昧にしていた事柄に決着をつけるお話、前篇ってところでしょうか。
 後編で忍野扇はさらに阿良々木暦が曖昧にしていた事を突いてくるはず。
 続きが楽しみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

法律の終わりは圧制の始まりである。

2013年11月02日 12時12分33秒 | その他の日記

 目的の為なら手段を択ばない。
 主張している事柄についてきちんと調べない。
 目的の為に風評被害が発生するかもしれないような言動を繰り返しておいて自分達は正義だと主張する。
 反対意見は無視する。
 選挙で選ばれて国の法を作る仕事をしている人間が平気で法を踏みにじる。
 手続きが存在しているのに手続きを無視する。
 もしかすると純粋な人間なのかもしれないけど自分の発言や行動がどのような影響を及ぼすか全く考えていない。
 平気で他人を巻き込む。

 このような人間が国会議員になって国の法を作る仕事をしているのか。orz。
 自分が正義だと思っている人間ほど恐ろしいものはない。
 (その人が思っている)正義の為なら何だってやるかもしれない。
 現に法を手続きを無視している。
 もし、その人と政治的主張が同じだとしても私はそんな人は絶対に支持しない。
 国会議員がルールを知らないという言い訳は通らない。
 国会議員がルールを無視するなら何でも有りになってしまう。
 政治家としての資質を著しく欠いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日から11月です。

2013年11月01日 19時13分20秒 | 季節の御挨拶




 本日11月1日は、システィーナ礼拝堂のミケランジェロの天井画が公開された日で、北野天満宮で豊臣秀吉主催の茶会北野大茶湯が行われた日で、大黒屋光太夫がエカチェリーナ2世の茶会に招かれて日本人で初めて紅茶を口にした日で、黒岩涙香が『萬朝報』を創刊した日で、オスマン帝国が滅亡した日で、日比谷公園で餓死対策国民大会が開催された日で、トイレットペーパー騒動が発生した日です。



 昨日で長月も終わり。
 今日から霜月月です。
 今年もあと2か月となってしまいました。
 ついこの間お正月を迎えたやうな気がするのに。光陰矢の如しですね。

 皆様。やり残したことはございませんか? 
 今年はまだ2か月あります。
 やり残したことがあるなら今のうちにやっちゃいましょうやっちゃいましょう。

 晩秋の候です。
 皆様が素敵な秋を送りますよう、お祈り申し上げます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11月4日に倉敷館で『倉敷美観地区スケッチ会&ハンコ手作り体験』がありますよ。

2013年11月01日 16時12分22秒 | 案内、告知、宣伝







 お知らせです。

 11月4日に倉敷館で『倉敷美観地区スケッチ会&ハンコ手作り体験』がありますよ。
 時間は10時から16時まで(お好きな時間に参加可能です。昼食は各自お取りくださいとのこと)。
 場所は倉敷美観地区の倉敷館(観光案内所)です。

 参加費は、絵手紙コースは1000円(塗り絵タイプ絵手紙シート付)。
 スケッチコースは2500円、小学生以下は1000円(各自お好きな画材をご用意くださいとのこと)。
 ハンコ作りは1000円(備前焼のハンコで焼成後に郵送。送料は130円)です。
 講師は、絵手紙コースとスケッチコースは杉田修一先生。
 ハンコ作りは神崎遊庵先生です。

 お問い合わせは倉敷館観光案内所まで。

 普段は観れない倉敷館の2Fからの風景が観ることが出来るそうです。
 倉敷館の2Fから倉敷美観地区を眺めながらのんびりとスケッチをしたりハンコ作りをしたりするのは如何ですか? 

 興味のあるお方は是非参加してみて下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする