nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

キルタンサス(黄)・自宅

2019年01月25日 | nokoの花図鑑
先日、ピンクを投稿しましたが10日位遅れて黄色のキルタンサスが、咲き始めました。黄色1色の鉢はやっと
中に入れたばかりです。折角ついている蕾も一夜にして、しみてしまう事がありますので、中に入れました。
実は、ピンクとの混色をしている2鉢しかないのですが、どちらの鉢の球根も込み過ぎて、見るからに栄養失調!
水をやるスペースもない。もう今年が限界!今、去年の投稿を見てみると同じことを書いている。
3月頃まで、ボツボツ花が咲くので、それが終わり、4月になったら植え替えなければいけない。
3~4年に1回を目安という事で、そういえば7・8年前に株分けしないで、球根を縁の方だけ取り出した。
(それは友達に上げようと思って)それが今の1鉢の黄色1色。こちらもぎゅうぎゅうに増えていて水やりのスペースもない。
今日、見ると少し咲いていたので投稿します。黄色は長期間咲きます。

青色は以前投稿した床のキルタンサスの記事です

科名:ヒガンバナ科  属名:キルタンサス属  別名:笛吹水仙(ふえふきすいせん)・ファイアーリリーです。
キルタンサスは南アフリカに自生している花です。冬に咲く品種では12月から2月が
開花時期になります。開花時期が比較的長く、3か月ぐらいは次々と蕾が出てきます。花もち、も良いです。
(室内の暖かいところに置くと日持ちは長くありません)
暑さにはめっぽう強く寒さにもそれなりに耐えることから育てやすい花です。日当たりのよい環境を好み、
また水はけが良いことも重要です。自然に増えて、たくましい生命力があります。鉢植えで育てている場合には小さすぎるために
根詰まりを起こす場合があります。芽が混みあってきたら、株分けをし植え替えるようにしましょう。


納得です(-。-)y-゜゜゜



















今日のお花(^^♪
ゼラニュウム バラ咲きミルフィーユです。
この花も、今日、急に撮影!2・3日前はバラの蕾のようにかわいかったのに開いてしまいました。
これも少し前に枯らしたくないので室内に入れました。




コメント