nokoの花図鑑

「みんなの花図鑑」に1か月あまり投稿していました。みなさまの投稿写真を見て刺激を受け、花の写真を撮りつづけます。

寄せ植え(ハボタン他)・ 自宅

2019年03月02日 | nokoの花図鑑
昨年から、寄せ植えに、葉牡丹を植えました。3種セットの葉牡丹で、品名“ラビアンローズ”です。
冬の寄せ植えに、最近の葉牡丹って、小型で良いですねぇ。鑑賞期間は長いし、寒さに強いし・・・
相性がいいのがパンジー・ビオラですね。小型の葉牡丹にはやはりビオラでしょうね。

葉牡丹も背が伸び、花が咲く頃まで、置いておくと、半年ぐらい、育てることになります。もう、春を感じたのでしょう
20cm位に伸びました。

プリムラマラコイデスも、今年だったら、ビオラと同じように咲いてくれたのですが、昨年は、寒波で絶滅でした。
キンギョソウも良いです。咲くのを休んだ夏に、切っておくと、花が咲き始め、秋まで咲きました。

この度の、寄せ植えには、ネモフィラの種を蒔いたので、苗を植えてみました。どんな色が咲くのか、楽しみです。
昨日、見ると周りにチューリップの芽が7本ぐらい出ています。昨年も、チューリップを植え失敗しましたが
今年も咲きそうにないチューリップの芽もあります。ネモフィラが小さく、チューリップの芽がでていなくて、寂しいので
イオノプシディウムも植えています。ネモフィラはブルーを想像しています。

今年のビオラは山口セレクションの小ビオラのジュエルシリーズです。ネモフィラのために肥料を与え過ぎたのか大き過ぎです。
他のビオラらは自宅のこぼれ種のビオラ並みです。でもこんなに鳥に食べられたのは初めてです。薄紫の濃淡が出ます。
色の薄いビオラが、鳥に好まれたみたいです。3・4月が一番きれいになりますから元気になってくれればと思っています。





































今日のお花(^^♪
ヒヤシンスかと思いますが、小さいです。去年も何処かのプランターに芽が出で咲きましたが・・・
何しろ、自然に任せているものですから、小さいですね。色は、とてもきれいです。
もう少し集めてしっかり育てれば大きな花が咲きますかね。今年は、忘れないでやってみましょう。
することが多いですね。


コメント