毎年、近くの公園に、10本余りの芙蓉が咲きます。今年も楽しみにしていましたが、満開状態になる感じでは
ありません。ツボミが沢山あるのですが、1日花ですので次々と変わって行きます。
いつ行っても同じ感じです。撮影に行ったのは9月8日・9日・21日・27日の4日間、勿論同じ場所の芙蓉です。
やはり最後の日の写真はもうこれ以上無理だと思いました。今年は、フヨウの花ガラも取ってみようかと思います。
2018年はキレイに撮れました。1月でしたので、寒くて家に閉じこもってしまうかもしません。(笑)
4日分の写真で16枚も選びました最後の1枚が27日の画像です。さすがに上の方までお花が上がってきています。
芙蓉について
学名:Hibiscus mutabills 科名:アオイ科 属名:フヨウ属の落葉広葉 低木 別名:モクフヨウ(木芙蓉)
成長:かなり早い 移植:やや難しい 高さ:2m~3m 用途:公園・街路樹
育て方のポイント
・半耐寒性で東北地方南部以南の暖地に植栽できる。
・日向であれば土質を選ばずに育つ。アスファルトやコンクリートの隙間から顔を出すほど力強い。
高速道路の街路樹としても使われる。
・温暖な時季であれば根元で切り戻してもすぐに復活するが、花はその年に伸びた枝の先端に咲くため、開花前に
切り戻すと花つきが悪くなる。
・冬を迎えるころに地上部をすべて切り除くように管理すると、高さ1.5m程度の状態を維持できる。
・ハマキムシの発生が見られるので、見付け次第、駆除する。
9月8日の撮影です
9月8日の撮影です
9月8日の撮影です(3枚が9月20日です)
最後の訪問 9月27日 撮影です 頭長まで咲いています