ただでさえ自分の生活リズムを整えるのが苦手なのに、毎日の気持ちや体験を文章という形で記録に残して、ブログなどに載せるという表現活動をしていないと生きていけない、という面倒くさい人間なので、実際生きていて面倒くさいです。
それに加えて、変なところが勉強熱心で、自分の表現活動の参考にもしたいという気持ちから本や映画、音楽や美術など色々な文化に対する興味が非常に強く、しかも新しい文化に出会ったらその時に気持ちも言葉にしないと気が済まないという人間なので、ますます面倒くさいです。
中でも、映画に関しては、見たい映画が多い人間なので、毎週のように見に行く映画の上映時間をチェックしてそれに振り回されがちなのですが、ここ最近はシネ・ウインドでヴィム・ヴェンダース監督の7作品の日替わり上映が始まったので、上映時間に間に合うように毎日生活するだけで一苦労です。
2週間の上映で、1週目は毎日午前10時からの上映で一日も起きられなかったのですが、2週目になってからは毎日12:25からの上映なので、午前中に起きれば間に合うといういい感じの目標になっています。
とはいえ、さすがに7作品全部観に行くのは大変なのですが、映画館じゃないと観られないレア映画を選んで観に行っていたのですが、その中でも3/22(火)の1日限定上映の「夢の涯てまでも」は、なんと4時間47分の超大作。
確かに映画は面白かったけど、とにかく長くて、見終わったあとは疲労感と謎の達成感に包まれました。
今週は「夢の涯てまでも」以外にも、見たい映画を順調に見て、感想も書くことが出来たので、比較的充実していましたね。
まあ、本当ならそれ以外にも自分の色々な活動を進めたいところなのですが、焦ってもあまりいいことがないので、まずは自分の生活を落ち着いて送れるようになることを一番の目標にして頑張り、おいおい他のことも頑張っていこうと思います。
さて、そんな毎日を過ごしていたところ、3/24(木)の夜にぺがさす荘に行く予定がありました。
そこでは、今後の「月刊おはなし図鑑」のことについて、ちょっとぺがさんに話しておきたいことがあって行ったのですが、その内容はもう少し経ったらあらためて発表します。
また、これはぺがさんが軽くツイートもしていたことなので軽く書く分ならいいだろうということで書きますが、どうやらぺがさんも今年、新たな面白い活動を始めようとしているそうなのです。
それも楽しみだなあと思ったわけですが、これもぺがさんからちゃんと発表されたらあらためて僕もちゃんと書くことにします。
そんなわけで、ぺがさんとお互いの活動について報告し合うような形となったですが、その流れで僕がアートや表現活動について考えていることを話したら、ぺがさんが「面白いので、Twitterのスペースで一緒に話しましょうか」ということになり、本当にそれからしばらくぺがさんとアートについて話したのですが。
実はぺがさんとアートについて話すのは2回目で、前は2019年末の「ちひろdeアート」の中で、ぺがさんとアートというテーマでトークイベントをしたのでした。
この日は、「人間の需要が細分化してこれだけ社会にコンテンツが溢れていると何が評価されるか分からない」「アートを作ろうと思って作ったものだけがアートとして評価されるとは限らない」など、なんだか難しいような奥深いようなその実どこまで考えているのか分からないような話題が飛び出しました。
そもそも僕もぺがさんもアートをちゃんと勉強した人間ではないので、アートとかベラベラ語るのはどうなのかという気がしなくもないですが、世の中にはアウトサイダーアートという言葉があるわけで、二人とも表現活動をしているのだから、色々思うことを話したっていいじゃないか、とも思うわけです。
振り返ってみれば、人間が作るものや生き方はすべてアートになりうる、みたいなことを僕は昔考えていて、その考えの上で始めたのが2014年末の最初の「ちひろdeアート」だったのでした。
その考えは毎年少しずつ変わっていっているのですが、意外と自分の当時の考えを思い出させられたような夜でしたね。
そんな感じで軽く話して帰るはずが、気付いたら22時過ぎまで話し込んでしまったのでした。
なんか、生活リズムを整えようと言っていた自分と物凄く矛盾するようですが、まあ、たまにはこういう日があってもいいということで。