舞い上がる。

日々を笑い、日々を愛す。
ちひろBLUESこと熊谷千尋のブログです。

46年間ありがとう、イトーヨーカドー丸大新潟店。

2025-01-20 19:43:46 | Weblog
1/26(日)を最後に、46年の営業を終えて閉店するイトーヨーカドー丸大新潟店。 閉店前、1/20(月)に行ってきました。 店内では閉店セールが行われていたこともあり多くのお客さんで賑わっていて、最後まで地元の人達に愛されているお店だと感じました。 夏頃からはまた新しい店舗に生まれ変わるそうです。 成宮アイコさんが高校時代、友達がいなくて居場所がなかった放課後に一人で過 . . . 本文を読む

冷えた体に銭湯、乱れた生活にカレー。

2025-01-19 21:58:15 | Weblog
1/18(土)、午後からシネ・ウインドで「パレスチナ連帯スタンディング@新潟」を行いました。 雨や雪こそ降っていなかったとはいえ、1月の路上に90分も経ち続けるのはやはり体が冷える… というわけで、終了後に朝日湯へ。 万代から徒歩で行ける銭湯は本当にありがたい。 寒い屋外で冷えた体が、熱めのお湯でしっかり温まりました。 そしてラドン温泉で疲れも取れたし本当に気持ち良かった…また行きます! . . . 本文を読む

新津美術館「共鳴(レゾナンス)、あるいは不協和音(ディソナンス)」見に行ってきました。

2025-01-19 19:43:53 | Weblog
1/19(日)、新潟市新津美術館の市民ギャラリーで僕の参加している展覧会「あふれる思い ふれる気持ち 2024」がいよいよスタート。 初日ということでテープカットにも参加させていただき、午後からは新潟市美術館の館長のギャラリートークもありました。 この日、朝から母と一緒に朝から来たのですが、意外とテープカットからギャラリートークまで時間が3時間以上も空いてしまった… というわけで、1/1 . . . 本文を読む

展覧会「あふれる思い ふれる気持ち 2024」新津美術館 市民ギャラリーで展示スタート!

2025-01-19 18:50:40 | Weblog
新潟市の障害のあるアーティストによる展覧会 「あふれる思い ふれる気持ち 2024」、いよいよ1/19(日)から始まりました。 初日の1/19(日)は、新津美術館の市民ギャラリーでテープカットにも参加させていただきました。 長年絵を描いてきて、初めて自分の絵が美術館に展示してもらえてとても嬉しいです。 他の皆さんの作品も一人一人の個性が際立っている素晴ら . . . 本文を読む

ガザ攻撃から1年3ヵ月、パレスチナ連帯スタンディング@新潟。

2025-01-18 20:24:31 | Weblog
1/18(土)、シネ・ウインド前でパレスチナ連帯スタンディング@新潟を行いました。 2023年10月に始まったイスラエルのガザ攻撃に反対の意志を示すために、映像作家の小森はるかさんの呼びかけで始まったこのスタンディング。 今月は小森さんが不在、そして寒い中でのスタンディングでしたが、最初は5名が集まりました。 途中から、なんと参議院議員の打越さくらさんが秘書の方と飛び入り参加し、合計7名で行 . . . 本文を読む

【お知らせ】ガザ攻撃から1年3ヵ月、パレスチナ連帯スタンディング@新潟[1/18(土) 13:00~14:30、シネ・ウインド前]

2025-01-18 13:00:00 | ちひろのお知らせ
パレスチナ連帯スタンディング@新潟 1/18(土) 13:00~14:30、シネ・ウインド前 2023年10月から始まったイスラエル軍によるパレスチナ、ガザ地区の攻撃から1年3ヵ月、死者は4万5805人と報じられています。 停戦しないまま新年を迎えてしまいましたが、2025年も新潟から毎月停戦を訴えていきます。 どなたでも飛び入り参加歓迎、途中参加・休憩自由、手ぶらでもOKです。 . . . 本文を読む

いざ精神科!

2025-01-17 21:47:11 | Weblog
1/17(金)、精神科の通院日。 通院では主治医とカウンセラーに近況を報告して話し合うのですが、ここで前回12月から1月にかけてのこの年末年始の4週間を振り返ってみます。 そもそも僕の目標は、生活リズムを安定することと、毎日日記を書く習慣を続けていくことで、12月の下旬から1月にかけての年末年始は、とても安定していました。 特に毎年、日記を書き終わらないまま年を越していたのに、2024年の大 . . . 本文を読む

古町演芸場、凰翔座(おうがざ)「お玉の縁談」観劇してきました。

2025-01-16 23:54:19 | Weblog
1/16(木)、古町演芸場へ凰翔座(おうがざ)を観に行ってきました。 毎月色々な旅劇団が訪れて毎日のように大衆演劇を上演している古町演芸場。 本当に熱心なファンの方は毎日異なる演目を観劇しているようですが、僕は昨年から月に一度「今月はどんな劇団かな」とふらっと軽いノリでお芝居を観に行くのを楽しんでいます。 凰翔座の公演は、まずはショーから始まる。 大衆劇団は男性 . . . 本文を読む

2025年・巳年イラスト「大したもん蛇まつり」

2025-01-16 22:35:26 | 
2025年・巳年イラスト「大したもん蛇まつり」 2025年は巳年ということで、蛇にちなんだイラスト。 お正月から時間は経ってしまいましたが、1/15(水)、16(木)に地域活動支援センターで描きました。 絵の題材である「大したもん蛇まつり」は、新潟県関川村のお祭りで、「竹とワラで作られた世界一長い蛇」としてギネス世界記録にも認定された大蛇パレードを毎年8月に行います。 過去には水害にも見舞 . . . 本文を読む

楓画廊「ミニチュアール展2025」見に行ってきました。

2025-01-15 21:55:06 | Weblog
1/14(火)、楓画廊「ミニチュアール展2025」を見に行ってきました。 14人の作家による小さな作品たちの展示。 風景画、静物画、抽象画の他、立体物などもありました。 猪爪彦一さんは、空想の世界の風景画のような作品。 岩間弘さんは、ブロンズやアラバスタ、チーク材を組み合わせて、小さな建物のような立体作品で不思議な世界を作る。 柄沢恭治さんは、細い線の集まりが、煙のようにも小さな生き物の集 . . . 本文を読む

新潟絵屋「しんぞう展」見に行ってきました。

2025-01-15 21:27:31 | Weblog
1/14(火)、新潟絵屋「しんぞう展」を見に行ってきました。 髪の毛で繋がったまま走る親子、昼と夕方の海辺で裸で波を蹴る人、手持ち花火の小さな灯りに照らされる人、お母さんのおっぱいを掴む赤ちゃん… しんぞうさんが大胆な筆遣いで描く人間たちは、どこか孤独や寂しさを感じると同時に、ひょうきんさやユーモラスさもある。 全体的に、人間臭さをまっすぐに愛する優しさを感じました。 絵画以外に彫刻も . . . 本文を読む

羊画廊「ガラス絵展24」見に行ってきました。

2025-01-14 23:53:49 | Weblog
1/14(火)、羊画廊「ガラス絵展24」を見に行ってきました。 毎年この季節に羊画廊で開催されているガラス絵展。 小さなガラスに絵具を直接塗ったガラス絵は、小さな窓から不思議な世界を覗いているような楽しさがある。 安藤真司さんは、写実的な鳥や花で森の記憶を表現。 菅野由貴子さんは、青い木の中の家、ピンクのバクのバスなど、絵本のような鮮やかな世界。 鈴木晃さんは、伝統的な洋画の風景画で、本町 . . . 本文を読む

歩き出せ雪だるま。

2025-01-13 21:45:53 | Weblog
1/13(月)、2025年になってから、もうすぐ1ヵ月が半分過ぎます。 ここでちょっとこの約半年間を振り返ってみると、始まりは良かったが、しかし…という感じです。 僕は毎日の体験や気持ちをブログに書き続けることを目標にしているのですが、これが毎年ちゃんとできるとは限らない。 2020年はコロナ禍への対抗意識で表現欲求が高まったのか一年間ひたすら書き続けることができたのですが、2021年は残り2ヵ . . . 本文を読む

2025年の生活習慣はこれからだ!

2025-01-12 23:30:53 | Weblog
1/12(日)、参加した食事会がいまいち楽しめずにちょっと疲れてしまったので、途中で抜けることに。 ちょうど会場が駅南だったので、そこから歩いてすぐのけやき通りにある銭湯、みどり湯へ。 中心のお風呂はやや熱めだが、冬の季節には冷えた体がしっかり温まる。 そしてサウナは温度も湿度も最高でリフレッシュできる。 さらにぬるい湯には横になってゆっくり浸かってリラックスできる。 新潟駅から歩いていけ . . . 本文を読む

CoCoLo新潟を抜けるとそこは駅南だった。

2025-01-12 21:58:06 | Weblog
2024年4月、改装工事中の新潟駅で、新たな商業施設CoCoLo新潟がグランドオープン。 個人的には新しくてきれいな商業施設や話題の人気店舗よりも、古町の老舗の喫茶店とかが好きな人間ですが、それでも新潟に住んでいると利用する機会があります。 大晦日に成宮アイコさんと新潟駅でお茶をしようとした時、喫茶店を探してもまったく見つからない! 1階の案内図は1階に、2階の案内図は2階にしかないから、どこに . . . 本文を読む