元幸福の科学の会員で1987年より三十数年間、在籍し、活動をしてきました。その間を振りかえります。

最初は勉強会だったのに大川隆法氏は1991年に突然に自分は地球神・エルカンターレだと宣言し、宗教法人となった。

徐々にわかってきた金正恩氏の「ヤバさ」の本質

2016-03-27 07:33:46 | 日記

高英起  | デイリーNKジャパン編集長/ジャーナリスト

北朝鮮の朝鮮中央通信は3月に入り、金正恩第1書記が核兵器や弾道ミサイル開発を熱心に指導し、軍事演習の現場に足を運んでいる様子を詳細に伝えている。また、同通信を含む北朝鮮メディアは、韓国や米国に対してきわめて好戦的な言葉を並べた非難を繰り返しており、金正恩氏が直接、韓国の朴槿恵大統領を低俗な表現で罵倒してもいる。

 

こうした言動を見ている限り、正恩氏が、米韓や日本との対話を望んでいるとはとうてい思えない。マスコミの中には、北朝鮮の行動は、米国との対話を渇望するが故の一種のラブコールであると解説する向きもあるが、筆者の意見は違う。

正恩氏も、いずれは対話に乗り出すかもしれない。しかしそれは、しばらく後のことだ。正恩氏は、核弾頭と固体燃料ロケットを装着していつでも発射できる状態になった中距離弾道ミサイル・ノドン(数十~100発以上)を実戦配備し、なおかつそれを捕捉の難しい移動式発射台に載せた上で地下トンネルに隠し、仮に米国から攻撃されても、その同盟国である韓国と日本に耐えがたい損害を与える能力を備えるまで、対話には積極的にならないだろう。

(参考記事:金正恩氏が日本を「核の射程」にとらえる日

それではなぜ、正恩氏が「米国からの攻撃」を気にしなければならないのか。理由はふたつある。ひとつは、北朝鮮がすでに核武装の最終段階にあるからだ。米韓が「斬首作戦」の準備に乗り出していることにもうかがえるように、両国内ではすでに、正恩氏を「除去」しなければ朝鮮半島の非核化は難しいとの意見が強まっているように見える。

それを実行しようとする場合、「核武装した正恩氏」と「核武装していない正恩氏」ならば、後者と勝負する方がロー・リスクなのは言うまでもない。

これは正恩氏の立場からすると、今がいちばん危ない、ということになる。だからこそ、彼は核武装を急がねばならず、その動きがまた米韓を刺激するのだ。

理由のふたつ目は、正恩氏には核武装をあきらめる気がまるでないからだ。国内外での残忍な人権侵害の責任を追及され、虐殺者のレッテルを貼られつつある正恩氏は、たとえ核を放棄しても、日米韓やEUなどの先進民主主義国からはまともに相手にしてもらえない。それどころか、「人道に対する罪」への追及はいつまでも続き、それは金正恩体制を打倒すべき大義名分となる。

 

そうなった場合、「核武装した虐殺者」と「核武装していない虐殺者」とではどちらが自分の身を守りやすいかと言えば、それは前者に決まっている。

だから、正恩氏は核武装をあきらめないし、彼が「対話」に乗り出すとしたら、軍事的圧力で何かを脅し取ろうとするときだろう。

 

私たちは近い将来、そんなヤバい人物と向き合うことになるかもしれないのだ。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「謝罪なければ軍事行動」=... | トップ | ベルギー同時テロ 原子力施... »
最新の画像もっと見る

日記」カテゴリの最新記事