アユ遡上の記事を見ると
仕掛けが気になってくる!
と、
いう事で
手持ちのハナカンをザッと並べてみました。
左から
オーナー引抜用鼻かん 小
オーナー引抜用鼻かん 小小
カツイチ 極丸ハナカン7.0mm
カツイチスーパーハナカン 小小
上段 二つとも 引抜ハナカン 中
下段 左から
シルバー鼻管(Ag950) 中
泳がせハナカン 小
オーナー引抜用鼻かん 小
よく見ると、使用頻度「高」の引抜きハナカンの小が無い (汗)
中を間違えて上段に二つ並べてしもた ・ ・ ・
この中で使った事が無いのが、カツイチスーパーハナカン 小小
実物を見ないでネットで買ってるので、サイズが ・ ・ ・
カツイチの小小は約内々6mmでチッチャ過ぎで仕掛けとして作る事も無く
道具箱のコヤシに^^
オーナーの小小は、ガマの小とほぼ同じ大きさで
私の一番お気に入りのサイズ
しかし、
オーナーのは、以前にも書いたような気もするけど
硬い!
雨の日とかだと、開ける時に爪が負ける
そして
昨年発売のカツイチ 極丸ハナカン7.0mm
コレを釣具屋で見付けた時はテンション
これで、夜な夜なリングハナカンを探してネットサーフィンせんでもエエワ
と本気で思ってたのに ・ ・ ・
昨年、2時間ほど使ったけど
私には全然ダメでした!
と、いうより
誰が使ってもダメ出しが出るでしょう
多分 ・ ・ ・
硬い!
のは硬いんですけど
ナンか違う ・ ・ ・
チョット開いた(伸びた)のを直そうと思っても
簡単には直りません
コレはリングハナカンにとって、致命的と思われます。
そりゃ、何回でもハナカン仕掛けを交換したら済むかも知れヤンけど
私の場合、根掛かりや切れるトラブルが無い限り1日一仕掛けですから
40~50匹釣っても問題ナシ!
同じように硬いオーナーのハナカンのほうがまだ修正はやり易かった
素材が違うからかな?
難しい事は解らんけど、
これまた、コヤシ確定!
買ったのが一袋で良かったですわ
アブナイとこやったぁ~
で、
結局は私の一番の好みは
やっぱり
ガマの引抜きハナカン小
泳がせハナカンはチョット軟らかいんで、前半だけかな
放流河川なら問題ないと思うけど、日置川のように天然遡上の河川だと
後半に伸ばされたりしてオトリだけ居ない事がたまにありますからね
な~んか
久し振りに?
偉そうな能書きをタレてしまった ・ ・ ・
そやけど
リングハナカンを好んで使ってる人って
この気持が解ってくれる人って
どのくらい居るんでしょう?