goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

何時かはブラウン 私スバルですけど^^

2017年06月16日 21時10分20秒 | 日置川 トラウト

金曜日まで終わらない予定の仕事が終わった^^

シマノの鮎竿試釣会の為に土曜日から行く予定だったけど一日前倒しで!

三日間日置川に居られるなら超渇水だけど本流ルアーもやってみる事に

「二兎を追う者は一兎をも得ず」

とか言うことわざもありますが ・ ・ ・


さて、現場は鮎釣りもしたいので1ヶ所勝負

5月14日に増水のタイミングで一度行ったけど反応ナシだった市鹿野橋下流


その時は全くチェイスも無しだったけど、今日は何故か気になって ・ ・ ・

橋の下から瀬・トロ・瀬・大淵

最初に瀬でヒットしたのは


 ご存知ウグイ君!

私の場合、これでボーはナシ(汗)


続きまして~~

 カワムツ君

5月の時は魚のチェイスも全く無かったのに、今回小さいのも色々追っかけてきます

チェイスがあれば何でも楽しい!

で、最後に大淵を流れ込みからカーブの突当りまで一通り探るも ・ ・ ・

諦めて帰ろうと思った時にサクラマス狙いだったけどリフト&フォールで釣ってたYouTubeの事を思い出す

それではと重いミノーで流れ込みから再挑戦!


10投くらいしてから

いきなりグンッ!

今回は迷わず強めにアワすとかなりの重量感で一瞬は動かない

あれぇ?根掛かり?

竿をゆっくり起こしてくると強烈な引きで流心へ

一瞬でこれはデカイ(゚д゚)!

とりあえずリールを巻かずに竿だけで対応

ここで初めて引きがアマゴやサツキの引きじゃ無いと気が付く

しかし緩めのドラグ音が鳴り止まない

ジーーージーーー
う~~~ん 
カ・イ・カ~~ン💛


ドラグを少し締めて戦闘開始?

ブラックバス?ニゴイ?コイ?シーバス?ボラ?

思い付くはこの5種類

エラ洗いをしないのでバスの2種類はハイッ消えた(笑)

多分残りの3種類だろうと決め付ける!

姿が見たい!

実際は長くなかったでしょうけど、かなり長いヤリ取りをしてたように思います

一人で呟いてたのは何?とバレるなっ!だけ

姿が見えそうな所まで来ると流心に向かって突っ込む

そんな事を3~4回繰り返してようやく手元まで寄せることに成功!

リヤのシングルフックが上アゴがっちりでバレる心配はなさそう ・ ・ ・

でもここまで近くても魚が何か解らない ・ ・ ・

慌ててすくおうとタモを持ったけど、手にした瞬間石の上に放り投げる(笑)

タモが小さ過ぎィ(大汗)

それでも観念したのか浅場で横にすると大人しくなりました

ここで初めて

ん? ブラウン?

赤い斑点が無い ・ ・ ・

でも姿形はブラウン!

しかも全てヒレピンのこれがネイティブかぁ~~~てな感じ^^

見惚れる綺麗な魚体

暫し見つめてからスマホ、デジカメで撮りまくりですわ!


実は今回一眼の5D3を持ってくるつもりで防水バックに入れたんですけど

そのまま玄関に忘れて来てしまった事を強烈に後悔 (大泣)

一眼で撮りたかったなぁ~~~

撮影会?も終わって、ルアーをそっと外したけど逃げる気配ナシ

で、撮影時間延長


 カッコいいでしょ!

8cmのミノーが小さく見える


魚体をそっと持って流れの方に向けると水しぶきを上げて一瞬で見えなくなりました!

また大きくなって遊んでくれるとイイなぁ^^

と、いう事で
久し振りに興奮と感動!

改めましてぇ~~~

やっぱり、日置川最高^^

ゲット後森のお宿に着いて早々報告!

興奮気味に「師匠、今日は釣りましたぁ~~~」

「ブラウン%$&#%%&&’50㎝&%$#”#$%」

「ほんで%$&#%%$&#%%そやけど$&#%%$&#%」

10数年前にダム上で養殖してたのが逃げて残ってたのかも? 師匠情報

10数年前に少し放流したとか? ツネチャン情報


ナニにしても「まず一兎ゲット^^」


今日の釣果
ブラウントラウト 1匹
日置川市鹿野橋下流

AM6:20~AM7:00
水温    度

タックル
ロッド ・・・テンリュウ:レイズ RZ78LML 
リール・・・01ステラ
ライン
 ・・・スーパーファイヤーラインクリスタル0.8号
リーダー ・・・フロロ2.0号

一応、アユも(笑)

2017年06月16日 20時49分44秒 | 日置川 アユ釣り

ブラウンゲット後AM7:50森のお宿に到着

今日はアユ釣りのお客さんが多そうで出入りが激しい

でも慌てず騒がず毎度の風景をまったりと ・ ・ ・


今日はもうやり切った気持ちで一杯(笑)

しかし、早朝の市鹿野から既にウェーダーに着替えている為蒸さる ・ ・ ・

で、AM9:10フラ~と森のお宿を出発

途中で空いてる所があれば入ろう作戦!

宇津木橋5人の大渋滞、ワルゴケ一人、水マクリ一人、笹が瀬空でもスルー

久木橋上下流3人、安居橋上下流3人、長岩上流1人、砂渕上流1人 ・ ・ ・

入る場所ナシ ゲロゲロ

やり切った気持ちが更にアップで、一度も車から降りる事無くお宿に戻る(大笑)

そしてとりあえず朝が早かったので早めの昼飯!

もう一度大橋を見に行くと上流の瀬肩が空いてたのでそこへ

師匠の話だと今現在は「瀬よりトロやチャラチャラの泳がせ天国やでぇ」

との事だったので、今回のスタートはフロロ0.15号

午前中はフロロ厳禁year(笑)早くも2回目で中断


イイ感じなんですが ・ ・ ・

師匠の言葉を信じて ・ ・ ・

一匹替わればナンとかなるかも ・ ・ ・

上流の榊の瀬では良いペースで掛かってます

ひょっとして瀬?

画像右側の波立ってる所でガンバルも ・ ・ ・

ダメ元でオモリを付けて待つ事1分?

キュィ~~~~~ン

綺麗な子をゲット!

無事ボーを免れる

そうです、昨年からオモリの練習をしてきた成果です(笑)

今までだったらそのまま諦めてたでしょうけど、今年は違いますよ!

それとブログでも書いたのですが10㎝短いパワー穂先に代えてあるので

オモリが付いていてもかなり楽に引けるし抜けるような感じですわ

10数年間同じタイプの竿を使って来たから私でも多少違いが判る

♬ ダバダー ♪ダー ♬ダバダー ♫

コーヒーといえば今年は誰に袖の下コーヒー飲ましたろかな(笑)

それはさて置き、たかが10㎝されど10㎝です  

たかたかさん、やっぱ違うでぇ~~~

PM2:00それから、どうにか2匹追加したところでギブッ!

今年も全部の魚は撮りません、気が向いたら撮る感じで^^

お宿へ本日2回目の帰還(汗)

しかし、「何言うとんのまだまだこれからやで」「行って来なさい」

と、優子さんから思いっきりケツをけ飛ばされる(笑)

叱られた子供のように渋々?逃げるように下流へ ・ ・ ・ (泣)

ワルゴケが1人だったのでどうしようか悩んだ挙句スルー

瀬なら久木橋か!

橋の下のトロ場に1人、下流に2人だけで上流には誰も居ません

PM2:40瀬肩からとりあえずフロロ0.15号で再スタート


美味しそうなトロ瀬で粘りたくるもこの子だけ ・ ・ ・

瀬と違うたんか?


そしてここへ来てやっと金属ライン+オモリの登場!

手前の石裏へ入れると一発で

キュィ~~~~~ン

ノされながら下がって下がってどうにかゲット


パワー穂先といえどH2.25

更に抜く時に2回も骨折してるから強引には行けない(汗)

良型が良いペースで掛かるのですが何せ取り込みに時間が掛かる

もうチョット小さくてもイイような ・ ・ ・



俄然やる気満々のマッ黄色になって来たので、私がですが(汗)

PM5:00終了予定を一時間残業決定!

絶対今から入れ掛かりやでぇ~~~~~

キタァ~~~~ で、 身切れ

またキタァ~~~~ で、 また身切れ

またまたキタァ~~~~ で、ドンブリ 

もう~イヤァ~~~~

残業結果は一時間で3匹掛かって2匹は身切れ!

そして最後の1匹は有ろう事か今シーズン初のドンブリ注文 ゲロゲロ

もう、ナニがナンだか (大汗)


でも今日は綺麗なブラウン釣ってるからこんなもんで勘弁しといたる!



今日の釣果

日置川 ・・・・大橋上流・久木橋上流
AM 10:15~PM 6:00
水温    21.8~22.1度
 鮎      15匹
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.4号
水中糸・・・メタビート0.06号 フロロ0.15号
ツマミ糸・・フロロ0.25号
ハナカン・・引き抜きハナカン 小
ハリ・・・・・6.0 6.5号

ハリス・・・・フロロ1.0号