・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

Ambassadeur4600c ぱーとロク!

2025年02月12日 20時50分48秒 | Ambassadeur4600c
さて
Ambassadeur4600cカスタムシリーズ!?
ぱーとロクです^^
実は昨年の5500cを使ってる時から
不自由に思ってた事がありまして・・・
今回4600cをイチかバチかで
風穴あけたった^^
トップ画像で既にバレバレですが・・・
マグネットブレーキ調整レバー付けてみた(●^o^●)
普通のベイトリールは
外部のダイヤルでブレーキを調整できるようになってますが
2500c.5500cや4600cはキャスコン以外に外部から調整する事は出来ません(汗)
アベイルさんのマグネットブレーキを付けた
5500cや4600cの強弱を調整しようと思うと
サイドプレートの小さなネジを3本外して
六角レンチで調整しなければなりません(汗)
昨年現場にて5500cを数回調整しましたが
まぁ
やっぱり
現場でやる事じゃない!
リール内に砂利やゴミが入ってギアを痛めそうやし
そのうちネジ無くすで!
ホンマ(汗)
でも
重量差の大きなルアーに交換した時は
ブレーキ調整したいヤン!
私の腕
いや
指のサミングじゃ厳しいからね(泣)
いう事で!
簡単にマグネットブレーキの仕組み

フレームにぴったりついてる状態
ネジを締めると

フレームとの間に隙間をあける事で
スプールとの距離を調整してブレーキが強弱します
それでは行ってみましょう^^
難しい事なんてナ~んもアリマセン!
最初に穴をあける位置をケガキます

カップ側に仮置きしたまま
軽くカップに当たるくらいで
ネジを締めたり緩めたりして跡を付けます

コレだけハッキリ分かれば穴もあけ易い^^
ポンチが見当たらなかったから
ズレないように中心目がけて
得意の感でオリャァ~~!

最初は2㎜のビット

ほんで3.5㎜~5㎜~6㎜
今更やけど
5.5㎜が程よい穴の大きさでした(汗)

ココまで来たら出来たも同然(●^o^●)
早速
手持ちのローレットネジを装着

イマイチやなぁ・・・(汗)
ほんで
ローレットネジ
ローレトビス
ローレトつまみネジ
つまみネジ
ローレットノブ
ハンドルネジ
私の思い付く言葉を絞り出して
昼夜?ググりまくること二日間(笑)
何十?
いや
何百種類見たでしょうか(汗)
まぁ
大半は同じブツでしたけど(爆)
その中でやっとこせ見付けたブツがコレです^^

2個入り¥941
ネジサイズはM5 13㎜
13㎜は少し長い?
でも長けりゃ切れば良いと思ってポッチッてみた!
サイズは全体で約30㎜
レバーのみで約16㎜
思ってたよりデカかったけど・・・(汗)
もし
実釣で邪魔と感じたら
レバー部分を小さく削れば済むだけですから
気にせずこのまま解禁待ちで(●^o^●)
それと
このブツの優れたところが一つ!
感の良い人ならもう気が付いてるかも知れませんね^^
ブレーキ調整後にこんなデカイレバーが下向いた状態で
止まったら絶対邪魔になるやろ!
とか!?

このようにレバーがメカニカルブレーキにぶつかって
それ以上回せやんのチャウン?
とか!?
安心して下さい^^

なんと!
ラチェット式でございます^^
ですので
大体好きな位置で止めておけます!
コレ!
ホンマエエの見付けたと思わん?
一回やってみ!?
他色は黒と青がありました
黒でも良かったような・・・

最後に
ナンも難しい事などナイ
って
書いてしもたけど
一つあったわ!
大切なアンバサダーに風穴をあける勇気(爆)
コレが無けりゃ出来ませんぜ^^
ほな!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿