岐阜方面が解禁になったけど、まだ雪も多いしルアーには少し早い。
初めは“渓流が解禁するまで楽しめたら良いか”のつもりだった釣堀釣行も6回目。
私の性格上、もうボチボチ飽きてきても良さそうなものなんですが ・ ・ ・ 。
どうも、まだまだ楽しめそうです。(●^o^●)
釣り人は私以外に2人。
日券を購入しながら状況を聞きます。
昨日の日曜日はすごい人だったらしい。
何時ものようにミノーから釣り始めますが、アタリ無し?
魚は居るのだから、もしかしたらアタッているかも!
他の釣り人も掛かっていません。
スプーンに交換するとやっぱりアタリ。
アタリがあるのでどうしてもスプーン一辺倒になってしまいます。
ミノーも使いたいんですがね ・ ・ ・ 。
ポツポツと掛かり、3連ちゃんもして昼飯にしました。
昼からは10人以上の釣り人。
明らかに上手そうな人がポツポツ掛けてます。
その人の釣り方をコッソリ見ていると、私の狙ってるタナとは全然違う。
私は中層から下狙い、その人は中層から上狙い(多分)
“ふーん、結構浅いタナでも掛かるんやナ“
と思って私も浅いタナを引いてくると、直ぐにヒット! (●^o^●)
それから、色々なタナを狙って結構釣れました。
今日もニジマスばかりでした。
今日は近くの人が掛かるとルアーの種類や色を見たり、釣り方を見てました。
私のような初心者は人の釣り方を見てると凄く勉強になります。
なんせスプーンの色、形は数え切れないほどあるんですから。
色なんて赤・黄・緑・青・金・銀・白とか、濃いのや薄いの等盛り沢山!
魚が色を見分けるのか見分け無いかは、私には分りません。
形も細長いのや幅が広いの、薄いのや厚いの等盛り沢山!
形が違うと動きも違ってくるので重要なのかな?
マスマス?どんなスプーンが良いのか分りましぇ~ん ・ ・ ・ 。
こりゃ、飽きるどころかドップリ首までハマりそう ゲロゲロ
既に脱出不可能か ・ ・ ・ アセアセ( ̄_ ̄ i)タラー