goo blog サービス終了のお知らせ 

・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

日置川 滝観光?

2010年06月05日 11時44分34秒 | 日置川 アユ釣り

カッツンに起こされ、予定通りの6:30起床!

更に朝食も予定通り7:00には済ませていたんですが ・ ・ ・


週末とあって、たくさんのお客さんがオトリを買って行きます

しかし、コーヒーを飲んで新聞読んで10分経ち20分経ち ・ ・ ・

 森奥さん「ええ加減行かな、本当に釣るトコ無くなるよ」

と、いうことでやっと準備!

滝周辺を見に行って、偶然空いていたんで無事入る事が出来ました

やはり釣れているとあって石の色も良いように思えました


カッツンは上流、私は下流の瀬からフロロ0.175号でスタート

カッツンは慣れない背バリ+オモリで絞込みのキツイ瀬で4匹掛けて2匹は身切れ

下流から見ていても良型と分かる

私は1時間ほどボー  ゲロゲロ

しかし、このポイントは型は小さいけど川全体で鮎の姿が見えてます

で、やっと掛かったのは
 
オチビちゃん (●^o^●)

昼前に掛かったのがこのサイズ3匹

16cmほど(●^o^●)

昼飯を済ませてから、カッツンが釣っていたポイントへ

私はオモリというのは持ってないので、背バリで!

PM2:00まで掛からず、カッツンは既に川原の石となってます^^
 
石になる前のカッツン



最後に根掛り覚悟で白泡の向こう側へ無理矢理入れると
ギュイ~~~~~~~~~~~~ン
キャイ~~~ンではないです
キタァ~~~~~~~~ (●^o^●)
 
20cm弱

このオトリに換えてから身切れ1回の後4連荘


最大は約22cm

白泡のど真ん中から向こう寄りはカッツンが竿を出してないポイントやったみたい

ハッスル?釣行記のハッスルさんが言ってた通り釣り難いポイントでは釣れますね

結局、その後に根掛り放流してPM3:00に終了!


約半年振りの鮎釣を日置川で出来て良かった(●^o^●)

結局2日間トータルで12匹

違う川やったら、もう今年は行かんかも ・ ・ ・

でも、また4~5時間掛けて走ってくでしょう!

私たちが帰る夕方、仙台から82歳の方が一人で運転して来てました

凄いです

私の4~5時間なんて近いものですナ

お世話になった森さん夫妻、ゆっくりと話が出来なかったハッスルさん

この釣行記を見てくれてる皆さん (いることを願って)

今年もよろしくね!!


今日の釣果
日置川・・・・・滝
AM8:30~PM3:00
水温      18.5 度
 鮎       8匹
天井糸・・・フロロ0.5号
水中糸・・・フロロ0.175号
ハリ・・・・・6.5号


日置川小房観光   (タイトルBy 師匠)

2010年06月04日 11時30分43秒 | 日置川 アユ釣り

今年も、やっとこの日がやって来ました (●^o^●)


今年初ということで私としては珍しく近くの各河川をチェック^^

宮川 ・ ・ ・ 多い人で50匹以上も  (現地まで約1時間)
大内山 ・ ・ ・ 場所ムラもあるが数釣れてます  (現地まで約45分)
長良川中央 ・ ・ ・ 前評判よりは悪くないみたい (現地まで約1時間)
日置川 ・ ・ ・ まぁ、良くても二桁釣れるか釣れないか (現地まで約4時間)

そして、この中から厳選してして?
私の記念すべき2010年解禁は当然日置川!?
果たしてリサーチをした意味はあったのか ・ ・ ・


何はともあれ、カッツンと二人でAM8:30ごろに無事森のお宿到着

モーニングコーヒーを頂きながら9:30頃まで久し振りの釣談・雑談

そして、鮎はいっぱい見えてるけど今釣れてるポイントは「滝」周辺だけという。

昨日もハッスル?釣行記のハッスルさんが17~23cmを28匹!

森さん 「今日は滝周辺で初釣りを楽しんでおいで」

     「そして明日は他のポイントで森のお宿調査隊として苦しんでおいで?」

「了解!!」  

そして、森のお宿出発して1分も経たないうちに

「どこからとも無く?久し振りに小房へ行こか」

という話になって滝周辺を見に行くことも無くそのまま直行^^
全く森さんの話を聞いてません
いや、聞いていても、かる~~~く通り抜けていくのでしょうか ・ ・ ・
それとも、人の言葉が理解出来ないのでしょうか 猿以下ですナ

しかし、小房といえばこんな吊り橋があってロケーションも最高!
                
橋の上から覗くと、サイズはまだ小さいけど鮎はいっぱい見えてます

釣り人は誰もおらんし、これは入れ掛かりやでぇ~~~~

お猿二人は有頂天になって、この吊り橋を渡りましたとさ ・ ・ ・ 

 
今年完成したタモの進水式?

AM10:10、フロロ0.175号で初釣りスタート (●^o^●)
 

石の色が良さそうなのはヘチだけ?

まずは手前から泳がすと、予想外に10分ほどで
 
(●^o^●)
この子に頑張ってもらって、更に小さいのを3匹ゲット

さすがにオトリに使えず ・ ・ ・

浅い石の色が良いと思われるポイントは、まだ型が小さい

かといって、流れの速いポイント、深いポイントは掛からない ゲロゲロ

 
湯が沸くのを待つカッツン   
PM12:30現在 未だ解禁できず?

 
後半開始早々に釣れた、良型

この子に長時間、頑張ってもらうも ・ ・ ・

PM2:30過ぎに2010年解禁日が終りました。

カッツもどうにか上流で解禁できたとさ  (●^o^●)

 めでたし、めでたし


で、森のお宿に戻って報告すると

森さん 小房ぁ~~~~?

     「おまんら何聞いとったん」 「アレほど滝行きやって、言うたのに」
     
     「明日は滝行っときな」
     
     「それとFumiさん、HPの今日の日記は、小房観光にしときや」

     
森奥さん 「明日は土曜日でお客さんが多いから滝行くんだったらAM6:30に起きて、7:00には出発せなポイント無くなるよ」
     
     「その時間に合わせて朝食やお弁当の準備をしとくから」

って、森さん夫妻の言葉を聞いてるのかいないのか ・ ・ ・

中身の濃い?作戦会議がPM10:40頃まで続きました

で、出た答えが

私・カッツン 「まぁ、明日の朝起きた都合で」

遅くまですいませんでした




今日の釣果
日置川・・・・・小房
AM10:00~PM2:30
水温      18.5 度
 鮎       4匹

天井糸・・・フロロ0.5号
水中糸・・・フロロ0.175号
ハリ・・・・・6.5号


祝 完成アンド解禁^^

2010年06月03日 21時27分31秒 | 鮎タモ作り

やっと網を取り付けました

結局、カットせずにそのまま

これにて

  鮎タモ完成 


使ってみて、網が深く感じたら

5cm程、バッサリ切ります

 

で、

 

早速、明日行って来ます

 

行くのは、やっぱり日置川

今日、昼休みに森のお宿へ電話したら

森さん 「30~40匹も釣れやん」 「けど、二桁は行けるやろ」

 「釣れやんでもええで」 「のんびり竿出したいので、お願いします」

 

釣行記は どんチャンさわぎ にて

昨年までの日記もあるので、暇~~~~~~な時にでも

 

地元(車で1時間)、宮川や大内山川では良い感じで釣れてるみたい