
もう雨がふりそう・・・
どうしようか・・・
二週続けてやって来ました先日「チョットだけよぉ~?ダム放水」をした日置川!
しかも今年初の晴天釣行です!
と、いってもまだ3回目なんですけど・・・
下の画像が今日です
上が先週の日曜日ですね
右側の画像で解る通り先週よりは増水してますが、渇水だったのでこれでほぼ平水かな?
しかし平水であろうが水が多い事に変わりがないので、よう釣るのだろうか・・・
AM7:00過ぎに無事森のお宿に到着
遊友会の皆さんと楽しい一時を過ごして、たかたかさんを追いかけて?今日はチョット早めに出撃!
といってもAM9:20くらいですが・・・
そうです、先週の二日目と同じ高瀬でAM9:45スタート!
しかしこの青空の中での釣りは気持ち良い!
鮎釣りはこうでなければね!
でも先週と比べるとやっぱりかなりの増水ですわ ゲロゲロ
んで、今日も初っ端から金属糸の0.06号
今年の目標 金属糸に慣れる事!?
前回の日記で散々フロロ0.15号を使いたいから釣果は二の次と書いておきながら
一週間で早くも手のひらを反す? (汗)
でもね、今までも時々複合ラインとかハイテクラインを使ってたけど増水時の私の釣果は毎回ゲロゲロ連発でしょ?
ですから高水でも人並みに釣れるよう頑張ってみよかと私なりに今更ながら思った訳ですわ
釣り方も大体は自分のアカンところは解ってるんですよ
どうしてもオバせてしまうんです
ですから、
今日は引っ張り倒したるぅ~~~~
と、いう事でそれだけに精神を集中?
で、ガリガリ、コトコト、サラサラ等感度がイイのは解るけどうるさいわぁ (汗)
アタリがあって直ぐに竿を立ててしまううんですが、これがバレバレの連発でして
身が柔らかいのか掛かりが悪いのか抜く瞬間もバレ、竿を立てたと思ったらバレ
原因は解りませんけどね
どないなっとんねんッ
フロロでこんなにバレたことは無いと思うけどなぁ・・・
結局、午前中25匹ほど掛けて16匹しかゲット出来ず ゲロゲロ
マグレか偶然か、はたまた日置川からの快気祝いがまだ続いているのか?
午前中の釣果としては悪くないと思うけど、バレバレ連発でそんな事一切頭にナシ
昼飯はのんびり、たかたかさんとランデブゥ~^^
午後からは一時間ほどボー
原因は背後霊?からの強烈な目線だろうと・・・(謎)
ハッチー早くドッカ行け^^
しかし対岸の釣り人がオモリを付けて良いペースで掛けてるのを見て速攻で私も慣れないオモリを装着!
人の振り見て我がふり直せ?
それからは試行錯誤しながらどうにか人並みに?ゲット
午後からは何故かバラシは2回だけでした
上向いて泳がせ中のたかたかさん
釣り方、ラインの選択、オモリの有無、ほんまのチビットだけ解ったような気も・・・
しかし、ポイントが良かった事が第一というのはハッキリ解ってますけど!
それと写真も全て釣ったアユを撮るのは今年は中断しますわ
今年は釣りに集中!
でも日記書く時に画像が無いと私の文章力では寂し過ぎるのである程度は撮りますけどね (汗)
明日に続く・・・
今日の釣果
日置川 ・・・・高瀬
AM 9:15~PM 5:45
水温 20.2度
鮎 28匹
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.4号
水中糸・・・金属糸 0.06号
ツマミ糸・・フロロ0.25号
ハナカン・・引き抜きハナカン 小
ハリ・・・・・6.0 6.5 7.0号
ハリス・・・・フロロ1.0号
楽しかった2日目の日記をアップしました
今年の日置川は例年に無くサイズが良いです
中盤から後半になったらかなり大きくなるでしょう
けど、
私は今のままのサイズでイテ欲しい (汗)
どんチャンさわぎ
日記アップしましたので、お暇な時にでも
さて、予定通り?雨の予報で無事2日目を迎えられました^^
日帰りと違って良かったぁ~~
ブン汰の網戸越しの挨拶です^^
さて朝食を終えてから毎度の作戦会議?
そこで私のハナカン仕掛けを出すと、師匠が使ってるのも見せてもらったのですが
ハナカンの大きさの違いにビックラこきましたワ(汗)
真ん中の仕掛け入れが私のです
こんなにも大きさに差が!
遠近法?なんて使ってません・・・
聞くと皆さんこれくらいのサイズを使ってるとか!
私が寝込んでる間に世間のハナカンはこんなに小さくなったのかと思いましたよ (ノ゜⊿゜)ノびっくり!!
でも私にはそんな小さなハナカンは扱えませんので、やっぱりこのハナカンで頑張ります!
で、今日の予報も昼頃から雨マーク
昼頃には終了予定で一人で高瀬へ
広大なチャラ瀬の高瀬です
AM9:40 フロロ0.15号で2日目スタート
10:01に昨日と比べたら小ぶりの一匹目
10:16
10:28
10:33
10:36
10:47
10:52
なんと今日は朝一から超ハイペース
ばんざーい!ヽ(▽ ̄ )乂(  ̄▽)ノ ばんざーい!
昨日の確変がそのまま残ってる感じ!
昨夜25匹までは写真撮ってたけど、それからは撮るの止めましたと言ったら
師匠の奥さんに「写真撮って無かったらまだ5匹は釣ってるで」
と、言われたのを思い出して
そうか、その手があった!?
と、いうことに気が付いたので?撮るのを止めて釣りに集中
そして11:30頃に師匠夫妻が私の下流に登場!
何故か緊張して金縛り状態に (汗)
そうなると何故か掛からない ・ ・ ・
それまでのハイペースも急ブレーキ
不思議なくらいに突然確変終了 ゲロゲロ
オマケに雨まで一緒に連れて来た (汗)
それから昼過ぎまで頑張ったんですが鮎1匹とこの子達の連発!
で、お弁当タイム突入!
何時も美味しい料理を作ってくれる師匠の奥さん
こっそりと師匠の釣りを盗み見?
ホントは師匠の横まで行ってジックリ見たかったのに、こっち側を釣ってたのでポイントを荒らすから断念
滅多に目の前で釣ってる姿見れやんのになぁ ・ ・ ・ 残念!
で、行き場を失った私は師匠の奥さんのところへ
何時も師匠が「RSはどんチャンに合う竿やで」と言ってくれてるので奥さんのRSを少し拝借
初めてのソリッド穂先は正に異次元?
何時もそんなに難しい事はやって無いけど・・・
この竿はどうやって動かしてもかなりソフトで・・・
これやったら半日同じオトリを使ってても弱らないような気も・・・
ちょっとオーバーか?
更に完全にオバせるとオトリの泳ぎに違和感があったので水中糸の号数を聞くと0.2号
なんとなく0.15号と0.2号の違いが僅かに分かったような気もしました
まぁ、オトリの都合もあるのでエエ加減ですが・・・
しかし、これが釣果に結び付く事は私には無いですけどね
もう、皆さんご存知の毎度毎度のワンパターンですワ (●^o^●)
フロロ0.15号を使いたいから使うだけで、魚のサイズに合わせたり泳ぎ方が変わるとか関係ゴザイマセン
自分の好きな川、道具、仕掛け、そして仲間達と楽しむ事!
どうにか日置川に戻ってこれた事
私にとってこれ大事!
しかし、師匠にまた褒められたいので今年は釣果にも拘って行こうかなと (`□´) (爆)
2日間師匠夫妻、遊友会の皆さん、お宿で出会った皆さん、
ありがとうございました
今年は終盤まで ヨロシク!
今日の釣果
日置川 ・・・高瀬
AM 9:40~PM 1:15
水温 20.7度
鮎 13匹
天井糸・・・PE0.3号+フロロ0.4号
水中糸・・・フロロ0.15号
ツマミ糸・・フロロ0.25号
ハナカン・・引き抜きハナカン 小
ハリ・・・・・6.0 6.5号
ハリス・・・・フロロ1.0号