・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

シン・ツ・ゴジラ

2016年12月17日 21時21分03秒 | カメラ持ってぶら~と・・・

毎年、津市美里町で「南長野地区イルミネーションファンタジー」

というイルミネーションイベントを毎年してます

今年で14回目とか

これまで見に行く事がなかったけど

近くに出かける用事があったので、撮ってきました

イルミネーションって撮るの初めてなんですけど・・・

ほんで設定を

ア~でもない

コ~でもない

う~~ん、難しい・・・

家には教科書があるのに見てないし、当然持って来てナイ(汗)

自分で言うのもナンですが

実際撮って来た画像はもうチョット綺麗なんですけどねぇ

アップロードすると・・・

気のせいかな・・・(汗)

イベントが終わるまでに、もう一回行ってリベンジしようと思ってます

何がアカンだのか勉強中

 

規模は大きくないけど実物はもっとキレイでしたよ!

近くに住んでるそこのあなた?(笑)

チョット見に行ってよ

 

津市美里町の冬の風物詩「南長野地区イルミネーションファンタジー」がこのほど同市美里町南長野の南長野生活改善センター周辺で始まった。ゴジラやフェニックスなどのオブジェが約二十万球の電球で闇夜に浮かび上がっている。一月十五日まで。  地元の市民ボランティア「南長野十二志会」が制作し、今年で十四回目。今回は新津市誕生十周年と映画「シン・ゴジラ」をかけて「シン・ツ・ゴジラ」がテーマ。波しぶきの上がる海辺からゴジラが上陸し、フェニックスが地上に降り立った場面を表現している。  点灯は午後五時―同十時まで。観覧無料。運営費に充てるため、イルミネーションに感動した人から募金を集めている。問い合わせは、同市美里総合支所地域振興課=電話059(279)8118=へ。
(新聞から抜粋)


チョットだけ修理再開!

2016年12月13日 16時41分45秒 | 鮎タモ作り

久し振りの雨で仕事も中止・・・

んで

9月末からほったらかしてあったタモの修理の続きをチョイとだけ 

まぁ、この辺かと適当にマジックで書いてとっ!

削り出したのはイイんですけど

貼ってある貝がカチンコチンですわ

貝も硬いけどエポキシ塗装もかなりの硬さ

雨が降って無かったらグラインダーやヤスリで削るのですが

ナンせ家の中ですからナイフでちびちびやるしかない

ほんなら、天気の良い日に庭でグラインダーで取ってからしたらエエやんか

思う方も多数居られるでしょうが

分かっちゃぁいるけど、それが出来ない

毎度のいきなり思い付き作業ですから

で、今回はこんな感じで終了

このままチョットずつ作業していけば、来シーズンには間に合うでしょう

しかし・・・

今気が付いたけど

このまま繋ぐと36cmだった大きさが更に小さくなる訳で・・・

網があんまりダブついたら見た目悪いな


アオリイカは食べられず・・・

2016年12月11日 12時17分35秒 | 堤防釣り

 

やっぱりというか、

当然というか、

甘い考えだったというか、

私では釣れず

食べれず

オイコが釣った目つきの悪い子1匹でした 

また気が向いたら挑戦しようかと 

 

ところで、アオリイカの呼び名も地方によって色々あるんですね

ミズイカ、モイカ、そして副会長さんが教えてくれたタチイカ?等

 コウイカもモンゴウイカ、カミナリイカ、スミイカ等

 

アユは何処へ行ってもアユなのかな?

 

どんチャンさわぎ
                    
日記アップしましたので、お暇な時にでも


アオリイカが食べたくて!

2016年12月10日 20時43分02秒 | 磯釣り
先日、料理番組でアオリイカを釣って食べていたのを見て私も無性にアオリが食べたくなった!

と、いうことで

仕事を終えてからオイコを誘って南伊勢方面へ GO!

とりあえず昔よく通った宿田曽辺りへ

田曽大突堤まで見て回ったけど、大突堤の駐車場に4台車が止まってただけ ・ ・ ・

既に時間はPM8:10

干潮はPM9:20頃だったのでそろそろ潮止まりで釣れないだろうと、更に浜島方面へ

結局は満ち引き時間関係なく私では釣れなかったんですけどね(汗)

浜島周辺をウロウロして釣り人は7~8人ほど

で、墨跡も少しある浜島でスタート!

私はエギ、オイコはヤエンとエギの二刀流で!


この時間はまだ釣り人ナシ ・ ・ ・

この後に上げ潮を狙ってか?7~8人の釣り人が!

風も無く寒さはあまり感じない、でも竿先も何も感じない(汗)

一時間くらい集中して頑張ってたんですが、少し風も出て来て寒くなってからは ・ ・ ・

釣れる確率の高いのはやはりオイコのヤエンでしょう!

と、期待して竿先を見てたんですがどうもオトリ?が水面を泳いでるみたい

泳がせというのはヤナ~□&〇%▲$□#〇%&▲$〇#□&〇%▲$□#〇(謎)

浮いとったら掛からんゾ!

オイコにオトリ交換を指示(笑)

しかし、どうも今回買って来たアジはどの子も弱いらしく水面をフラフラする子ばかり(大汗)

オイコがこっち方面へ来たら何時も買うエサ屋らしいけど私は初めて ・ ・ ・

インター降りてから二つ目のエサ屋では二度と買わんでしょう!

やっぱりオトリは森のお宿か(爆)

そしてPM11:00 エギのみで頑張ってたオイコが掛かったコール (●^o^●)

これで久し振りにアオリの刺身が食べれるわ!


喜んで見に行くと姿形がチョット違う ・ ・ ・ ?

目つき悪ぅ~~~~~~~


と、いう事でコウイカ君でした ・ ・ ・

更に一時間程頑張ったんですが2人ともボー

カップラーメンを食べて場所移動!

ラスト一時間勝負ということで宿田曽へ戻ったのですが強風で30分と耐え切れず終了!

オイコは私にアオリを食べさせようと頑張ってくれてましたが ・ ・ ・ 

そのせいか帰りは助手席で爆睡でしたわ ・ ・ ・

「叔父さん疲れてるやろから運転代るわ」と言えヤンか?


(`□´) 以上である!(爆)



今日の釣果
南伊勢町・・・・浜島・宿田曽
PM 9:00~AM 1:00
水温    度
道糸・・・2.0号
リーダー・・・5.0号
エギ・・・・・3.0~4.0号