・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

ルアーボックス作り ぱーとゴ!

2019年04月08日 21時19分45秒 | レザークラフトやってみた!

実は先週のうちに完成してまして^^

って、

先日の画像でバレバレか(汗)

 

糸の色選びなんですが

結局

同色の青で!

これまた随分色が違って見えますが

同じブツです^^

コバを磨く前の完成品!

 

先日、

実際に使ってみた感想は!

バッチグー(●^o^●)

 

だったけど・・・

ナ~ンも考えず

適当な大きさで作ったので

ベストの一番大きなポケットには入るけど

その前の少し小さなポケットには厚さがギリ入らん ゲロゲロ 

ので、

もう少し小さく薄い同じ形のモノを再び作ろうかと思ってます

それと

泳がせ坊やの部分とボタン

結局

ボタン無しでも内側上下の重なりの摩擦で勝手に開かないから

次はナシでもイイかなぁ・・・?

でも

やっぱり

見た目はあった方がイイと思うし・・・^^

それに

無かったら

ナンちゃらバーガーそのモノになってしまうような・・・(笑)

右下の糸の止め方が雑ですな(汗)


チョットのつもりがガッツリやってボー(泣)

2019年04月05日 21時39分09秒 | 愛知川 トラウト

♬ 人生イロイロぉ~~ ・ ・ ・ ♪


イイ事はあんまり続かないけど ・ ・ ・

続いて欲しくない事に限って ・ ・ ・

 

皆さんお元気ですかぁ~~~~?

ホントは

まだ行ってる場合じゃないんですけど

急遽ワタ君に付き合ってもらってチョットだけ行って来ましたよ^^

まぁ、チョットといっても丸一日楽しんでましたけど^^

ワタ君といえば

前回私と一緒に行った時が渓流ルアーデビューでした

それからドップリハマリにハマって週2~3ペースで行きまくってます!

それに比例して?リールやルアー等の出費も行きまくってるらしい ・ ・ ・ (笑)


AM6:30 そのワタ君に迎えに来てもらって我が家を出発!

んで20分ほど走ってから

アッ!?

ウエーダーとウエーディングシューズ一式忘れた(汗)

当然、我が家へUターン ・ ・ ・

忘れたのは私 ・ ・ ・ (大汗)

カメラの事ばっかり気にしてたから ・ ・ ・

今年に入って4回目の釣りにして初の快晴!

やっぱ釣りは晴れに限りますなぁ^^

更にこの天気なら5D3で綺麗な姿の天然魚を撮れる事でしょう!

と、

いう思惑は見事に裏切られ?

いや

裏切ったのは自分自身ですけどね ・ ・ ・ (汗)

 

そして早くも

今日の結果発表(笑)

成魚放流しか釣った事の無かったワタ君は初めて天然のイワナを一匹ゲット!

天然ってこんなに綺麗ナン!?

初めて見るその姿形の違いに驚いてました

そして完全なキャッチ&イート派のワタ君でしたが

スマホ撮影後にキープサイズでしたが珍しくリリースしてました( ゚Д゚)

よく耐えたぞ(笑)

んで

私はというと
 見事にゲロゲロの
ボー!
でも

一日山を歩けた事

楽しかったし ・ ・ ・

久し振りにリフレッシュしたし ・ ・ ・

魚の姿も見れたし ・ ・ ・

チェイス姿だけやけど(笑)

そして

何より無事に帰って来れた事

全てはこれに尽きます(笑)

単に釣れなかった時の言い訳並べただけですけど(汗)

 

健康第一!

ほなっ!


今日の釣果
愛知川上流
AM9:00~PM5:00
水温    度
タックル
ロッド ・・・  どんチャンさわぎ07
リール ・・・ カルカッタコンクエスト50S マグブレーキ仕様
ライン ・・・ シマノパワープロ Z 0.8号
リーダー ・・・フロロ1.5号
ルアー ・・・ アレキサンドラ・スペアヘッドリュウキ・シュガーミノー等
F・S・FS 5㎝


ルアーボックス作り ぱーとよん!

2019年04月04日 16時06分12秒 | レザークラフトやってみた!

バイオリン?みたいな形ですな(笑)

 

エッチらホッチら穴あけも完了!

糸の出っ張りを少しでもなくしてしまおうと

今回は穴をあける前にステッチンググルーバーというツールで溝を掘りました

が、

直線と違うから思うように綺麗に出来ず・・・(泣)

こんな感じで溝を掘っていくんですけどね^^

上手くいけば綺麗ですが

表面の革を削るので失敗するとむっちゃ目立つし・・・(汗)

力加減も難しいし・・・(汗)

更に

失敗したら埋め戻せません・・・(大汗)

まさにそうなっちゃった訳ですけど・・・(大泣)

しかし、

まぁ、

済んだ事は仕方ない!

次に進みます(●^o^●)

 

で、

このバイオリンみたいな物に

ナンちゃらバーガーを完成と同じ位置で接着剤で仮止めをして、

もう一度表側からナンちゃらバーガーにも同じ位置の穴をあけます

ほんなら

ナンちゃらバーガー側から穴をあければ一回で済むんと違うん?

って、

思った方!

正解?なんですけど正解でもナイ?

コレねぇ、

ナンちゃらバーガー側から穴を開けると革の厚みがあるので

よっぽど垂直に菱目打ちを入れないと表側の見える穴が通らないんですよ

過去に一度、大失敗をした経験あり・・・

しかも今回は殆どがカーブですから尚更です

私でも過去の失敗を活かす事もあるんですよ(笑)

と、

こんな感じで穴あけも無事?終了!?

 

そして次は糸の色です

一応、手持ちは一番上の画像にあるだけ

私的に悩んでるのは

ナンちゃらバーガーの色が黄緑っぽいから上段右から二つ目か?

バイオリンが青っぽいから上段一番左の青か?

 

少しの間だけ考えます・・・


ルアーボックス作り ぱーとさん!

2019年04月03日 23時32分41秒 | レザークラフトやってみた!

 

さて、

前回のワレットもこれまで作ってきたブツも

大体マグネットで止めるタイプにしてきました

こんな感じ^^

 

でも

今回はジャンパーホックというごっついボタンを選択

 

今までボタン類を付けなかったのは

使ってるうちに緩んできそうな気がしてたし

何より

マグネットならポチっと抑えなくても簡単にロックできる^^

と、

いう事!

 

が、

しかし、

これまでマグネットを取り付けるにあたって

凸凹の蓋側に来る凸の裏側を隠さないといけない事が

ひと手間も二手間も増えるんです(汗)

こんな感じで違う生地を貼って隠したり・・・

まぁ、コレはコレでイイんですけどね^^

コレはご想像通り裏の生地を2重にして隠してます

その点ボタン類はというと

以上!(笑)

ボタン丸出しでOKでしょ!

 

そんなこんなで縫う為の穴あけです

これがまた直線が少ないのでチマチマペースでもう大変(汗)

ところで、

一緒のブツやのにナンでこんなに色が違うの・・・(謎)

 

つづく・・・