・・・泳がせ天国(●^o^●)・・・

鮎釣り時々トラウトとたま~に一眼レフ

明後日からの為に!

2023年09月21日 22時42分00秒 | 鮎釣り
明後日から
久し振りの2連チャン確定!
0.5号のハナカン周りをサクッと作って準備万端!
まぁ
多分
今回はツマミ糸ありでやろうと思ってますが・・・
とりあえず
ワンピースの長さで作っておいて
ツマミ糸を使う時は手のひらくらいでの長さでカットして使います
さぁ!
盛り上げに行きまっせ!

あれから8年!

2023年09月19日 21時05分06秒 | その他
2015年9月17日

2023年9月17日
ヒキブネの色だけじゃなく
釣るポイントも大きく変わった事が分かりますな^^

さて
アユシーズンで仕事が休みだと
毎日のように川に浸かって
元気ハツラツで好きなように遊んでる
今日この頃です^^
でも
本日9月19日なると
あの激痛を思い出します(汗)
日置川で気分良く三日間釣って帰った翌日
AM7:00頃でした
はっきり覚えてる当時の記憶は
いきなり来た強烈な背中の痛み
激痛が走って一瞬で吹き出たあぶら汗で
着ていたパジャマが
ベタベタになった事は鮮明に覚えてます
そして
その痛みは
時間が経つにつれて
どこが痛いのか分からんくらい全身に(汗)
嫁さんに救急車を呼んでもらったのですが
幸運にも
その年の4月に我が家から車で一分も掛からない場所に
消防署の分署が出来てたんです!
ですから
感覚的には通報中にサイレンが聞こえてきたみたいな
この早さも私が助かった要因の一つだったと思ってます
そして
救急車で一つ目の病院へ運ばれ
かなり痛がってるから尿道結石とか胆石とか
そういう類いだと思われていたみたいやったけど
検査の結果は
「こちらでは処置出来ません」
地元では有名な大きな病院なんですが・・・
既に大動脈瘤が破裂して
体内は血だらけやったらしい・・・
そして
次の病院へ行く救急車の中で
激痛は続いてるし
頭がもうろうとする中
最後に聞いた言葉が看護師さんの
「血圧測定出来ません!」
この言葉を最後に心肺停止
瞳孔も開いて
一旦アッチの世界へと旅立ったらしいです・・・
そして
ビリビリッとしてもらったら
コッチに帰って来れたみたい^^
でも
昔からよく言われるような
お花畑も無かったし
死んだジィちゃんやバァちゃんにも会わなかった
友人からは
「三途の川にアユが居らんだから
帰って来たんやろ!」
って言われたけど(笑)
三途の川も見て無いし・・・(爆)
オトリも売って無いやろ(笑)
んで
目が覚めた時は
ぼんやりとした白い光の下で
ヤバイ、宇宙に連れて行かれる!
ホントにそう思ったんですよ^^
麻酔による幻覚やったらしいけど・・・
手足を動かそうとしても動かない
かなりジタバタしたみたいで
先生が
○○さん大丈夫ですよ
ココは病院です
そう言われて
冷静になって
手を見たら紐で縛られてました^^
自分では気が付かなかったけど
体中かなりの管で繋がれてたみたいで
動いて外れたら危険だから縛られてたのです
それから
長い長い入院生活が始まりました
ICU(集中治療室)を出てから約2週間までは
毎朝測る体重にあまり変化は無かったのですが
それから
体重計に乗る度に約500gずつ減り続けました
入院前は170㎝・74㎏・握力87㎏
結構イイ体してたんですけどね^^
退院前には体重53㎏まで減ってました
ココまで落ちると自力で歩行が困難になります
初めの内は
目まいがして数秒も立ってられない
4輪の歩行器につかまっても
歩く事が出来ない
足が全く上がらなくて・・・
階段の一段も上がれないんですよ(汗)
もう何もかも
全てがイヤになってた時もありました
それでも家族や看護師さんの励ましで
今できる事を一つ一つ
歩行に関しては無理してでも歩きました
歩行器無しで少し歩けるようになった頃に転院
そして退院
二週間は毎日近くの公園でリハビリ
どうにか歩けるようになった^^
早歩きはまだまだ出来なかったけどね
そして
仕事の依頼
何もしなくて良いから
居ってくれるだけで良い
んで
退院後初の現場へ
しかし
見とるだけなんて性格上出来る訳も無く
何気なく持った角スコ(四角いスコップ)の重さにビックリ!
なんじゃ
この重さは!
ココで今の己を知る事となりました(爆)
それでも
それから仕事を続けてますが
もし
あの時に
しんどいからと現場に行って無かったら
今のように動けなかったかもしれない
復帰して直ぐ
知り合いのオッチャンに
「お前は何考えとるんや」
「仕事しとったらアカンやないか!」
って
大目玉を食らいましたが(汗)
そのオッチャンも大きな病気をしてますから
口は悪いけど優しいオッちゃんです
でも
私に限ってですけど
無理矢理仕事をリハビリと思って始めたから
楽しい今があると信じてます
退院してから5年間生きれたら
後は行けるやろって思ってました
だから
そっちの心配はもうしてません^^
早いもので今年で8年!
この8年間だけでも
色々な方と出会ったり
知り合いになったり
一緒に釣りに行ったり
むっちゃ仲良くなったり
勿論
病気するまでの友達や知り合いとも
今でも仲良くさせてもらって
毎年9月19日になると思う!
ホンマ
生きてて良かった^^

郡上は今年一番の人出?(9月17日釣行記)

2023年09月18日 21時11分26秒 | 長良川郡上 アユ釣り
さて
世間は3連休らしいのですが
私は今日だけ(泣)
昨夜のこと
北山川へ行くか?
長良川へ行くか?
迷いに迷って
自分ではどっちに行ったらイイのか決めかねて
とある人の助言を頂き(笑)
長良川方面へ
そして走りながら
今度は中央か郡上か?
これまた決めかねて・・・
とりあえず美並の道の駅で寝て
朝起きた気分で決めよう!
んで
到着した道の駅も車止めるとこ無くて・・・(汗)
いつもの場所で車中泊
いう事で!
結局は郡上^^
しかし
今日はどこもすんごい人(汗)
八幡から川見ながら遡上
道満のオトリ屋さんも満車!
大和まで行ったけど今度は下る・・・
AM7:45
グルグル回って入ったのはココ

数年前と大きく変わって
瀬が無くなってました・・・(汗)

瀬肩の鏡にはいっぱい鮎が見えてる
とりあえず狙ってみるけど
石には付いてないみたい?
たまに団体さんが回ってきて
オトリも一緒に引っ張られる嫌なパターン
んで
サッサと少ない波立ちへ下ろうと
2.3歩下がったら大きな石の上に足を乗せてしまって
そのままズルズルズルと
足を必死で延ばしたんですが
長さは限られてるから(爆)
滑って滑って滑って
アレ?
あれ?
どこまでも続く大きな石(汗)
結局またぎきれずに
ヤバイこのままやったらコケる・・・(大汗)
とっさに手を着いたら石と石の間(爆)
スローモーションのような感じで
朝からどっぷり首まで浸かる(大泣)
恥ずかしくて一切周りは見れない(爆)
何事も無かったかのように目印一点集中(笑)
一時は恥ずかしさで温かかったけど(笑)
少し落ち着いたら寒くなったきた(汗)
それでも可愛らしい子をゲッツ^^

それからポツポツと10時半過ぎまで9匹

上下流とも見渡す限り人人人


移動も出来ず・・・(汗)
ちょっと早いけどランチタイム!
朝一ブクブクしたから暑くなくて^^
それを予感してたかのように?

今日のランチは喜多方ラーメン^^

暖まるぅ~~^^


そして
まったり袖の下コーヒー

今日のおやつはコレ!
甘ぁ~~い^^
そして人の多さにギブアップ(泣)
場所移動で走り出したけど
一旦美並の方まで下ってみるも入るとこナシ(汗)
それではと
遡上して!
遡上して!
遡上して!
なんと偶然に開いてたのは最近相性の良いココ

またココか!(爆)
って感じやったけど^^
AM11:00前からランチして
PM12:30過ぎに場所移動開始
ウロウロ
ウロウロ
ウロウロ
もうPM1:40過ぎてる・・・
エエ加減入らなしゃーないでしょ(爆)

ほんで
やっぱり相性は良くて?
5時までで16匹ゲッツ!
相性が良いって言う程の数か微妙ですけど(汗)




久し振りに全て持って帰って配り物に!
配った残り数匹を捌いたら
やっぱり玉子や白子を持ってました
淋しいけど
配り物には見栄えが気になる季節になりましたね

今日の釣果
長良川郡上・・・・高速道路周辺他
AM7:45~PM5:00
 鮎・・・・・26匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE0.6号
水中糸・・・
複合0.05号
ハナカン周り・・・0.8号
泳がせハナカン・・・中
龍の爪4本イカリ・・・ 6.5 7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号

オトリカンに名前^^

2023年09月17日 22時45分27秒 | 鮎釣り仕掛け・道具
さて
この前
今シーズンからお世話になってる
オトリ屋さんへ行った時に
新しいの買ったよって見せると
「名前は書いとかなアカンよ!」
って言われたから

今回は最初からマスキングテープで^^

縁取りを筆で書いみたら
ムッチャみっともなくなった(汗)
前回と同じ失敗(笑)
まぁ
誰も見やんから
気にせず(爆)
そのまま
模型用のトップコートで仕上げ^^
どれだけ持つか不明ですけど
爪で軽く擦っても剥がれた(爆)
シーズンオフにはウレタンでやり直しかな・・・
んで
本日使って来ました^^

釣行記は後日ね^^

薄っすら婚姻色も・・・(9月10日釣行記)

2023年09月11日 07時36分00秒 | 長良川郡上 アユ釣り
さて
今日はまったり郡上です^^ 
そして
お友達は久々にカナヤン親子!
一緒に行くから息子にアユ釣り教えたってくれ!
と連絡アリ^^
子はほとんど大内山川か宮川しか行ったこと無いらしい
子と一緒に竿を出すのは今回が初めて
親の方はもう少々どうでもエエけど(笑)
子はこれから上手くなって
どんどん釣って欲しいからむっちゃ気になる!
最近はオイコが遊んでくれやんから
若い子と行くのは楽しみ楽しみ^^
ほんで時間の相談で
普段カナヤンは朝6時には竿出してる!
と言う・・・(大汗)
恐ろしく朝が早い人で
とりあえずそれだけは勘弁してくれよと(笑)
AM7:30
これでも早い時間やけど
入ったのはココ

ココなら3人入っても十分スペースはある!
それに実はこの日のリベンジも兼ねてる^^
とりあえず午前中は好きなように釣ってもらおう!
私は上流まで歩いて釣り下ってくる作戦
泳がせ大好き親子は
入川口を下りた所のトロ場でスタート
朝が早くても釣れるのか?
前回の二の前にならへんかな(汗)
教えるとか言って
ボー食らってたらシャレにならんし(汗)
釣った数が同じくらいやってもねぇ(汗)
何時もより頑張らなければ^^
そんな心配をしながら1分後には小さいけど4連発
この頃上流に最強のご夫婦登場!
(多分そうだと思います)
それからは少しサイズアップ!

サイズはビリから大までバラバラ
1匹掛かるとポツポツ
続いて
また
シ~ン・・・
そんな繰り返しで午前中は20匹


今日はおやつを忘れた(大泣)
ランチ後
子にトロ場で泳がせばっかりやっとらんと
上流から釣り下ってこい!
と言い残して
私は
高速の下流で竿が出したかったから
とりあえず左岸側からスタート!
竿抜けやったのか?
イイ感じで掛かってPM2:30まで17匹ゲッツ^^


午前中よりサイズが良くなって
 水温も上がったでか?
曳舟の中の鮎の色が悪くなってて
オトリカンまで一旦戻る
そして
子が釣っているところへ
釣果を聞くと1匹・・・
あと3匹で40匹やけど
そんなことよりも
コイツを釣らしたらなあアカンかぁ・・・
そやけど
他の方が見てるとショルダーバック姿の
私が教わっているようにしか見えヤンやろな(笑)

しばらくは何も言わずに後ろから見てたけど
泳がせ大好き人間の宿命か
緩め過ぎる・・・
その気持ちは痛いほど分かるけどね(爆)
もうチョット糸張れ!
もっと張れ!
まだまだ張れ!
クンクンするまで張ってみ!
クンクン言うても臭い嗅ぐんと違うで(笑)
穂先がクンクンやで(爆)
グワァングワァンか?
とかなんとか言いながら
ちょっと緩めやんようになったから
次はポイントを狙ってみようコーナー^^
今まではポイント狙ったことないという
何気に泳がしとるだけやったらしい・・・
最初のうちは泳がせてるだけでも楽しいもんなぁ!
そしたら
ソコに黒い石があるやろ泡立っとるやろ
まずその石の後ろのちょっとしたタルミへ入れてみ
届かんだら自分が前へ出る
そしたら
そっからゆっくり引き上げてみ
緩めるなって!
もっと張らなアカンて!
とりあえずは1回思い切って引っ張ってみ
もっと
もっと
今クンクンしたやろ
それやとちょっと引っ張りすぎな感じ
そやけどソレがアカンって言う事はナイ
釣りって正解は無いからね
それでもどうしても緩めてしまうな・・・
緩めやんとずーっと張りっぱなしにしといてみ
そしてその石の横で待望のヒット!
なら
次は向こうのあの石
今度は少し流れが強いポイント
同じポイントへオトリを入れるのも
立ち位置や竿の角度で
底に入ったり入らなかったりする時もあるでそれも大事やで!
入らんと思ったら自分が動く
そこでも1匹ヒット!
次はあの石
もっともっと引っ張れ引っ張れ!
ちょうど石の横を通った頃に
ズギョーンと良い当たり
こういう瀬で釣ったことないから
竿を下流へ倒してしまうのでどうしてもノされてしまう(汗)
竿立てぇ~!
立てぇ~!
立ててタメとったら浮いてくるわ!
掛かった時はへっぴり腰やけど
さすが若いだけあって引き抜きは上手いもんやわ^^
15分か20分ぐらいで
3匹釣りよった!
もう私抜かれた(汗)
いうことで
後は放っておいて
残り3匹釣って40匹にしよう!
ヤル気を出したものの
今にも降りそうな雲が・・・
雨雲レーダーでは30分後ぐらいに
降ってくるらしい・・・
ということで
竿出すこと無く
コレにて終了^^
今日も良く遊びましたとさ^^
最強のご夫婦の旦那さんが少し下って来たので
子にアドバイスしながら釣り方チェック^^
遠くて分らんだけど・・・
やっぱり掛けてましたね 

画像では分かりにくいけど
少し色が変わって来たアユもちらほら
寂しい季節への
カウントダウンが始まりましたね・・・

今日の釣果
長良川郡上・・・・高速道路周辺
AM7:30~PM 2:30
 鮎・・・・・37匹
ロッド・・・ジェントルパワー+RS穂先
天井糸・・・PE0.6号
水中糸・・・
複合0.05号
ハナカン周り・・・0.8号
泳がせハナカン・・・中
龍の爪4本イカリ・・・ 6.5 7.0号
ハリス・・・フロロ1.0号