先日映画を見に行った。ドキュメンタリー部門でアカデミー賞ノミネートが話題にもなったこちらである。
『小学校~それは小さな社会~』
個人的な感想としては、良い意味でNHKスペシャルの劇場版と言う印象である。
田舎と都会の違いを感じつつ、小学校も時代と共に変わっていく。またパンデミック時でもあったのでタブレットを使いこなす小学1年生など。
ただ、先生と生徒の関係がしっかり描かれていて心動かされる作品となっている。
メイキングがこちら。
そして、抜粋してショートにしたのがこちら。ウルっと来るね。🥲
百聞は一見に如かず、鑑賞をお勧め。
ポスターをよく見ると、英語で『日本人の作り方』とある。😎
この映画、映画館ではなくでデパートの中の小劇場での上映だった。
すぐ下の階で、こちらの展示会も開催されていた。
各テレビ番組で取り上げられているのでご存じの方も多いだろう。
葉っぱの切り絵作家リトさん、『リト@葉っぱ切り絵』ウェブサイトはlito-leafart.com
葉っぱを切り抜いているのだが、これをアップで撮ってもそのサイズ感が分からないと思い
写真と実物の両方を画面に収めてみた。
ご覧のように、実物はかなり小さい。
こんなに細かいのよく切れるなと感心する。
写真がキレイなんだな。
なかなかに楽しい!
葉っぱは、色んな種類が使われている。
切ったばかりは青い葉っぱ。そのうち枯れるので額止めしておかないと崩れてしまう。
動物のイメージがよく表れているシルエット・形が素晴らしい。
小さくても大作だ。😎
これ、好きだな。😁
リトさんはYouTubeなどで、作り方も紹介している。
これ、見事!
アップにしてみた。
これもイイ!
やっぱり本物をじかに見るのはいい。絵画も彫刻も美術館で観たものは印象に残っている。
映画も映画館で見たものは、感動が錆びない。言うほど数は観てないが(笑)。
そうそうシーズン最後のスキーは、2回行けるかと思ったが1回に終わった。予定の2回目はこの日(笑)。
もう気温が高くコンディション悪いのが想像できたのでスキーは断念。
おかげで映画とこの展覧会で充実した1日だった。
新年度が始まった。春は、別れと出会いの季節。
サヨナラ、また逢う日まで!😭
はじめまして、こんにちは!😆
💖