12の楽しみ!

ここでは色んな楽しいことをランダムにアップしていきます。

2014 せともの祭り 準備OK !?

2014-09-12 22:04:08 | 陶磁
ここ数日ワークショップの準備をしている。
前回素焼きで切れが出てしまったのは土の要因が大と考えて土を変えた。

具体的には前回は貫入土に磁器土を混ぜたのだがタタラ(陶板)には向いていなかった。
それで今回は貫入土だけにしてみた。




焼いても反らないタタラ作りはそのうちサイトの方にアップする予定だがいつになるか・・・
十分に土をしめてパン箱(ばんじゅう)に入れる。

この上に新聞紙とビニールをかけて保存。
ある程度乾かないと彫りにくいし、かといって乾きすぎは割れやすい。
明日の天気も考えて大体のところでしまう。




また前回の板より一回り小さくした。(写真は前回サイズ)
大きい葉っぱ1枚と花びら2枚、その他の葉っぱが少々で一般の方は1時間前後かかる。
これでは楽しいけれど疲れてしまう。
今回の大きさで40分ぐらいになるかな。




料金は体験のみ100円、焼成まで2000円(送料別)
作品は2~3か月後になるかも。(がんばる)
細心の注意を払って仕上げてもやきものは焼いてみないと分からない。
万が一の場合は代替品を勘考中。

『鎌田の陶磁講座』は妖怪屋敷の前で10時オープン。(笑)


陶芸 ブログランキングへ

名月や池をめぐりて夜もすがら

2014-09-10 22:49:23 | 陶磁
中秋の名月が8日で、スーパームーンが9日。

旧暦の7月から9月のちょうど真ん中という意味で中秋。
スーパームーンって何だ?と思っていたらいつもより満月が大きいことらしい。
月が低位置の時はいつもでっかいけどなあ。(笑)

9日の夜に見た月は10日の早朝もきれいだった。


芭蕉43歳の句。
『名月や池をめぐりて夜もすがら』

瀬戸には粘土を掘った大きな跡地に水が溜まり池ができている。
採掘場内なので一般人は立ち入りできないが遠目に見ることはできる。

60歳以上の人の話だと、子供の頃は泳いでいたらしい。
池に飛び込み水から上がると全身真っ白になり泥パック。そうすべて粘土成分である。
今は昔の物語。

夜明け間近の月もいいもんだ。



陶芸 ブログランキングへ

2014 せともの祭り 参加

2014-09-08 23:06:26 | 陶磁
すでに9月。今週末の13(土)、14(日)とせともの祭りが開催されます。
これに参加します。

とは言ってもワークショップでの参加です。
ユノネホウボウに続き、今年2回目のワークショップ。
前回の反省点を踏まえもう少し気軽に楽しめるようにと考えています。

場所は宮前公園。ユノネホウボウ時の道を挟んで向かいの広場です。
いろんなイベントをやってますが、その一角にワークショップばかりのコーナーがあります。
ガラスや木工など色々ありますので覗いてみてください。





こちら主催者のサイトです。

陶芸 ブログランキングへ