前回アップしてからひと月半ほど経過した。
ブログアップがままならないほど動いていた。
気が付けば春はとっくに去り初夏になっている。
まさに『光陰矢の如し』である。
ちなみに光は日、陰は月のことで、月日の経つのは早いことを言う。
で、久々のアップは先月、春を楽しむ山散歩の様子(いつもと同じ、笑)

花崗岩。風化してサバとなり粘土となる。粘土になるまでは数万年の話だが。
岩の年月を考えると人の一生なんてアッ!という間。(笑)

すでに濃い緑になっていると思うが、このころは新緑が綺麗。

岩の歳月よりはずっと身近な木。

春光がまぶしい。


さらに身近なキャラ。(笑)

倒木に新しい芽。

木はどこからでも芽が出る。そして枝となりやがて幹となる。

こちらはシダ類。いっせいに顔を出すので面白い景色になる。

今頃は思いっ切り葉っぱ開いてるのだろう。

桜だと思うのだが、品種は不明。

この枝のもとの木も倒れているのだが、まだ山(地面)と繋がっているので満開になったようだ。
スゴイ生命力。

今年ももうすぐ5か月が過ぎようとしている。
2015年はかなり激動の1年だった。ところが2016年前半も負けないぐらい激動だ。
この後も激動が予想される。(笑)
また陶芸から離れているが必ず戻ろう。
I'll be back.(laugh)
ブログアップがままならないほど動いていた。
気が付けば春はとっくに去り初夏になっている。
まさに『光陰矢の如し』である。
ちなみに光は日、陰は月のことで、月日の経つのは早いことを言う。
で、久々のアップは先月、春を楽しむ山散歩の様子(いつもと同じ、笑)

花崗岩。風化してサバとなり粘土となる。粘土になるまでは数万年の話だが。
岩の年月を考えると人の一生なんてアッ!という間。(笑)

すでに濃い緑になっていると思うが、このころは新緑が綺麗。

岩の歳月よりはずっと身近な木。

春光がまぶしい。


さらに身近なキャラ。(笑)

倒木に新しい芽。

木はどこからでも芽が出る。そして枝となりやがて幹となる。

こちらはシダ類。いっせいに顔を出すので面白い景色になる。

今頃は思いっ切り葉っぱ開いてるのだろう。

桜だと思うのだが、品種は不明。

この枝のもとの木も倒れているのだが、まだ山(地面)と繋がっているので満開になったようだ。
スゴイ生命力。

今年ももうすぐ5か月が過ぎようとしている。
2015年はかなり激動の1年だった。ところが2016年前半も負けないぐらい激動だ。
この後も激動が予想される。(笑)
また陶芸から離れているが必ず戻ろう。
I'll be back.(laugh)