早いもので『ユノネホウボウ2014』が終了してもう3週間が経った。
前回の来場者が約1700人、今年は約4300人(主催者発表)となりずいぶんとにぎわった。
ワークショップも大成功と言いたいところだが…(笑)
テント内様子。

梅雨入りの初日。怪しい雲がわいた。

後日、尾張旭では土砂降りと聞いたがこちらパラついた程度。

雨は夜のうちに降り、朝方にはやんでいた。下がアスファルトのため乾きも早い。
昨年までの開催場所ではぬかるんでいたところだ。
最終日は真夏日。

ワークショップ風景。(実は知人…笑)

陽刻という名前や技術的なこと金額的なことを含めほとんど敬遠された。
あまりにも暇なので菊練り体験(無料)をやってみた。
すると幼い子供が土を触りたくて遊んでいく。一人青年が教えてくださいと来たので教えてみたのだがこれが難しい。なんとなくそれ風にはなったが、簡単にはいかない。
ふとここの作家たちもみな初めはこんな具合だよなと思う新鮮さがあった。
ワークショップは大人限定だったが、親子で力を合わせて制作の家族もあった。

今手元に仕上げ待ちの作品がある。無事きれいに焼き上げるのが次の仕事。
ワークショップはイベント後に大事な仕事がある。
置いてあった作品に感心していく人や体験された方々ありがとうございました。

陶芸 ブログランキングへ
前回の来場者が約1700人、今年は約4300人(主催者発表)となりずいぶんとにぎわった。
ワークショップも大成功と言いたいところだが…(笑)
テント内様子。

梅雨入りの初日。怪しい雲がわいた。

後日、尾張旭では土砂降りと聞いたがこちらパラついた程度。

雨は夜のうちに降り、朝方にはやんでいた。下がアスファルトのため乾きも早い。
昨年までの開催場所ではぬかるんでいたところだ。
最終日は真夏日。

ワークショップ風景。(実は知人…笑)

陽刻という名前や技術的なこと金額的なことを含めほとんど敬遠された。
あまりにも暇なので菊練り体験(無料)をやってみた。
すると幼い子供が土を触りたくて遊んでいく。一人青年が教えてくださいと来たので教えてみたのだがこれが難しい。なんとなくそれ風にはなったが、簡単にはいかない。
ふとここの作家たちもみな初めはこんな具合だよなと思う新鮮さがあった。
ワークショップは大人限定だったが、親子で力を合わせて制作の家族もあった。

今手元に仕上げ待ちの作品がある。無事きれいに焼き上げるのが次の仕事。
ワークショップはイベント後に大事な仕事がある。
置いてあった作品に感心していく人や体験された方々ありがとうございました。

陶芸 ブログランキングへ