悠翠徒然

画像中心

寒すぎて、、、

2018-12-11 22:34:35 | Weblog
今朝は手袋出動しました〰

厚手の靴下も同時出動!

末端を温めてから、気合いを入れて外に出ました。

それでも、寒い、、、

寒いものは寒い、、、

これが、冬なんだなぁ、、、

八甲田山を思い出しました。

もちろん、映画の、ですよ(笑)




今年の忘年会参加募集は

2018-12-11 06:52:35 | Weblog
昨日月曜日で締め切りました。

料理の手配の都合上昨日で締め切りとさせていただきました。

今年から和翠塾の忘年会は私が仕切る事になりました。

このブログと、ライングループ、そして掲示板への貼り出しでしか告知できなかったことをお詫びいたします。

緩〰い忘年会をしたいと思います(笑)

人数が確定したので、今日は色々と買い出しに動く予定です。

それも楽しみなのであります。











12月12日は『漢字の日』

2018-12-11 06:28:00 | Weblog
だそうです。

『いい字、一字』
の語呂合わせだそうです。

、、、、。

そう言えば、清水寺での揮毫も12月12日。

公益財団法人日本漢字能力検定協会が制定して、揮毫していただいているようです。

さて、本題はここからです。

今年の漢字は何?

私の一点予想では、『災』

とにかく天災の被害が多かったように思います。
そして、まだその傷は癒えていませんし。


個人的には『転』

ここ数年は防戦一方でした。

しかし、ようやく攻めに転じる事が出来た年だったので『転』。

今年はなんとか二店舗オープンさせる事が出来ましたが、新しいことは何一つできませんでした。

組織の意識改革が出来たことは、明るい未来への道筋を、多くの若者に示せたかもしれません。

去る者は追わず、来るものは拒まずの姿勢で30年やってきましたが、今年は外からほとんど来ませんでした。

人手不足なのか、音楽業界の低迷が原因なのか、、、

ただし、既にいた者たちが来ました!

グッと熱を出しながら、来てくれました!

来年は彼らの熱をまとめて、更に飛躍させたいです!

亥年!

猪突猛進は少し危険だけれど、前に向かって進んでいきます〰

みなさん、よろしくおねがいいたします。

























だって、クリスマスイブだから。

2018-12-11 06:03:32 | Weblog
ケーブルテレビでテレビを視聴しているのですが、今回買った4kテレビを4k 放送を見るには、ケーブルテレビのケーブル自体を交換する必要があります。

東急のケーブルテレビ、iTSCOMに電話をかけました。

ベテランらしき、女性オペレーターに繋がりました。

とても丁寧な口調で、好感が持てるオペレーターでした。

どうも工事の下見が必要らしく、年明けになるかもしれませんと言いながら探してくれました。

『あっ、ありました!月曜日の休日ですが、午後なら空きがありますがよろしいでしょうか?』

『月曜日の休日?』

カレンダーをチェックしていなかったので、
『時間帯によっては』と、適当に答えてしまいました。

『では12月24日の午後でよろしいですね?』

『サンタクロースの格好してきてくれるならOK!』

『、、、、、、』

しばし、沈黙。

怒っちゃったかな?

だって、12月24日と言われたら、条件反射で出ちゃうじゃないの〰

怒っちゃやーよ。


『そうできれば良いのですが、申し訳ございません』

謝ることじゃないんだけどな。

ま、録音されているようだし、間は空いたけれど、なんとか切り返してくれたことに感謝!

事務的なやりとりに、少し色がつきました。

サンキュー!


あ、これって、〇〇ハラスメント、とかになるんですかね?



リサイクル券

2018-12-11 05:50:58 | Weblog
新しいテレビを買ったのですが、壊れたテレビを処分してもらうには、リサイクル券を買って配送してくれた業者さんにそれを手渡して回収してもらう必要があります。

数ヶ月前、実家のテレビを買い換えた時にも経験していたので、その流れ通りに
購入→配送→回収→セット完了!

お疲れ様でした〰

で終了かと思ったのですが、ヤマダ電機から着信。



聞けば、スタッフの手違いでリサイクル券の料金をもらわずに会計してしまったというのです。

元日以外はやっているというので、今月中には払いにいきます、と言って電話を切った数分後、またヤマダ電機から着信がありました。

今回はこちらのミスなので、支払いヤマダ電機がするとの内容。

『どうして?払いますよ』

どうも今日中に決済しなければならないらしく、『今日来店して支払いしてくれとは流石に言えず』、、、

言ってるじゃん(笑)

その後予定もあったので、閉店時間の九時までにいくのは無理、、、

今回は甘えさせて頂くことにしました。

個人が四千円程の金額をかぶっていないことを祈りたいです。

ネットでは買わずに、これからもずっと買いに行くからね。

心にそう誓ったのであります。

ありがとう!ヤマダ電機!

ありがとう!船井電機!