そんな話題が盛り上がっているそうです。
『女』
縦画がらないので、中心が取りづらいのかな?
その流れで
『母』
『母』の元は『女』ですから、上手く書けない理由は、同じなのかもしれませんね。
『一』『二』『川』などのシンプルな漢字。
『シンプルすぎて、一発勝負のプレッシャーに負ける』とか
『一本か二本の線なのに、上手い下手に分かれるのか分からん!』
もう、巨大な迷路に迷い込んでいるようです、、、
救ってあげたいですけれど、ねぇ(^○^)
『薦』は
『そもそも構造が不可解すぎる』のだそうです。
『不可解』か、、、
どんなに上手く漢字を書ける人でも、好き嫌いは大なり小なりありますから、分からないわけではないけれど、『不可解』と感じているとは、、、。
『飛』は
『そもそも書き順が分からない』とか
『スカした感じが嫌い』とか、
坊主憎けりゃ袈裟まで憎い的な意見もあるようです。
書き順の話になると、
『書き順なんて意識していない』
『誰に見られているわけでもないから、書きやすいように書いてる』という人も意外に多く(特に男性)、中には
『書き順は何のためにあるの?』と、
文章で見ると、少しキレてる様子の意見も(^○^)
そんな意見に対して、
『書き順通り書くとバランスもよくなり、綺麗に見えますよ』と言っても、聞く耳持たぬって感じあせします。
『字が汚い人や下手な人は大体書き順がバラバラだったりする』と、少しディスっている意見などは、対立さえ生みそうで少し怖いです。
正しい書き順で漢字を書くと、『漢字の意味がわかり、上手く書ける』と言う意見もありますが、すでに簡略化された漢字もありますし、漢字を多用する日本、中国、台湾で、同じ漢字なのに違う書き順の場合も意外に多く、『正しい』と一方的に押し付けるのは、漢字文化を書で志すものとしては、いかがなものかと思うところです。
もちろん、小学生には日本で決められた書き順を教えています。
でも、毛筆作品によっては、毛筆の特性をより生かせる
『美しく書ける順』や
『芸術性の高い順』があることを大人の方々には説明するようにしています。
楷書の書き順の基本としては
『左から右の順で書く』の大原則から、
『縦横が交わる字は、横棒から縦棒の順に書く(十、士、千など)』や
『外側を囲む画は先に書く(内、問、四など)』
『真ん中と左右がある場合は真ん中から書く(小、水、当など)』
現代社会人は人前で文字を書くこともほとんどありませんが、これくらいの書き順の基本をにつけておけば、なんとかなるでしょう。
ツールとしての漢字を含めた文字と、それを使って道を求める事とは全く違うことなのですから。