悠翠徒然

画像中心

社長が幼少期に習っていた習い事

2018-12-18 23:04:34 | Weblog
小生も社長業の末席にいるわけでありまして、そんな記事に反応しないわけにはいかなかったのであります。

結論から言えば、

1位:書道 42.0%
2位:そろばん 36.0%
3位:ピアノ 20.0%
4位:野球 17.0%
5位:水泳 15.0%

書道が堂々の一位なのであります。

私はまさに王道を行く、なのでありましょうか?(^○^)

そしてどんな習い事が役立っているのかの問いに対しては


1位:そろばん 13.0%
2位:書道 11.0%
3位:水泳 7.0%
4位:ピアノ・野球 5.0%

ここでは二位に甘んじてはおりますが、それでも素晴らしい結果であります。

しかし、昨今算盤塾は激減しています。

現在の社長の平均年齢からすれば、その幼少期はざっと半世紀前、、、

今後算盤がジリジリと下がっていくのは必然なのであります。

ま、書道塾もかなり減っているようですが、、、

この記事では、じっと座って学ぶ点が、書道、算盤、ピアノの共通点であり、集中力を養われるのではないかと結論づけておりました。

そして幼少期に厳しく躾けられたことランキングでは

1位:挨拶 43.0%
2位:食べ方 33.0%
3位:姿勢 25.0%
4位:勉強 24.0%
5位:弱いものいじめをしないこと 17.0%

たしかに、私も勉強以外の項目は厳しく躾けられました。

習い事と躾の関係性によって、社長は作られるのでしょうか?

そんなことはないよね?
とは、流石に言えません。

極小ではあっても、その王道をきてしまっているのですから、、、、(苦笑)

お子様を社長にしたいとお考えのご両親様へ。

書道オススメですよ。

挨拶と姿勢は日々チェックされますからね〰


ムンクの叫びをイメージして

2018-12-18 17:17:16 | Weblog
書いてみました



『ムンクの叫び』実はこの主人公、叫んでいないそうです。

周りの音から耳を塞いで身を守っているのだとか。

ではなんの音なのでしょうか?

それは『自然の叫び』

元々の題名は『自然の叫び』だったようです。

たしかに、木々や草花などは何か語りかけてくるような気持ちになる事ってありますよね。

それが膨大で、雑多で、過激なものも含むとしたら、、、

そりゃ耳も塞ぎたくもなります。

というわけで、この『ムンクの叫び』は
『自然の叫びから耳を塞いで身を守っている人』というわけです。

そんなしぜの気持ちになって、『叫』を書いてみました。

自然は人間たちに怒っているはずですからね。

怖いですよ、、、、

優しく、やさしく

2018-12-18 16:53:10 | Weblog


どんな生活やねん?(^○^)

過激じゃない生活なら想像つくけれど、、、

デスメタルじゃなくて、ニューミュージックってことだよね?

違うの?

ふーむ、、、

書いたけど、分からん、、、

と言うか、分からないから書いたという方が正解かな。


可愛らしい木箱

2018-12-18 15:13:48 | Weblog
桐の箱です。



さつま揚げがはいっていました。

陰干しして匂いを飛ばして乾燥させました。

さて、何を入れようかな?


大きな髪飾りをつけた『帯』

2018-12-18 15:10:44 | Weblog


『帝』よりこちらの『帯』の方が、『帝』らしく見えてしまいますね。




文武両道かと思ったら

2018-12-18 15:04:35 | Weblog


『うるわしい』と読むそうです。

たしかに、文武両道だと『うるわしい』のかもしれませんね。

かな?

全てのナースが天使に思える

2018-12-18 11:39:22 | Weblog
病院でひたすら神妙にしている時に出会うナースは、全て天使に見えてしまう、、、。

特に、胃カメラの前は。

ここにもそこにも、あそこにも、、、

天使だらけ。

あ、黒いホースを持った医者登場。

ジャーン、、、

これを鼻から身体のかなに入れられるのか。

あ、優しい女の先生だ。

女神さま?

女神様はとても優しく、そして手際が良かった。

いつもの痛さがほとんどないし、時間も短くて、説明もわかりやすかった。

ありがとうございます〰

後光がさしていました。


私にとって東京女子医大には、天使と女神しかいなかったのであります。


めでたし、めでたし〰


あとは、今日大手術をら行なっている友の無事を祈るばかりなのであります。

頑張れ、豊樹!







やっぱり、地獄、、、

2018-12-18 08:12:14 | Weblog
東横線、中目黒までが地獄のラッシュ!

昔とちっとも変わっていない。

みんな、毎日、偉いな、、、

一年に一階だけしか、朝のラッシュ時の電車に乗らないけれど、それだけでも憂鬱。

本当に、みんな、偉い!


十人十色

2018-12-18 07:01:01 | Weblog
百人百色でも、千人千色でも、表現したいことはただ一つ。

同じ子供なんていない。

つまり、同じ大人もいない。

子供たちには、その違いのありがたさを感じる感性を、身につけた大人になって欲しいです。

同じ感性の人ばかりじゃ、刺激がなくて面白くないですからね。

そりゃ、私にだって苦手な相手はいますよ(^○^)

多分相手も私のことが苦手。

それでも、苦手だからといって攻撃なんてしません。


かの青山の住人達の物差しは、歪んでいるようですね。

だからといって、私はあの人たちを攻撃なんてしませんよ。

ただ、私があの人達に対して、呆れた顔をすることぐらいは許してください。






ナーバス、、、

2018-12-18 06:54:27 | Weblog
今日は、日帰りドック。

ナーバス、、、です。

嫌だなぁ〰

本当に、嫌だなぁ、、、

いじめれちゃうんだろうなぁ、、、

あーあ、、、