goo blog サービス終了のお知らせ 

悠翠徒然

画像中心

『救護』の『救』の点がない、、、

2018-07-29 19:18:39 | Weblog
ニュース映像に出ていた、救護所に掲げられていた『救護』の手書き文字の『救護』の『救』の点がない、、、、

そんな事ぐらい気にしなきゃいいのにな





軽自動車が売れるわけ

2018-07-29 06:50:29 | Weblog
日本で売れる車の約4割が軽自動車だそうです。

そんなに売れてるんだ!

凄っ!

なぜこんなに軽自動車が売れるようになったのでしょうか?

まず、軽自動車の自動車としての性能が上がった事が一番でしょうね。

走行性能、居住性、安全性の三点がコンパクトカーと遜色ないレベルになりました。

高速道路での走行性能は?

やはりそこはロングホイールベースの車に叶いませんが、そもそも軽自動車で高速に乗るケースは少ないのです。

高速道路を走れば分かりますが、高速道路を走っている軽自動車は、赤帽さんやシルバーや白の貨物仕様の仕事車ばかりです。

つまり、軽自動車を買う人は頻繁に高速道路を使わない、チョイ乗り用が使用目的なのです。

1日で500㎞走る人は、軽自動車は選びませんよね〰


次に、ほとんどの車が大型化して5ナンバー車の選択肢が少なくなった事も大きな要因です。

普通車は安全性向上や海外モデルとの共通化が進み、どんどん大型化してきました。
でも、日本の生活道路や駐車場は大きくなってはいません。

軽自動車は日本の道路事情に合っている大きさなのです。

運転がしやすい〰

私も下北沢を走るなら、軽自動車を選びます(^○^)

あぜ道がそのまま道路になったしまった様な裏道って、まだまだ多いんですよね。


最後は、やっぱり税金かな。

5ナンバー3ナンバーの税金高いです!

軽自動車の増税がありましたが、それでもまだまだ差が大きい。

私も何台か乗っていますが、一台持っている軽自動車は、近所の買い物に、犬や両親の通院に、出張書道などに、とても重宝しているのです。


問題があるとすれば、割り込みされる事が多い事でしょうか?

軽自動車=貧乏人=おとなしい

こんな図式が割り込みする側にあるのかもしれませんね。

ま、大人なんで割り込みされたぐらいじゃ怒りませんから問題ないんですけどね(^○^)


年末に車検がくるシトロエンC4ピカソを、買い換える事にしました。

いい車でしたが、そろそろ故障が出始める時期かな?と言う思いと、車検も30万ぐらいかかりそうな予感がするからです。

ならば仕事車としても使える軽自動車はどうか?と考え、ジムニーとN vanが候補にあがりました。

結果、ジムニーは荷物の積載量から脱落し、N vanに決定したのであります。

大人気車なゆえ納車は12月。
ピカソの車検は12月20日なので、はそれまで活躍してもらえますしタイミングはバッチリ!

気になるジムニーは、普通車のジムニーシエラにして、二年後別な車の車検に合わせて購入を検討したいと思います。

所有車小型化計画、進行中であります。











コーンが大好き!

2018-07-29 05:51:31 | Weblog
とうもろこしが大好き!

夏になると焼きとうもろこしにかぶりつきたくなる!

ドライブ中に『焼きとうもろこし』の看板を見つける度に、駐車場に入ってしまいたくなるぐらいです(笑)

目的地になかなか着かないぞ〰

そんな大好きな焼きとうもろこしですが、もう10年以上食べていません。

現在は代用品として、ファミレスのサラダバーが活躍しています。

サラダバーにあるコーンをたっぷりとお皿に盛って食するのであります。

甘くて美味しいなぁ〰

でもコーンはお腹の中で膨らむのか、メインが出て来る頃には満腹中枢が刺激され始めている、、、。

食いしん坊は、毎回反省する事になるのですが、わかっちゃいるけどやめられない!

コーンマジック〰







雨が降ったり、やんだり

2018-07-28 13:00:58 | Weblog
風も吹いたり、やんだり、、、


本日土曜日のお稽古が今月最終日となります

2018-07-28 06:06:30 | Weblog
あいにくの台風による雨ですが、お教場はいつも通り12時から開けております。



足元に気をつけてお越しください。

台風の被害がない事を祈ります。


『動物は無駄な事はしない』

2018-07-28 05:35:04 | Weblog
確かにそうですね、生きる為以外の無駄な事はしません。

遊びに見える事でも、それは狩の練習だったりしますしね。

無駄な事をする動物は、この地球上で人間だけでしょう。

でも、その無駄が文明を生み、文化を育んできました。

原点は、より安心で安全に生活したいという欲求でしょう。

やはり、直立歩行する事によって両手が自由になった事が、無駄な事をする為にはとても大きかったのでしょうね。

壁に絵を描くなんて、とんでもない無駄ですからね!(^○^)

でもそれが、書道につながっている。

一足飛びかっ!(笑)


何かを書きたくなる衝動というものは、原始人同様現代人だって抑えられるもんじゃありませんし、抑えちゃいけません。

子供に書く道具を与えたら、一日中眠くなるまで何かを書いてますよね。

起きて、食べて書いて食べて寝るって感じ。

書きたくなったから書いて、書きないから書かないのがルール。

書の芸術性の基本とはそういうものですが、書道は書きたくない時でも無理やり書いて、精神を鍛える事も目指します。

一番の無駄ですよね(^○^)

でもその無駄が、精神の自由を生み出す要因をつくるのです。

『君たち人間は本当に動物なのか?』と問いたくなるレベルですよね。

書道の本質は、『何かを書きたい!』という人間の本質的な衝動なのだと思うのです。












『ひまわり』

2018-07-27 13:28:41 | Weblog
名画です。

昔観て、泣きました、、、うるうる、、、

テーマ曲が、これまた泣かせる、、、

インストルメンタルなのですが、それになんと日本語の歌詞をのせて、往年の歌手沢たまきが歌っているのです。

たまたまラジオを聴いていたら、その『ひまわり』が流れてきました。

やばい、、、

あの名画のメインテーマが、演歌になってしまった、、、、

よく言えばシャンソンだけれど、やっぱり演歌に近い、、、

なのにはまってしまった私は、演歌のわかる男にようやくなったのでしょうか?(^○^)

坂本冬美と石川さゆりの二人は大好きなのですが、そのほかの演歌歌手は、、、、

良さがわかりません。

ピンから兄弟ぐらいまで行けば、逆によく分かるのですが、、、

しかし、作者からよく許諾が出たなぁ〰



外国人のインタビューに違和感

2018-07-27 06:41:19 | Weblog
違和感があるのは、外国芸能人のインタビューの翻訳についてです。

フレンドリーさを強調してなのか、外国の芸能人であることを強調してなのか、それとも高い位置から目線を出すためなのかはわかりませんが、ほとんどが『で、ある体』プラス『ね』か『よ』

『わかりますよね?』は
『わかるよね?』か
『ね?』

『私の出身地はニューヨークです』は
『僕はニューヨーク生まれさ!』か
『ニューヨークよ〰』

『見ていただければお分かりになるはずです』は
『見ればわかるでしょ?』か
やっぱり
『ね?』(^○^)

どんなルールがあるのかわかりませんが、とっても違和感!

これが外国人の観光客のインタビューになると、少し落ち着いたものになります。

『私は昔から日本の文化に興味があったの。来てみて、正解。思った通り、素晴らしい文化だわ!』
てな、感じ。

日本人女性でも『わ』なんて言わないのに、外国人がそんなニュアンスで話すかなぁ?

ちなみに、『ですわ』とか『だわ』とか『ですの』を語尾に付けて話す女性って、ほとんど絶滅危惧種状態ですよね。

嫌いじゃないけど、少し身構えちゃいますよね(^○^)


『ですわ』と『ですの』は絶滅したかも、、、、

昭和初期のドラマで登場する、いわゆる『お嬢様』の話し言葉でしか耳にしません。

それでも『だわ』はまだ生息しているようです。

私の身近にも、二人います。

横◯先生は完全に『だわ星人』!

貴重な存在ですね。


多分、そう遠くない将来において、普段の生活から隔離されたところでしか生き残らないでしょう。

隔離された場所?

そう、それはいわゆる 『二丁目』界隈ということですね。


そうなると思うのね。
いえ、きっとそうよ!
そうなるわ!
間違いないわよ〰

横◯先生、ごめんなさい🙏


朝一から、反省

















近所のお医者さまからコーヒーをいただく

2018-07-26 18:39:26 | Weblog
瓶に入った美味しそうなコーヒー



風邪をひくと時々行く病院オーナーの女医さんと道でばったり出会ったのですが、

『ブラックコーヒーお好き?』

一瞬ジャズのスタンダードナンバーかな?思いましたが、条件反射の方が早く
『ワン!』、、、

もとい、、、

『ハイ!』と言っていただいてきました〰

これを飲まずになにかと交換していったら、わらしべ長者みたいになるかしら?(^○^)

今晩美味しくいただきます!






トライアンフのバイクが欲しい、、、

2018-07-26 10:45:50 | Weblog


ワイヤースポークとシングルシートと丸っこいタンクと、、、色々なところが私の琴線に触れて来る〰

完全なるオヤジバイク(^○^)

今年は忙しくて乗れそうもないから、来年は乗りたいなぁ〰