クチンへ旅行に行ったときに、カルチュラルビレッジに行きましたが、私が住んでいる街にも
カルチュラルビレッジがあります。
先日、友人のSさんと一緒に行ってきました。
Sさんが場所を知っているとのことで、車で連れて行ってもらいました。
家から車で約30分。
熱帯雨林の大自然の中に、その村はありました。
民族の生活様式や伝統文化を体験出来る、人気の観光スポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e8/a69e1cb7f392d00c0a14e88ca5e4d7e5.jpg)
入口へ行くと、すでに沢山の観光客がいました。
いくつかのグループに分かれて、案内してもらいます。
私たちのグループは、オーストラリアから来た女性2人組、スウェーデンから来たご夫婦、カナダから来た家族連れなど
10人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c2/0466da4ec5b62a7ff17f2675cb158881.jpg)
入口を抜けると吊り橋があり、そこを渡るとジャングルの中。
色々な様式の家がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e6/52052bc4d7cbc2750a265bf13e55f33d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b8/ac2ee334e1b3c42ce687cee4845206a0.jpg)
写真の左端に写っているのが、案内してくれたフィリックス君。
とてもフレンドリーで、英語が上手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/87/d01264c93d8e330adeaa53aaf83a20db.jpg)
これは、お米を使ったお酒を造っているところ。
試飲しましたが、日本酒のようで美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/07/bd9646f7798a97c65dab9f7bf69aa323.jpg)
これは、竹を使って火を起こしているところ。
竹を半分に割り、それにナイフで溝を付けて、その溝に竹の棒を激しくこすって火を起こします。
火を起こすにも、いろいろな方法があるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/cf40670028cdc4b044cf7ff0373cc852.jpg)
芝生を盛り上げて作った、やもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/87a4b4cd2d15ac0bb7aa1fdf7fc57d70.jpg)
イケメン君。makomakoちゃんの好みかな![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
このイケメン君、ショーではドラムを担当していて、とてもカッコ良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/03/3b91ce14d76306960f327314241aec85.jpg)
結婚式の飾り付けをしたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/67/9285c03d27f3da6e6ea47705b4cb5bb2.jpg)
ラタンで作ったトランポリンを使って、ジャンプしているところ。
私も挑戦しましたが、高く飛ぶのは難しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/86/7512420b54d2887b33bf1805842136b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/94/76945539b0e6f2cded694a7244f8f5a8.jpg)
民族楽器を使った音楽とダンスのショー。
音楽は今風にアレンジされていてノリが良くて、盛り上がりました。
最後は、ブッフェスタイルのランチをいただいて、終了です。
民族の生活を知れたり伝統文化を体験出来て面白かったので、友人が来た時には案内したいと思います。
カルチュラルビレッジがあります。
先日、友人のSさんと一緒に行ってきました。
Sさんが場所を知っているとのことで、車で連れて行ってもらいました。
家から車で約30分。
熱帯雨林の大自然の中に、その村はありました。
民族の生活様式や伝統文化を体験出来る、人気の観光スポットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/e8/a69e1cb7f392d00c0a14e88ca5e4d7e5.jpg)
入口へ行くと、すでに沢山の観光客がいました。
いくつかのグループに分かれて、案内してもらいます。
私たちのグループは、オーストラリアから来た女性2人組、スウェーデンから来たご夫婦、カナダから来た家族連れなど
10人でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/c2/0466da4ec5b62a7ff17f2675cb158881.jpg)
入口を抜けると吊り橋があり、そこを渡るとジャングルの中。
色々な様式の家がありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/e6/52052bc4d7cbc2750a265bf13e55f33d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/b8/ac2ee334e1b3c42ce687cee4845206a0.jpg)
写真の左端に写っているのが、案内してくれたフィリックス君。
とてもフレンドリーで、英語が上手です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/87/d01264c93d8e330adeaa53aaf83a20db.jpg)
これは、お米を使ったお酒を造っているところ。
試飲しましたが、日本酒のようで美味しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/07/bd9646f7798a97c65dab9f7bf69aa323.jpg)
これは、竹を使って火を起こしているところ。
竹を半分に割り、それにナイフで溝を付けて、その溝に竹の棒を激しくこすって火を起こします。
火を起こすにも、いろいろな方法があるのですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/ed/cf40670028cdc4b044cf7ff0373cc852.jpg)
芝生を盛り上げて作った、やもり。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/89/87a4b4cd2d15ac0bb7aa1fdf7fc57d70.jpg)
イケメン君。makomakoちゃんの好みかな
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/eq_2.gif)
このイケメン君、ショーではドラムを担当していて、とてもカッコ良かったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/03/3b91ce14d76306960f327314241aec85.jpg)
結婚式の飾り付けをしたもの。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/67/9285c03d27f3da6e6ea47705b4cb5bb2.jpg)
ラタンで作ったトランポリンを使って、ジャンプしているところ。
私も挑戦しましたが、高く飛ぶのは難しかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/86/7512420b54d2887b33bf1805842136b2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/94/76945539b0e6f2cded694a7244f8f5a8.jpg)
民族楽器を使った音楽とダンスのショー。
音楽は今風にアレンジされていてノリが良くて、盛り上がりました。
最後は、ブッフェスタイルのランチをいただいて、終了です。
民族の生活を知れたり伝統文化を体験出来て面白かったので、友人が来た時には案内したいと思います。
写真見たとたん キュン❤来ました。
初のイケ面ショットだね
また楽しみにしてます
写真に撮っておいて、良かった!
実物の方が、もっとカッコいいよ~。
イケメン第2段も、今度載せますね~。