ラクダの国からおとぎの国へ

3年間のラクダが住む国の暮らしから、おとぎの国へ・・・。
一度は住んでみたかった、あこがれの国。
沢山楽しみます🎵

床が・・・

2013-07-30 08:03:11 | その他
今朝6時、まだベットでうとうとしていると、突然「ベリベリベリ~」という今まで聞いたこともないような

大きな音が聞こえました。

泥棒

恐る恐るリビングへ行ってみると、なんと床のタイルが広範囲に渡り盛り上がっていたのでした

最近、同じコンドミニアムで床が盛り上がるという話をよく聞いていたのですが・・・。

つい先日、同じエレベータに乗り合わせたフランス人の女性は、おでこに大きな絆創膏を貼っていて、その理由を

話してくれたのですが、床が盛り上がっているのに気が付かずにつまづいて転び、おでこを打ってしまったそうです。





写真のような状態の床が広範囲に・・・。

今週の金曜日は、お客様を招いているのにどうしよう・・・。

早速大家さんにメールをしたら、すぐに返事が来たのですが、なんと今オーストラリアにいるそうです

でも、マネージメントに連絡して、誰か家に行かせます、とのこと。

現在こちらはラマダン中で、仕事をあまりしない期間なので、この床はいったいいつ直るのでしょうか・・・






まめぶ

2013-07-29 07:53:21 | 料理
先日夫が、「これ作って」と紙を一枚ペラリと私にくれました。

なになに・・・「まめぶ」の作り方

夫婦ではまっているNHK朝ドラ「あまちゃん」に出てくる郷土料理のまめぶのレシピでした。

このドラマ大人気ですよね。

日本の友人のほとんどは観ているようです。

普段ドラマは決して見ない夫も、これだけははまっていて、毎朝楽しみにしています。

私も大好き毎朝、細かいギャグに笑わせてもらっています。

材料は・・・

出し昆布、クルミ、ごぼう、焼き豆腐、干ししめじ又は干しシイタケ、黒砂糖、小麦粉、にんじん

油揚げ、かんぴょう、しょうゆ

では、家にある材料で作ってみますか

まず、だし昆布でだしを取って、切った野菜をいれて煮ます。

豆腐はこちらでも手に入りますが、今日は家にないので入れずに。

ごぼうも近くのスーパーで太くて長いものを見たけど、買ったことはない。

かんぴょうはこの街では見たことがない。

油揚げは豆腐があれば作れるけどないので、パス。

結局、材料は半分しかない

とりあえず、あるものを入れます。

ダイコンがあったので、これも入れます。

野菜がだいたい煮えたところで、おだんごを入れます。

おだんごの作り方は・・・。

小麦粉にお湯をいれてこねて、小さく丸め、つぶして、その中にクルミと黒砂糖を入れて丸めて、

鍋に入れていきます。

おだんごに火が通ればしょうゆで味をつけて、出来上がり。

味見をすると、イマイチなお味。

塩やかつおだしなどを入れて、味を調えました。

お団子の味は・・・う~ん・・・普通。

こういった郷土料理は地元で地元の材料で作るのが、一番美味しいのでしょうね

(夫はおかわりして食べていましたが)



(写真の野菜は、Cさんからいただいたもの。美味しかったです。Cさんありがとう

ドラマで、あんべちゃんがまめぶを売りながら「まめぶ~」と言っている隣で

中東系のお兄さんが、ケバブを売っていて「ケバブ~」と言っている場面…面白かったです。

そういえば、東京の友人があまちゃんのドラマの舞台の町へ行って、あまさんの衣装を着て写真を撮った

ものをメールで送ってくれました。

いいなぁ~私もコスプレがしたかったわ~。

Aちゃん、Aさん、Mちゃん、みんな似合っていましたよ~。






成田発の直行便が!

2013-07-28 09:46:38 | 旅行
今年の10月末から、成田発の直行便がスタートするそうです。

月、木、土の週3便です。

嬉しい

2月くらいに一時帰国する予定ですが、直行便を使えるのでとても便利です。

友人の皆さん是非直行便を使って、こちらに遊びに来てくださいね

北海道の友人の皆さんは、千歳から成田へ行き、直行便を使うと便利だと思います。

JTBやHISでも、それに合わせてツアーも出てくると思いますよ。

航空券&ホテルのフリープランで来てくれたら、私が案内しますよ~。










チョコレートケーキを作りました

2013-07-27 09:14:48 | お菓子作り
Cさんとのお菓子作り第3弾は、私のリクエストでチョコレートケーキにしました。

コルドンブルーのレシピで、本には「デリシュ・オ・ショコラ」と書いてありました。

フランス語にすると、チョコレートケーキもおしゃれな感じですよね。

土曜日にテニス仲間のOさんの送別会があるので、ケーキを2つ作って、1つは送別会に持って行くことにしました。

チョコレートケーキは、チョコレートの味が命です

特にコーティングのチョコレートは、ダイレクトに味が分かるので、美味しいものでなくてはなりません。

いつも行っているお菓子の材料屋さんへ買いに行くと、東南アジア産のチョコレートしか見当たりませんでした。

このチョコレートだと味が・・・。

もしかしたらと思い、お店の人に「他にもチョコレートはありますか?」と聞いてみると、

棚の奥の方から、赤い袋に入ったものを出してくれました。

なんとベルギー産のチョコレート

よしこれなら間違いないと思い、少し高めでしたが購入しましたよ。

このチョコレートケーキはさすがコルドンブルーという感じで、生地にヘーゼツナッツパウダーが入っていたり、

焼き上がった生地の間と周りにガナッシュをたっぷりと塗ったりと、とてもリッチなケーキです。

ガナッシュとは、チョコレートと生クリームを混ぜて作るチョコレートクリームのことです。



焼き上がりはこんな感じです。

生地を半分に切り、ガナッシュを塗り、生地を重ねて回りにも塗ります。



そして、ベルギー産のチョコレートを溶かしたものを上からたっぷりとかけて、コーティングします。

冷蔵庫で冷やしてから、デコレーション。

Cさんのアイディアで、クッキングシートにホワイトチョコで絵を描いて固めたものをデコレーションしました。

Cさんはお花、私はハートを描きました。

もう一台は、ホワイトチョコで線を描いたデザインにしました。





楽しかったぁ

一人で作るととても大変だけど、二人で作れたので楽しい作業になりました。

試食してみると、すごく美味しくてびっくり

やはりベルギー産のチョコにして正解でした。







アートギャラリー

2013-07-24 09:28:51 | 観光


この街にある唯一のアードギャラリーです。

まだ建ってから1年くらいだと思います。

なかなか斬新な建物ですよね。

この国在住のアーティストの絵などが展示されていて、企画展などもあるようです。

毎週土曜日に、ここで無料の絵画教室が開催されていて、私もたまに行っています。

絵画教室は、建物の外の屋根のある場所で行われているのです。

暑いのだから中でやればいいのに・・・と思うでしょう?

このアートギャラリー、土日はお休みなんです

オフィスで働いている人は、見ることが出来ません。

普通は土日がメインだと思うのですが、集客はどうでもいいのかしらね

多分、市で経営していて無料なので、儲けなくてもいいのでしょうね。