ラクダの国からおとぎの国へ

3年間のラクダが住む国の暮らしから、おとぎの国へ・・・。
一度は住んでみたかった、あこがれの国。
沢山楽しみます🎵

ドバイ旅行・・・2

2018-01-05 11:01:19 | 旅行
画像は悪いのですが、ホテルのお部屋の写真を載せますね。



これとまったく同じお部屋でした。

シンプルで快適でしたよ。

バスタブが付いていたのが嬉しかったです。

住んでいる街はお水が貴重なので、普段はシャワーを使い冬でも週1しか湯舟につからないので、

旅行の時には入浴剤を持参して、ゆっくりとお風呂に入るのが至福の時なんです。

さて、ドバイ旅行2日目。

この日はネットで予約しておいた、アブダビ1日観光へ。

8時に旅行会社の車が、ホテルまでお迎えに来てくれました。

ニュードバイのビル群を車で通り抜けます。

アブダビまでは、車で1時間半から2時間。



ニュードバイの真ん中。面白い形のビルが連立していました。



珍しい彩雲が見えました

いい事あるかも



ドバイを抜けた辺りに、丸い形の建物が・・・。

運転手さんの話では、オフィスビルだそうです。

ドバイよりもアブダビの方が、緑が沢山ありました。

元々砂漠で木は育ちにくいのですが、、お金持ちの国なので、植木の水やりのシステムがいき渡っているそうです。

ホテルを出発してから1時間半・・・目的地のグランドモスクに到着。

到着する10分ほど前から、霧が立ち込めてきて・・・。



霧の中、幻想的な雰囲気のモスク。

晴れ女なのに~なぜ~

明るい陽射しの中で、綺麗な全体像が観たかったです

観光バスが乗り入れしていて、観光客が沢山来ていました。

持参したスカーフを頭にかぶり、中へ入ります。



柱には金の装飾があり、豪華ですね。



床には一面お花の模様。



壁は貝細工のお花のデザイン。



このシャンデリア、スワロフスキーが使われていて、7億円だそうです

さすが石油大国ですね。



お借りした写真で全体像を・・・。

夜のライトアップ、綺麗ですね。

ゴージャスなモスクを堪能した後は、次の目的地「ルーブル・アブダビ」へ。

11月にオープンしたばかりの、パリのルーブル美術館の別館です。

モスクを出た辺りから、霧は晴れてきました。



美術館へ到着。

建物の形が面白いです。

結構人が並んでいます。

旅行会社にネットで美術館のチケットも込みでお願いしていたので、当然前売りを用意してくれていると

思っていましたが、結局用意されていなくて、運転手さんと一緒に30分ほど並んでチケットを買いました。





まず、中庭へ入ると、天井からの光が丸く壁に映し出されていて、面白い

美術館って、建物もアートなんですよね。



エジプトのファラオ像。

3月にエジプトへ行った時に、考古学博物館で観たものと同じでした。



レオナルド・ダ・ビンチの妻の肖像画。



ゴッホの自画像。



有名なナポレオンの肖像画。



江戸時代の屏風。



葛飾北斎などの浮世絵。

海外で日本の物に出会うと、嬉しくなります

期待以上に充実していました。

日本と違い、海外の美術館では写真OKなんですよね。

お昼時になったので、美術館内のレストランでランチを。



このパンがとても美味しかったです

フランス仕込みのパンなのでしょう。



和牛バーガーと・・・



ポルチーニとアーティチョークのリゾットを、半分ずついただきました。

どちらも美味しかったです。

水色のグラスもおしゃれ~

さすがルーブル美術館のレストランです。

期待を裏切りません。

旅行会社の1日アブダビ観光は、8時間の料金を支払い済みで、それを超えると追加料金がかかるし、

もう観光したい場所もなかったので、14時半にホテルへ向かいました。

16時にホテルに着いて、2時間ほどお部屋でのんびりしてから、ホテルの1階にあるバーへ。

20時までハッピーアワーでビールが半額です



(真ん中の2つの白いの・・・UFO



写真はお部屋からの景色。

空港が近いので、飛んでいる飛行機を至近距離で観ることが出来ました。



ドイツビールとアメリカのビールを飲みましたが、どちらも私好みのいいお味でした。

日本語が少し話せるバーテンダーとお話ししたりして、楽しい時間でした。



オニオンリングをおつまみに。

1時間ほどバーで飲んだ後は、予約していた前日と同じ和食レストランへ。



日本酒から。

美味しい吟醸酒でした

マグロの山掛けも美味しい



この日一番美味しかったおでん

だしが効いていて、本当に美味しいおでんでした。



ハイボールも飲みました

ウイスキーは糖質がないので、ダイエット中にはオススメのお酒です。

旅行中は、ダイエットを忘れがちですけどね



鉄火巻き。



実は私、かつ丼大好き

夫と分けて食べました。

美味しかったわ~

初日はお寿司もたらふく食べて、凄い金額になりましたが、この日は目は飛び出ませんでした。

明日はもう最終日です。


ドバイ旅行・・・1

2018-01-03 19:59:33 | 旅行
年末の29日から2泊3日で、ドバイへ行ってきました。

前任地で友人のKさんから、「るるぶドバイ」をいただき、いつか行ってみたいと思っていましたが、

実現しました

ドバイは、作られた街というイメージが強く、それほど興味はなかったのですが、首都のアブダビにルーブルアブダビが

11月にオープンしたので、今回はそれが一番の楽しみでした。

他には、ドバイモールに日本のお店が色々とあり、市内には美味しい和食もありそうだし、日本食材の買い出しも

目的の一つでした。

では、旅行記にお付き合いください。

29日の早朝、出発です。

3時間の空の旅。



機内食は朝ということで軽食でした。

ツナのサンドイッチ、なかなか美味しかったです。

8時の便で、12時過ぎにドバイに到着(時差が1時間)

ドバイは物価が高く、年末ということもあり、どのホテルも宿泊費が高過ぎました

その中で選んだホテルは「ハイアットリージェンシードバイ」。

ホテル内に「京MIYAKO」という日本食レストランがあるので、2日間夕食はそこにする予定です。

ホテルにチェックインしたのが14時。

お部屋の写真を撮りませんでしたが、シンプルで快適なお部屋でした。

冷蔵庫がなかったのが残念。





お部屋から見た景色。

ホテルは運河沿いにあり、遠くにビル群が見えます。

ホテルの近くはオールドドバイと呼ばれている地域で、運河には昔ながらの船などがありました。

ビル群がある地域はニュードバイ。

大都会です

早速ドバイモールへ。

丁度、14時半のホテルのシャトルバスが利用出来ました。ラッキー



世界一高いビル、パージカリファ。カッコイイ

ドバイモールはかなり広くて、1日では回り切れないほど。

夫と別行動にして、3時間の自由時間。

目的のお店を探し回りました。



まずは紀伊国屋書店。

本は重たいので、ここで夫と待ち合わせにして、最後に本を買います。

地下のフロアに、日本のお店が揃っているようですが、広すぎて探すのが大変💦

やっとお店を見つけて、無印でカレンダーなどを買い、ダイソーで小物をいろいろと買い、日本のパン屋さんをチェックしました。

取りあえず、目的のものが買えたので良かった

歩き疲れたところに、回転寿司のお店を見つけたので入ってみました。

取りあえず、値段を見ずに2皿食べました。

普通の巻き寿司。

日本だとせいぜい2皿300円くらいでしょう。

お会計で驚きました

なんと1300円嘘でしょう

ドバイ、物価が高すぎます

気を取り直して、モール内をうろうろしてみました。



本物の恐竜の骨が展示してありました。

大きかった~



可愛いお菓子の家。



素敵なチョコレートの箱

こんなのもらったら、嬉しいですよね

その後、待ち合わせ場所の紀伊国屋書店へ行き、雑誌2冊と文庫本を1冊買いました。

アジアに住んでいた頃、シンガポールへ行って、紀伊国屋書店で本を買いましたが、ドバイは日本の本の

種類がとても少なく残念でした。

当然、欲しかった本もなくて・・・。

しかたがないですよね。

ドバイに住んでいる日本人は1000人ほど。

シンガポールは3万人ですものね。

タクシーでホテルに戻り、夕飯は予約していた日本食レストランへ。

受付の方は日本人の男性でした。

まずは「キリン一番搾り」で乾杯





つくねとねぎま



夫の好物、ちくわの磯部揚げ。

久しぶりに食べると、美味しいわ



大好きな牡蠣フライ

衣が少し残念でも、美味しかったです



お寿司~

もっと沢山注文しましたが、写真撮り忘れ

日本と変わらず、美味しいお寿司でした

大好物のウニも食べちゃった美味しい~



男山・吟醸酒も美味しかったわ

お会計を見て、目が飛び出そうになったけれど、日本と同じクオリティの和食が食べられて、大満足の夕飯でした

明日は、アブダビ観光へ。

新年ですね

2018-01-02 18:16:51 | 料理
新年あけましておめでとうございます。

今年も皆様にとって、幸多き年になりますように

海外に住んでトータル10年・・・。

海外でも年始は毎年、日本のお正月風に過ごすことにしています。



写真は紙で出来た鏡餅とトールペイントお正月バージョン。

毎年年末から飾っているものです。

鏡餅は友人の友人が作ってくれたもの。

「紙の鏡餅が欲しい」という話を、友人のMちゃんに何気なく話したところ、以前住んでいた国に

遊びに来てくれた時に、持って来てくれました

まさか持って来てくれると思っていなかったので、かなり嬉しかったです

大切に使いますね。

Mちゃん、ありがとう



元旦のお昼は、お雑煮を作りました。

茅乃舎の出汁+海老と鶏肉のうま味も加わわり、自画自賛ですがかなり美味しいお雑煮でした

まあ、茅乃舎の出汁のおかげですけどね。

毎年、お節料理を作っていて、お気に入りの会津塗りの重箱に入れるのが楽しみの一つでしたが、

今年は年末にドバイへ旅行に行き、大晦日に帰ったしお客さんも来る予定がないので、

お重に詰めずにお皿に盛り付けることにしました。

元旦からお節料理作りです。

海外在住者の強い味方、真空パックのお節料理を利用します。



これ、毎年日本から送ってもらうのですが、なかなかの優れものなんです。



このように、真空パックになっています。

煮ものなどは、自分で作った筑前煮に入れて、こちらでは買えない食材を補います。

高野豆腐や里芋、こんにゃくなどを入れます。

黒豆、田作り、栗きんとんは作らなくても真空パックのものを並べれば、お節らしくなります。



元旦の夕食はこんな感じに。

作ったものは、筑前煮・なます・昆布巻き・酢レンコン・海老の旨煮・出汁巻き玉子。

かまぼこは、ドバイで買ってきました。

かまぼこのピンク色があるだけで、お料理が華やいでお正月らしくなりますね

ビールと純米酒で、「今年も宜しくお願いします」と乾杯しました



2日の夕食は、前日作ったお節+ドバイで仕入れてきた冷凍のカツオのたたきを出しました

玉ねぎスライスと生姜、紫蘇を乗せて、ポン酢をかけていただきます。

冷凍なので、感動するほどの美味しさではありませんが、ここでこれが食べれらるのが嬉しいです

3日まで夫の仕事がお休みなので、4日から旅行中に増えた体重を元に戻すべく、調整したいと思います。