![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/28/4f77be34a2ed54ec238ed7cf596d0e04.jpg)
1945年3月10日の東京大空襲で10万人以上の人々が一晩で虐殺されました。毎年「再び許すな東京大空襲!追悼碑巡り」が行われ、今年は3月6日でした。
墨田区の菊川駅に50名の方々が集まり2時間にわたって、墨田区・江東区の慰霊の場所を訪れ慰霊しました。
墨田区三つ目通り堅川にある三之橋は火に焼かれた多くの人が身を投げた橋として有名です。
墨田区立川にある榎稲荷の立川地蔵尊は隣の菊川公園で仮埋葬された4500名もの人を慰霊する地蔵尊です。
菊川橋の夢違地蔵尊、江東区の八百霊地蔵尊も訪ねました。夢違地蔵尊では、90歳の橋本代志子さんが東京大空襲でご家族を奪われた時の様子をご家族の写真を示しながら話してくださいました。
八百霊地蔵尊では町内会の老人会が多くの人と共に法要を行っていました。終戦以来毎年やっておられるとのことでした。本当の平和運動です。この場では山内ジョージさん(トキワ荘最後の住人)が作成した東京大空襲の紙芝居も行われました。
今なお世界では戦争が絶えません。戦争ではいつも労働者とその家族が犠牲になります。
お互いに、しっかり過去の歴史を勉強して、みんなで戦争反対の声をあげていきましょう。