![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/8b/634f92b7165bd45c7d05367e59482950.jpg)
上の写真=公判後の弁護団と原告の高橋さん(右端)と佐藤さん(右から2人目)
コナカ「名ばかり店長」裁判は和解協議へ
私たち全国一般東京東部労組コナカ支部の組合員であるコナカの現役店長と元店長の2人が未払い残業代を請求している「名ばかり店長」裁判の第7回公判が11月16日、横浜地裁で開かれました。
組合側からは原告の高橋さんと佐藤さん、本部スタッフ、弁護団の棗さん、小川さんが出廷しました。会社側からは鈴江人事部長代理と土屋総務部長代理、弁護士3人が出廷していました。
この日の公判で原告2人の労働時間の認否をめぐっては、労使双方でおおむね争いがない形にまとまりました。今後はこの労働時間をベースにして、12月上旬にも裁判所から「和解案」が双方に提示される見通しです。コナカ裁判は次回公判から裁判所の案をもとにした和解協議へと新たな局面を迎えることになります。なお、和解協議の内容は原則「非公開」となりますので、ご了承ください。
私たちコナカ支部は、会社経営陣に対して「名ばかり店長」問題の早期解決を求めていきます。次回の第8回公判は12月25日(金)午前11時から横浜地裁で開かれる予定です。みなさんの応援を引き続きよろしくお願いします。
どうでもよくなってきてしまってる私って。
相手の思うつぼなんでしょうか?
いつまでも判決がでない裁判はどうかと、、、
方や東部のコナカ支部の弁護士さんは、労働者救済のプロ。経験と理念が違う。
経営者は、弁護士任せにせず自ら足を運び裁判官の言葉に耳を貸しなさい。
この期に及んで、店長は管理監督者などと言ったら本当に社会からバカにされますよ。
朝礼前、店開け前の店周り、駐車場の清掃などは基本だと思いますし、細かすぎます。
どうしてもそれが嫌のなら朝礼一分前出社をお勧めします。
店長、エリアマネージャー指示は基本残業になりますよ。たとえば朝8時に清掃と通達やるからこい!!これは残業。なにもいわれず店の雰囲気が朝早いからなんとなく来て清掃。これはさすがにつかないのでわ??、、あとは勤怠に書いても出勤簿に登録してくれてるかが問題ですね(笑)
店長を信頼してないわけではないですが私は毎月チェックをしてます(笑)
たかが社員のわたしが言うのも信頼にかけますが
これは、戦った結果です。
もし、サービス残業やパワハラセクハラで悩んでいるなら、戦わなければ絶対に良くなりません。
それはコナカの歴史を見れば明らかです。
もし東部労組がなかったら、いまでもS副社長のもと地獄のような日々ですよ。
権利は勝ち取るものです。