東京東部労働組合【公式】ブログ

全国一般東京東部労働組合の記録

葛飾区「反貧困シンポ」トークセッションの報告

2009年12月20日 05時41分07秒 | Weblog

(上の写真=反貧困をテーマに活発に意見が出たトークセッション)

私たちNPO法人労働相談センターの地元・東京都葛飾区で12月6日に開かれた「反貧困シンポジウム『生きる』働く・暮らす・つながる」(葛飾区市民活動支援センター主催)には約60人の市民が集まりました。

トークセッションに登壇したNPO法人労働相談センタースタッフの須田光照さん(全国一般東京東部労組書記長)は働く人が置かれている過酷な現状を説明するとともに、他の分野で活動している人たちとの意見を活発に交換しました。

須田さんがシンポの感想を寄せていますので、以下に紹介します。

========================================

先日、私たちの事務所がある東京・葛飾で「反貧困」をテーマにしたシンポジウムが開かれ、パネラーとして参加してきた。同じパネラーでNABA(ナバ)という摂食障害の自助グループの女性が開口一番に言った言葉が耳に残った。

「助けてください」

声高に訴える言い方ではなく、聴衆に語りかける感じでポツリと。チラシに載っている彼女のプロフィールは次のとおり。

1962年生まれ。三人姉妹の末っ子。10代半ばに始まった過食を恥じ拒食へ。大学卒業後に就職し、専門医からの「回復した」という太鼓判のはずが、3年後には食べ吐き万引き暴れるわで両親が家出し、人生が極まる。1989年「重症の鬼娘」としてNABAにつながる──。

彼女によると、NABAに相談に来る摂食障害の人たちの口癖が3つあるそうだ。「大丈夫です」「すみません」「頑張ります」。人生の困難を一身に背負って、踏ん張って、ヘトヘトになって、それでもまた踏ん張って。弱音は絶対に吐けない。

労働現場もよく似ている。社長や上司から無理難題を押しつけられて、過剰なノルマに追い立てられて、休みも取らずに働いて。パワハラにもセクハラにも文句を言わず、あげくが賃下げ、クビ切り、過労死。それでも会社や社会から「お前が悪いんだ」と言われれば、「すみません」と謝って。

全然大丈夫ではないのに大丈夫と言わせるものは何か。ぺこぺこと頭を下げさせ、頑張れ頑張れとムチ打つものは何なのか。「助けてください」という声なきSOSに私たちは耳を傾ける必要がある。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 心理士ユニオン 東京都・事... | トップ | 心理士ユニオン サポーター... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事